• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

ロド初め

ロド初め1週間もあった正月休みなのに遠出をまったくしていない・・・

最終日の今日は嫁さんも仕事なので思う存分遊べる♪
ってことでロードスターでちょいとドライブ。

せっかくスタッドレスタイヤ履いてるんだから雪道走りたい・・・

雪があるのか微妙だけど猪苗代経由で喜多方でラーメン食うプランに決定!



R294を北上、白河に突入しても全く雪の気配はない・・・

勢至堂トンネル抜けてようやく雪が舞い始める!
猪苗代湖畔に入って道路にもシャーベットがでてきて磐梯山まで行かなくても良さそうな感じに。

わき道に入ってとりあえず一枚


上戸浜ではもうボサボサ降ってきて、東北は違うなと。
誰もいない駐車場に入ってパチパチ






雪がなかったら磐梯山行こうと思っていたけど、すでに結構な雪道なんで欲張らずにR49で会津若松に向かう

良い感じに枝に雪が付いてたので猪苗代湖の西岸側に回って写真撮ろうかなと思い、わき道に入ってみると・・・
雪が深くてやばい・・・(汗

脇に寄せて止まり、後続車を先に行かせて発進しようとしたらトラクションコントロールが入って発進できず・・・

OFFってモガキながらどうにか発進!
除雪車のステーションがあったのでアクセルターンして止まらずにUターン成功♪
助かった・・・(^^;

時間も押してきたので余計なことはしないで喜多方に向かう

磐梯河東IC付近までくると道路の雪も解けて雪の降りも弱くなる。
同じ盆地の中でも若松付近と磐梯山&猪苗代付近だと全然違うんだね。

若松から喜多方までは会津縦貫道が開通してて楽チン!

喜多方ラーメンは久しぶりに坂内食堂。
昼前に入れたので待ちなし。
お正月ってことで葱チャーシュー!
美味しかった♪


帰りは下郷からR289で白河に戻ることに。

喜多方から若松、芦ノ牧温泉までは雪だったけど、芦ノ牧温泉のトンネル越えたら雨・・・

雨かよと思っていたら、道の駅 下郷付近から再び雪に!
甲子トンネル付近は完全に雪♪





デフューザも、もげてなくて安心w


トンネル越えてキョロロン村くらいまで下るともう雪降っておらず、道路にも雪はなし。

栃木に入るころには完全ドライで晴れてるし。


那須を境に天候が全く違うね

栃木も一応関東なんだと実感w


帰宅後、軽く洗車して正月休みも終了!

仕事初めの前に楽しめてスッキリ♪
Posted at 2017/01/04 19:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017年 開幕!

2017年 開幕!2017年、明けました!

←とりあえず酉年ってことで開けてみたw


今年も初乗り行けず・・・
初日走行距離、向きを変えるための15mってとこかな・・・



我が家はどうやら喪中だったらしい・・・
ってことでお参りはせずに出店で恒例のチョコバナナ♪


来年は食ってくれるかな・・・(^^;


帰り道で生まれて初めてカワセミに遭遇!
酉年に初のカワセミとなかなかな滑り出しで満足♪

ってことで今年はツキがある!・・・はずw


今年は去年のモヤモヤを吹き飛ばす飛躍の年としたい!






こやつらは今日も元気いっぱい、どうにかしてくださいw
Posted at 2017/01/01 23:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2016年12月30日 イイね!

締め! 

締め! 2016年を振り返る。

【車弄り】
ND3年計画でホイール、車高調、LSDを考えていて今年はホイール、車高調までどうにか投入!
それぞれのパーツ投入でタイムもフィーリングも大きく前進!

何となくマフラーを弄りたくなって純正改センター出し作ってみたけど、ちょうど良い音量と見た目に満足。

他にもHANSとクラッチベルト投入で安全面でも前進。



【サーキット】
最後のTC2000以外は日光オンリー
1月時点ではノーマルタイヤにダウンサス、リアスタビつけてブレーキパッド換えてくらいの仕様で43.86。
3月のロド天0.5、ウェットではいい感じだったけどドライになると44秒切れず撃沈・・・
4月、待望のホイール&タイヤを投入!43.17まで一気に更新
5月、某店長のクラッシュの影響もあり?HANS投入!w
   タイムは42.94と目標としていた43秒切り達成♪
7月、走って無いけど車庫調投入!
9月、2515は雨で46.6くらい。別な日ドライで42.38でベスト更新♪
10月、走行会で幼稚園の運動会終わった後、午後から混ざって42.30でチョッピリ更新♪
11月、ロド天前のスポ走で42.15まで更新!
    ロド天は42.114でベスト更新も肝心の午後枠でタイムを伸ばせずNDクラス3位
12月、タイヤをAD08Rの205-50R16に変えて日光走り納め。42.46と撃沈・・・
    TC2000をNDで初走行!タイヤはAD08R。タイムは70.4と目標であった70秒切りできず・・・

って感じで日光は目標42秒切り未達、TC2000も目標70秒切り未達とガックリな感じに・・・
来年はLSD投入で今度こそ目標達成したる!



【バイク】
バイクは時々乗るのは今までと変わらんけど、ドンガメ氏からカブをもらった!
カブの塗装して遊んでチョイ乗りでの使い勝手が良くて結構乗ってるw



【自転車】
・・・なんもないな(-_-;


【写真】
車弄りに全力なんでこっちに回す予算無し・・・
なので装備は何も変わらず・・・
撮りにいけたのもS耐とMotoGPのみ・・・
本当はスーパーGTも行くはずだったけど幼稚園行事と重なりいけず・・・

本当は今の7Dがシャッター回数が凄くなってきたんで新しいのに機種変したいとこだけどそんな金は無い・・・
壊れたらその時ゴネて見るw



【総括】
振り返ってみると2016年は総じてイマイチ乗り切れないで残念な感じだったかな~

来年は酉年!
今年の分も飛躍することを期待♪


では良いお年を!
Posted at 2016/12/30 23:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2016年12月15日 イイね!

DSCでクルクル回る!?

ふと思い出した。

ロド天終了後にロド天ブログ漁りしてたらNDばかりクルクル回ってたって内容がどこかにあった。

そういえばスポ走で自分でも一気に回ったことがあったなと。


で、その時の状況は2周くらいしてタイヤを温めてからの、アタック1周目の1コーナーでスピン・・・
ほんと一気に回ったんで何もできなかった・・・

で、DSCをOFFするの忘れていてOFFにしたのを覚えてる。


DSCの制御ってどうなってんだろと思い、マツダのDSC説明動画を見ると、オーバーステア時には外側のブレーキを強めにする制御が入ると。


ってことは、アタック時の1コーナーなんて曲がりながらのブレーキングなんで当然オーバー気味。
そこにオーバーステアと感知したDSC介入で外側ブレーキ強くする。

リアの加重が抜けつつもスピンしないように頑張るアウト側のタイヤに対してブレーキ強めるってサイドターンと同じじゃんね?
しかもまだタイヤに十分に熱が入っていない状態で。

だとしたらあのタイミングで一気にスピンモードも納得。


合ってるかどうかは知らんけど、ちゃんとタイヤが温まるまではDSCを過信してはいけない気がする。

ま、サーキットでは忘れずにDSC(とエアコンw)カットすれば万事解決ってことだなw
Posted at 2016/12/15 23:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2016年11月30日 イイね!

タイヤ戦略!?

タイヤ戦略!?来年のロド天はサイズ別CUPは鷲sワンメイク。
これは願ったり叶ったり。
皆それぞれ好みがあるし、考え方もあるだろうけどイベントのレギュレーションで決まった以上はそれに合わせて仕上げていくだけ。


クラス的には195cup-B。
NDが増えてきてるから実は出走枠確保激戦区な気がする・・・
枠を確保するのが実は最難関かも???


で、サイズ別の方は秋のロド天本戦前に2戦組まれて3戦のシリーズ戦となる。

シリーズ戦として考えると5~11月がシーズン。
どこでどうタイヤを投入するか?
あまりギリギリ狙うと在庫切れとかありそうだからチョイ早めに準備か?

今回始めて鷲sを使った印象だと、年間1setで持たせるにはこのイベント3戦のみ使用なら十分いけるだろうけど、実際は冬のアタックシーズンも走りたいし、できれば年中履きたい派としては年間1setはぶっちゃけ難しいっていうか無理。
いくら71R比で減り難いとは言ってもs無しに比べれば減る・・・と思う。
ま、今回はアライメントミスって磨耗を早めちゃってるから余計そう感じるのかもしれないけど、それでも厳しいかなぁ~
いいオッサンなんで溝無しツルツルタイヤで粘るとかしたくないし・・・

ってことは年2setで計画しちゃう方が確実。

となれば、11月のロド天が本番と考えてNewを10月に投入すればロド天後も春先まで持つ。
前半戦は4月に投入とすればちょうどいいサイクルかな~?
2018年がどうなるかは分からんけど、このサイクルなら今までのようにタイヤセーブして走らないで我慢・・・って事もしなくて済む。
暖かい時期のイベントに出ても残溝気にしなくても良いし。

このスケジュールを実行するとして年2setの予算をどう通すかが問題だな・・・
最悪、夏ボーはタイヤ代と割り切ればいけるかな~


ま、一年後にはどうするのが良かったのか結果が出るから、来年は何とかして予算を工面しよう♪


Posted at 2016/11/30 23:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「冬に向けて熟成させないとね〜」
何シテル?   08/31 16:33
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation