• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

無駄遣い?

無駄遣い?サーキット系ロードスターが日光で祭りを楽しんでいる中、子守りでどこにも行けないストレスをロードスターばらして少しでも発散!?

今回の作業はミラー型ドラレコの変更。

この作業、本当は変更する必要(買い替える必要)はなかった。
なぜ買い替えたかというと、先日リアカメラの映像がちゃんと映らない不具合が発生。
その時は本体の電源切って再起動してもダメだったから壊れたと思い、GWもあるし勢いでポチッとしてしまったが、その後は一度も不具合発生せず…
買う必要なかったかな…

少し時間かかるかと思いきや、先週末には到着。
買っちまった物は付けるでしょ!

ってことで届いたブツをみてビックリ。
ハーネス類は本体リアから出ると勝手に思っていたら、本体上部にUSBで接続…
あの時、ちゃんと調べないで条件として「前カメラが別体」「リアカメラが車外対応」が絶対。
見つけた中でおまけ機能で「駐車ガイドラインの調整」ができるの便利そうだなくらいで選択したからな…

先週の段階で今までの位置に付けるのは、ハーネス類がニョキニョキ生えてるの丸見えってのもなーとか、ダッシュボード上だと明るすぎて見にくい?と思うこともあったので通常のガラス上部に付けようと決めていた。

ただ、実際にどうやって付けるかはぶっつけ本番、その場のノリで決めていくいつものスタイルw

ブツを眺めていて、純正ミラーのアームに板をねじ止めし、その板に両面テープで固定が現実的で無難と判断。
やってみると、うまくいきそうなので車体側の内装を外して作業開始!
ここまで外すのは久しぶりだな~♪


リアカメラのケーブルも前回やっているんで問題なく引き出せて取付自体は特に問題なく完了!

これが今まで。
日中は周りが明るいのと反射で見にくかった。


今回。
陰に入って見やすくなるかと思ったけど、反射はあまり変わらん。
この辺はガラスのミラーの方が圧倒的に見やすいね。


それと、NDはガラスが近いからミラーの位置が手前すぎ。
目のピント調整幅が大きくてオッサンには疲れる…




で、前回も苦戦し、今回も苦戦したのがリアカメラの角度。

やっぱり今回も大苦戦…
ようやくあったと思ったら、通常視点とバック時の視点が切り替わるのだが、バック時視点が今までのと違って上下の画角が狭い…

なのでどこまで下がっているのか確認するため下向きにすると地面しか見えず、後方視界を考えると地面は数m先しか見えず、どこまで下がっているのかさっぱり分からん。

この点は今までのMAXWINのやつは優秀だった。
後方視界がありつつ、ガイドラインの赤線まで下がると約50cmの隙間なのでバック駐車でほぼ狙い通りの位置に止めることができた。

この辺はもう少し調整すれば良いところがあるかもしれないので明日もチャレンジだな。

あと、今回のミラーはGPSも拾っているんで時間合わせが不要なのは良いね。
時間がズレてたりしたら、いざって時に困るかもしれないからね。



とりあえずミラー交換が終わったんで今度は車検用タイヤを組みに車屋へ!
街乗りでハイグリは要らないんでソコソコなやつを中古でポチッとな。

今回はBSのRE004アドレナリン。
初期はトレッド剥がれがーって言われてたやつ。
最近のは剥がれないらしいけど20年あたりだとどうなんでしょ?


一度くらいはサーキット走ってみようと思ってるんでそこで剥がれたらこれも無駄遣いになっちゃうね…(車検だけならスタッドレスでokなので買う必要なし)


ってことで、坊主どもを放置して一日中車弄りしてしまうダメ親父でした…(チョット反省w




Posted at 2022/04/23 23:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2022年03月19日 イイね!

世代交代

世代交代アタックシーズンは終わってしまったけど、6点ベルトを先日入手したシュロスに入れ替え!
今回、ふと20年以上前の物だと気付いてしまい、流石にそろそろ替えようかなと思ったわけ。
そこで公式戦参戦者で期限切れな人がいたら紹介してってお願いしておいたらラッキーなことに紹介あり♪
格安で譲っていただきありがとーございました!(嬉
これで20年近く若返ったかなw

今まではSabeltの4点に後からクラッチハーネス追加した6点だったけど、期限が2005年らしいので2000年製なのかな?
当然HANSはまだ一般的ではない時代の物なので肩ベルトは幅広のやつ。



今度のはSCHROTHのHANS対応6点。
良き(^^♪


ベルトの取説見ると肩ベルトの角度がNGですな…
ま、レース出るわけではないので良いかw


ベルト交換以外にもドライブシーズンに向けてGTウィングも外して羽休め。


リアの車高も下げて隙間が無くなり良いですね♪


タイヤも戻したかったけど来週雪マーク付いてるんで一応そのままスタッドレス。


はぁ~ドライブに向けて新緑が待ち遠しい(´▽`*)
Posted at 2022/03/19 21:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2022年03月05日 イイね!

今期最後!?

今期最後!?ここ最近とこれからしばらく先の天気予報を見るといよいよ冬は終わって春が来る感じですな。

ってことで今期ラストアタックに向けて微調整。

リアの車高をさらに上げてハイレーキ仕様に!(無関係w
缶よりもフェンダーの隙間でみてリアの方が広いってことで相当前傾になっているのがわかるかな?
ガチ仕様の時はこれに近い感じで走ってたっぽいからこれで安定性は残しつつ曲がるようになると良いな…


もう一つはマツスピリップに替えたらマツスピリップは中央部が袋になってなくてアンパネが最下面に飛び出しちゃうことの対策。
実はベリーリップ時点でリップの中にアンパネ外周を突っ込んで下に落ちないようにはしていたんだけど、少し前からリップの両面テープが剥がれて隙間ができていた(吸い寄せられてる?)ので先端寄りの部分を吊らないとダメだなと思っていたので、対策案は考えてあってあとは何時やるかだけの話だったんだよね。

対策としては、アンパネ補強用に付けてあるステーをフレームからワイヤーで吊って垂れ下がらないようにすれば、何か踏んで下からの突き上げがあってもワイヤーなんで弛んで逃がし、引っぱりには強い。(NA時代のアンパネで実績あり)

ってことで対策も完了(写真忘れた)し、準備万端。

9日休みも宣言してきたし、天気も今のところ大丈夫そう。
燃料調整も良い感じ。
当日は家からZ3履いていく予定なので表面の掃除と軽い暖気もされるので朝一短期決戦で決めたいね。

とりあえずは、まぐれでもなんでもいいから40切ってサンキュー爺さん!と言いたい(笑
Posted at 2022/03/05 22:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2022年02月20日 イイね!

放置作業を処理!

放置作業を処理!今日は天気が良くない予報だったので、ずっと放置していた作業をしようと思っていたら10時にはいい天気なんですけど…

でも今日やらないといつになるか分からんので我慢。
坊主どものお勉強に付き合って10時過ぎにようやく作業開始!

やるべきことは「ドレンの掃除」と「リップ交換」。

ドレン掃除ってたまにやれってなってるけど6年以上一度もやってない…
まぁ、ガレージ保管ってのもあるんで特に室内が濡れることもないので問題ないとは思うけど、一度くらいは確認しておこうかと。

リップ交換は年末に勢いでマツスピのリップをポチッてそのまま放置。
ロド天も終わったし、いい加減付けようかなと。

ドレンはそれ程時間はかからんだろうけど、リップはアンパネがうまく付くかどうかで時間がかかりそうな気がする。

まずはドレン掃除。
ドレンは少し調べると取説通りにやると結構大変っぽい。
内装外しちゃうと楽っぽいけど、面倒だからサイドシルに腰かけて腕突っ込んでチャレンジ!

運転席はバケットなんでショルダーとか邪魔だけどどうにか外すことに成功♪
少し泥っぽいのがスポンジについてたけど、網の方には何もなくて問題なし!


網を洗って泥を落として再装着な訳だが、これがちゃんと嵌ったのか分かりにくい…
ハッキリした手応えがないのでちょっと不安…
まぁ、周りを囲っているスポンジみたいのがちゃんと出てるからきっと大丈夫(のはず

助手席側は背もたれを倒してシートを前に移動して空間を確保できるので少し作業しやすい。
こちらも同じ感じ。


ってことで予定通りドレン掃除はサクッと完了!

お次はリップ交換。
の前に、エアインテークを先日NACAダクト側にしたのをやっぱり正面に戻す。
ダクトをつなぐジョイント探しに時間がかかったりしたけど無事元通り。

で本命リップ交換。
まずはガレージベリーのリップを外さないといけないのだが、リップの袋状になている部分にアンパネが嵌るようにしてあったので初めにアンパネを外さないといけないっぽい。
凄く久しぶりに外すのでどこで吊っているのか確認しながらどうにか外すこと成功!

次にリップを外すわけだが、両面テープで貼ってあって、4年経ってもなかなかの粘着力…

どうにか外した後はバンパーに残ったテープのノリを落とすわけだが、これが大変…

ある意味、これが一番大変だったかもしれん…

マツスピリップは流石に位置合わせ等不要で取り付けは超簡単!

問題はここから。
アンパネが明らかに飛び出す部分がある。

マツスピリップも外側は袋上になっているので、今回もそこにアンパネ先端を突っ込んで保持したい。

って感じでマーキングしてカット、取り付けて修正してそれなりになったところで本締め。

リップ、アンパネとも特に変形等せずに無事装着完了!
最後にベリーリップと記念撮影。
4年半お疲れ様でした!


てことで2022年仕様もこれで完成!(のはず










Posted at 2022/02/20 23:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2022年02月11日 イイね!

理想形

理想形バンパーカットした時から最終的にはこんな形にと思っていたのが、デフューザーで全体をまとめた形状。

ちょっと前に付けてたデフューザは何かイマイチ…

やっぱ、見た目的に一体成型のやつが欲しい。

たまにオクを覗いていたらこれだ!ってやつを発見。
お馬さんのやつ♪
カーボンじゃないので比較的安い(お小遣い的には高いけどw



で、昨日届いちゃったんだよね~


明日はロド天だけど、届いたからにはネタとして付けたいwww
今日は朝から作業開始!

お馬さんの物でも邪魔な部分は躊躇なくぶった切る!



以前に付けていたステーが良い感じに使えたのでそれ程苦労することもなく装着完了!


おぉ!良いんでないでしょうか!!
最終形としてイメージしていた姿になった♪

取って付けた感はなくて(と思う)自然な感じにまとまったかな~(満足


これがどう影響するのかしないのか。
結果はどうなるか分からんけどネタの仕込みとしてはバッチリ!w
Posted at 2022/02/11 18:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「冬に向けて熟成させないとね〜」
何シテル?   08/31 16:33
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation