• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

ラストアタック!?

ラストアタック!?2021-2022シーズンもいよいよ終わりが近づいてきたと感じる今日この頃。
この先のスポ走は来れない可能性が高いので今日が今シーズンラストアタックになる可能性大。

ってことで仕事はどうにかなるだろうから休みw
39秒台出して今期を気持ちよく締めくくりたい!

前回、気になったところは対策した。
更に今回はエンジンオイルを0W-30して少しでも抵抗を減らし、どうにかして40秒切りしたい!

イメージでは各セクターを9.1+17.9+13.0以下でいければ40切れる。
うまくいけば行けると思うんだよな…

水曜だっていうのに結構な台数…
9時枠、チケット購入に並び出したので慌てて並ぶ。
最終的には15台までいったのかな?

◆9:00枠
数周タイヤを温めながらフィーリングチェック。
対策は良い方向に効いていそうで気合入っちゃうw

アタック開始!
前走車に追いつきそうになるがバックストレートまで行けたので影響はないか?って感じでパス。
セクター3も無理しない感じで抜けてきたら40.01!?
寸止めかよ~(泣

でもあれであのタイムならいけるんじゃね?
と、気合入れてアタック!

んが、40.193止まり...orz

ピットインして空気圧と減衰変更。
しかし、アンダーきつくて失敗。

再度ピットインして中間に変更。
多少良くなるも初めの方が良かった…
ってことは初めの設定が上限なんだな。



空気圧を合わせて減衰もさっきとは逆方向で少し変えて再度39チャレンジ!
◆10:00
40.4台は何度かでるがそこまで。
ベストラップが最終ラップとか空気圧はもう少し高めがいいのかなーって感じかな。


気温も上がりだしたし、もともと午前中だけの予定だったのでこれで終了!
39爺さんは来期に持ち越しですな。

とりあえずZⅢのベストは更新、40寸止めチャレンジは暫定1位?(笑)ということで最低限の目標はクリアしたということにしようw

くそ~悔しい~(笑

▼ 2021-2022spec ▲
・MAZDA ROADSTAR
・ND5RC / グレード:S
※Sの基本装備(小玉デフ&小径ブレーキ)のまま)
※ミッション:2基目

《2021仕様:2022.3.9現在》
◆エンジン
・本体:ノーマル
・コンピュータ:Rmagic【FIL】(パワーコイル2仕様)
・コイル:Rmagic M パワーコイル2_Type D

◆吸気系
・純正ボックス+ダクト追加(DIY)
・吸気ダクト出入口ファンネル:ノンサポ電子(ワンオフ)
・フィルタ:HKS【スーパーハイブリッドフィルター】

◆排気系
・エキマニ:EeeCustom【タイプ4】
・中間:ストレート
・マフラー:SACLAM Alfa156 V6 2.5用改
・マフラーハンガー:クスコ強化

◆駆動系
・クラッチ:ORC 250Light
・デフ(小玉):クスコMZ 2WAY ver.JOYFAST
・ファイナル:ノーマル

◆足回り/補強
・ダンパー:Aragosta ver.JOYFAST プレミアム
・スプリング:フロント ---ハイパコ:700ポンド(7インチ)
       リア -------ハイパコ:400ポンド(6インチ)+TEIN:1.9k
・ブッシュ:ノーマルゴムブッシュ
・スタビ:バー ---前後ノーマル/ブッシュ切り離し
・スタビブッシュ:フロント ---スーパーナウ ジュラコンブッシュ
         リア -------スーパーナウ ジュラコンブッシュ
・タワーバー:フロント---BLITZ
・ダイアゴナルプレート:JOYFAST 3mm
     
◆ブレーキ
・ローター:S純正(小径)
・パッド(フロント):ACRE RS.PROMINENCE TYPE-KF
・パッド(リア)  :ACRE RS.PROMINENCE TYPE-KF

◆ホイール/タイヤ
・ホイール:エンケイ RPF1RS(8J+28-15インチ)
・タイヤ:DUNLOP ZⅢ(205-50R15)

◆外装
・フロントグリルのやつ:DIY(アクセラのやつ改)
・フロントリップ:マツダスピード 
・フロントアンダーパネル:DIY
・GTウィング:RX-8用を流用(どこ製かは不明)
・リアバンパー:純正カット(DIY)
・デフューザ:フェラーリF458用を流用
・スパッツ:フロントサイド---DIY
・バックランプ:一灯化(純正撤去)
・牽引フック:フロント ---ワンオフ(@RSF-STAGE)
・吸気ダクト:お椀改

◆その他
・バッテリー:ユアサ 34B17L(軽自動車用)
・JOYFAST クラッチストッパー





べストラップ(ノД`)・゜・。
8-9でロスしてる…
クリアなら39爺さん逝けたかも…(ノД`)・゜・。
Posted at 2022/03/09 20:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月18日 イイね!

ロド天補習!?

ロド天補習!?本当は28日のスポ走に…と思っていたが、その日は休めないことが判明…
それじゃってことで今日にしたわけだが、朝起きてビックリ!!

えーと、外が真っ白なんですけど…(汗


慌てて日光サーキットのライブカメラ確認。
パラついているけど大丈夫そう。

せっかく前日にタイヤ交換したのに朝からスタッドレスに再交換…

たぶん、みんな朝起きてビックリな感じで主要道路は通勤車両で大渋滞。
脇道を駆使してどうにか抜け出し、高速使って日光到着!

そしたら195cupチャンプがいらっしゃるじゃないですか♪
その後、なおと君到着でロド天でもう少し行けたんじゃね?組の補習開始w


一本目は10:00枠
GTウィング装着でロド天でのベストタイム40.2を更新、あわよくば40切りを…
なんて思って走ってみたものの、結果は怒アンダーで40.525(9.172/18.055/13.298)で撃沈…

やっぱロド天レギュをベースにした状態で羽付きだとそうなるねってことで今度は羽を外して再チャレンジ!

2本目は11:00枠
アクセルONまでの待ち時間も減って良い感じ!?
と感触は良いがタイム的には40.511(9.072/18.136/13.303)とあまり変わらず…
セク1は良くなるがセク2で落とす感じで羽の効果を感じる変化。

3本目はどうしようか迷ったが、40切りを目指したいので羽を再装着してリアの車高を上げる作戦で勝負!



3本目は13:00枠
1本目より明らかに乗りやすい!
これはいけるんじゃないかと期待したものの、結果としては40.444(9.158/18.075/13.211)と今日のベストは出たけど期待したタイムは遠かった…


周りもイマイチな感じの話を聞いたので今日は路面が悪かったことにして次回こそは40切りを狙おう!

走行後に反省会してたらドンガメ氏から差し入れ。
うま娘?のエナジードリンク(知らん


ドンガメ氏もイマイチだったようで、良いイメージを持ってアタックに向かう予定が悪いイメージを持っていくはめにw
悪いイメージに引きずられず、良いタイムが出ると良いね!


ってことで補習組は皆さん目標未達の赤点でした(笑

新路面は何か難しいな…


ベストラップ。
セク2で曲がらんのと、10のブレーキ突っ込み過ぎだな…

Posted at 2022/02/18 23:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月13日 イイね!

ロド天2022 Day2!

ロド天2022 Day2!2月12日、待ちに待ったロド天2022!
前日のDay1は前日に雪降ったり当日早朝は凍結してたりしたけど無事走行できて良かったね!

肝心のDay2。
前日組には申し訳ないくらい超晴天♪


風もないし、気温もソコソコ、霜も降りてないので路面はバッチリ!

NDも増えてきたね!


まずは気温の低い一本目!
セッティング変更が吉と出ればタイムに現れるはず。
タイヤが温まってきたところでペースアップ!
5周目で40.593が出てZⅢ羽無しの自己ベストは更新。
これはセッティング変更は当りかと思ってライトonで本格的にアタック開始!
したら2コーナーでスピン…
まだタイヤが温まっていなかったかな?と思い少し抑えてアタック。
40.375まで更新!
んが、その後はセクター1が怪しくて更新できず。
ま、ラジアル(除A052)自己ベストは更新したからokでしょ♪

2本目は減衰を少し変えてセク1改善に期待。
タイヤは1本目で温まっているから初めからアタックするも、1-2コーナー間の前荷重で曲がっていく状態になるとやはりスピンモードに…(汗
2周目はなるべくブレーキング時の舵角を抑えてうまくいったので全開アタック!
40.269(9.101/17.975/13.193)キター!(嬉

でもそれ以降はやはりセク1がうまく決まらず…
セク1ミスって諦めた周が多くてアタックは4/10周だけど連続アタックを2回って感じ。
バネ交換の効果はセク2には出ていて、セク2のベストは17.903とND5としてはかなり良いタイムがでてたけど、その反面、セク1がいつもより非常にナーバスで攻めることができないイマイチな状態だってことで、セッティング変更は外したことが確定。

3本目はトシさんに減衰調整を手伝ってもらって午後に向けて良いところを探す。
んが、計測1周目で40.811がでて、動きは走るほどナーバスに…
減衰も変更してもらったら悪い方向に…
どうやら変更と逆の方が良い感じっぽいw


ほんで午後のQ1
午前中の結果を踏まえてセットを変更。
相変わらずセク1は乗りにくい…
ベストも40.653で他車のタイムも見えた時、タイムを落としてる自分に対して周りは上げてきてる感じ…
結果、やはりQ1通過ならず…

今のままだとどっちにしろダメっぽいってことで2本目のセットに戻す。
Q2
撃沈…orz
やはりセク1のバラツキが大きくて、セク1がソコソコだった周にセク2,3を上手くまとめられず40.651止まり…
上手く行けた感触があってもそこまでのタイムしか出なかったんで、今回のセット変更は完全に裏目に出ちゃった感じ。


ってことでファイナル進出ならずにここで俺のロド天2022は終了!

賭けに出て外しちゃったんだから仕方ない。
それが博打ってやつ。

ファイナルも残れなかったし残念と思っていたら、今回は5位までトロフィーもらえるようで、205cupTクラス5位に滑り込めたらしいw
ファイナルに残れず完全に傍観者モードだったんでちょっと複雑…
まぁ、何かもらえるってのは嬉しいねw


久しぶりに増えたw


コロナの状況、前日の天候等、難しい状況下でロド天開催してくれたJOYFASTと協力者の方々、本当にありがとうございました!

個人的な結果はイマイチでしたが久しぶりに一緒に走れる人や、ネットでよく見る人を生で見れるとか、とても楽しめました♪

10月の本戦(と思うことにしましたw)にはリベンジできるよう頑張ります!

一応、当日ベストの動画。
ホントはもっとセク1攻めてはずだったんだけど無理できず…
































ここからは言い訳。

ロド天に向けて…とか言っておきながら、なぜやってはいけない走行会直前セッティング変更したかというと、2/4に路面改修後のスポ走があり、そこで事前に走って感触的に変更しないとダメかも?と思ってしまったわけ。

今回の走行会に向けてネタをいくつか投入したわけだが、いくつかはハンドリング影響するであろうアイテムで一か八かの博打ネタw

結果的にセッティング変更は完全に裏目に出てしまった。
セク2の改善のためにリアバネをレートアップした結果、セク2は安定したけどデメリットしてセク1が超ナーバスに…

レートが上がり、1Gでの縮み量が減ったため前荷重で曲がろうとするとリアの伸び量が足りなくて浮いて吹っ飛んでいく感じ。
なので燃料が3/5くらいあった1,2本目はリアが重くてまだ良かったけど、燃料が減ってリアの重量が軽くなってきた午後はイロイロ策を打ってもあまり効果が出なかったってのも納得。

あの時の対策として一番効果があったのは携行缶の燃料全投入だったと思う。

デフューザも正直ネタ以外の何物でもなく、いきなりの投入はバランスを崩すだけで、何も良いところは無いw
あ、カッコいいは良いところかwww

といった感じで2/4に走らなければ…、デフューザが前日に届かなければwもう少しまともに走れたかな~

まぁ、良い方に転がる可能性に賭けてやったことなので、外せばこうなることも分かっていた。

今までずっとセク1は快調だったので、バネを変えることでこんなに影響があるとか、イメージから完全に抜けてたのが敗因。
ま、勉強にはなったかな。

その辺も踏まえ、今シーズンの残りは実験して自己ベスト更新ねらいますわ♪


Posted at 2022/02/13 23:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月04日 イイね!

新路面!

新路面!日光サーキットの路面改修後、初のスポ走日!
走行前に歩いてみたけど今回はかなり広範囲で行われていて、これは好タイム出ちゃうんじゃね?と期待して臨んだ一本目9時枠。

2-3コーナーは明らかに良くなっている感じ。
5-6コーナーはうまくインに付けず…
8-9コーナーは進入でロールオーバー気味で怖いのと外側の白線に乗るとズルッと行く感じで攻めきれず…
10コーナーはバックストレートの継ぎ目が無くなっちゃったんでブレーキングポイントがイマイチ安定せず、落とし過ぎたり突っ込みすぎたり…
11コーナーはなんか…

ってな感じで一本目は40.837で前回とおなじくらいで改修の恩恵をあまり感じられず。
これは今回リアバネを6kに戻したんだけど、そのせいなのかロールが大きくオーバーステア気味で探りながらになってしまい攻めきれてないのが大きい…
ロールが大きい=グリップはしているのか?よくわからん。

二本目10時枠。
減衰上げて誤魔化せるか?チャレンジ。
ちょっと良くなったが、路面も良くなってきてる感じ。
これはある程度の台数がそれなりに走らないと本当の新舗装の恩恵が得られない気が…

って感じで40.787(9.243/17.906/13.638)で少し更新。
んが、セクターベストはセク2だけでバラバラ…

なんちゃってだと、9.119/17.906/13.335で40.36になるんで現状でも40前半は出せそう。

ここでやめようと思っていたんだけど、ぶん蔵さんと話して、せっかくだから確認のためにもう一本走ってみることに!
こんどは減衰をさらに上げてみる。

三本目11時枠
ベストは40.878で更新できなかったけど感触は良い。
ただ、減衰を変えて良くなったのか路面が良くなったのかよくわからん…

ま、なんとなくイメージはできたので走行終了。
さっさと帰って対策。

走った感じではロールはもう少し抑えた方が良い気がする。
ロド天205cupはメンツが不明なのでターゲットが良くわからんけど、NC最速組基準だと現状かなわない…
であれば、ここは一発ギャンブルで試したことないレートでチャレンジってのもありと判断!
当たれば40前半行ける?外せば41切れない?

このギャンブル、吉と出るか凶と出るか?
当日が楽しみじゃ♪

今日のベスト。
セク1で0.2,セク2で0.1,セク3で0.4詰めたいな…
Posted at 2022/02/04 22:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年01月22日 イイね!

日光 走り初め!

日光 走り初め!昨日はせっかく代休もあるし、ロド天に向けてイロイロ新しく交換した部品もそろったのでサーキット向けの当たり付けに日光サーキットにGo!

これがあったので先日夜にもかかわらずブレーキパッドを交換してたんだよね。

年末からの変更点は
・リアスプリング:rana6k→ハイパコ7k(TC2k走行済み)
・タイヤ:ZⅢ新品(205-50R15は同じ)
・ブレーキパッド:ACRE:RS.PROMINENCE TYPE-KF(お替り)
・マフラー:アカガキレーシング(エキマニ交換でもう一度確認)
・センターパイプ:ストレート→純正
・GTウィング:有→無

くらいかな?

当日。
雪が舞っているけど積もりはしないだろうって感じで良い感じ!
朝の凍結が心配だったんでスタッドレスで行って現地でタイヤ交換。
なんか久しぶりでタイムアタックしに来ている感がでるねw


とりあえず9:00枠
今までの経験上、Newタイヤおろしたての1本目はグリップ感が薄くて攻めきれなくてタイムが出ない。
今回はブレーキパッドも新しいので慣らしってことで少なくとも前半は無理しない。
んが、2周目で全く無理してないんだけど9コーナー出口でちょっとブレーキ踏んだら綺麗にスピンw

その後もグリップしてる感は薄くて慎重に走り、左側はそこそこ当りが付いてきた感じでも右側がまだまだって感じでセク1は22周目でベストとか…

走りまくってタイヤとブレーキの慣らしを進めてるけど、右側の当たりが付くにはもう一本くらい走る必要があると思ってる。

ってことで2本目10:00枠
今度はある程度タイヤも温まってるし、グリップ感も分かっているんで初めから攻め気味で!

3周目で40.831が出てとりあえず今日の最低限はクリア。
ここから更に攻めて目標は40.5台!
…なんて思っていたけど40.812(9.350/18.212/13.250)と冷気ブースト全開にもかかわらず目標タイムは遠かった…orz


なんちゃってで、9.299/18.141/13.216=40.656なんで、なんちゃってでも目標に届かなかった…


もう少し良いタイム出てないと、本番の205cupTでも埋もれちゃうな…

イマイチではあったけどとりあえず当たりは出た感じはするので各パーツの慣らしは完了!


そうはいっても、今まで程攻めきれてない感じなので、帰宅後思いきって年末仕様に戻すことに!

戻すのはリアスプリング、マフラー。
マフラーはあまり変わらん感じだけど、実績重視で。
スプリングはやはり少し適正な減衰値が変わってきている感じで、これからベストを探すのも時間がないってことでrana:6kに戻す。

実際は羽付きに慣れ過ぎて運転が雑になっているだけかもだけど、その辺の検証もしやすいように戻す。

さぁ、これでどうなるか…楽しみだ♪


ラップチャートで11周目のやつ。
あとほんのちょっと早く全開に移行できれば…
Posted at 2022/01/22 17:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ツベにアップするの面倒なんで✕のリンク貼ってみた。
いつまで観れるのかは知らないw」
何シテル?   08/24 21:10
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation