• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

つい…

つい…なんとなくマクロレンズ欲しいなと奥を彷徨うこと数日…

その数日間は心のブレーキが効いてたんだけどフェードしたみたいでついポチッと…

今回GetしたのはCanon FD35-70mm F2.8-3.5 S.S.C.って1973年発売の自分と同世代のレンズw

当時としては画期的なレンズだったらしい。

とりあえず試し撮り。
こいつは標準モードで35-70mmのズームレンズだけどマクロモードに切り替えると最短0.3mまで寄れるらしい(焦点距離的にいくつなのかは知らん)

標準モードで70mm最短だとこれくらい。
ワーキングディスタンスは1mっぽい。


マクロモードにするとグッと近づけてここまで寄れる!




40年以上前のオールドレンズ。
当時100,000円だったものが数千円になってるわけで、良品とは言っても経年劣化はある。
使えるかどうかは手元に来るまでわからず、たとえ外れのゴミでも仕方ないと思うしかない、かなりギャンブルな訳だけど、今回の物はレンズ自体に問題は無さそうで良かった。

週末が楽しみだな~♪
Posted at 2020/06/23 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年06月16日 イイね!

日光

日光今日は人間ドックだったんで午後は空いてる。
そして貴重な梅雨の晴れ間…
ってことでいつもとは違う、メジャーな方の日光に突撃!

今日の目的は日光でIR写真を撮る!
目的地としては華厳の滝と竜頭の滝、戦場ヶ原ってところか?

天気は超微妙…
雨は大丈夫なのか太陽は出てるのかさっぱりわからんけど、とりあえず行ってみたら、雲の切れ間はあって流れてるから撮れるタイミングはありそうな感じ!

途中、ドックで飲んだ美味しい白いやつを排出しながらw華厳の滝に行ってみると天気は大丈夫そうだけどエレベーターで100m下の観瀑台に降りてガックシ。
華厳の滝って西向きなのね…
勝手に北向きだと思ってた。
観瀑台から見上げると広角レンズなんで思いっきり画角に太陽が…

本来、順光でとることで葉は真っ白に写るしゴーストやフレアが出ないんだけど逆光だと思いっきりゴーストが出るし写りもパッとしないんだよね…

ってことで華厳の滝は撮るなら朝だね。

とりあえず観瀑台から上に戻り、上から見下ろすカットで雲がかかったタイミングで撮影。
まぁ、こんなもんかな。


今回改めて確認したけどやっぱり無限遠まで届かない。
絞って無理やりそれっぽく写るかなって感じで甘々。
EFマウントのレンズでも同じなのでカメラ本体の問題だな…

風景写真が多いだろうからちょっと問題だな…

とりあえず場所移動で竜頭の滝に行ってみたけど、木々の中を流れる滝でIR写真とは相性悪すぎる。
この時は雲も切れなくて全然ダメなんであきらめて戦場ヶ原に移動。

戦場ヶ原に着くと、晴れ間がチョイチョイ出るようになってきた♪
でもここも思いっきり逆光…

なんで、あえて太陽入れてみたらフィッシュアイってこともあり光芒が面白い!



普通の20mmとかだとこんな感じの場所ね。



ここで時間切れ。
結局、雨にも降られず(降った後に通過)、気持ちよく日光をドライブできたんでいいリフレッシュになった♪
Posted at 2020/06/16 23:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年06月06日 イイね!

無限遠

無限遠EOS 7Dを赤外線写真用に改造

その内容をちょっと紹介。
まずローパスフィルタ撤去。
こいつが外したフィルタね


本来、ミラー上げた状態でフィルタはここにいる


で、どこに張ってるのか知らんけど(センサー?)IRフィルタが張られてる。
なので一眼レフならファインダーで普通に見える。
ただし、赤外線は波長が違うんで可視光に比べて焦点位置が少しずれるらしい。
なのでちゃんとピントを合わせたい場合はライブビューで確認するのがベスト。


んで今回の本題。
昨日の日光で撮った写真が絞りがどうこうの前にピントが合ってないなと。
確認してみたらマウントアダプタ挟むと無限遠でないこと判明…(汗

焦点距離を最長にしても数m先にしか焦点動かず…
特定レンズの話かと思ったら違うっぽい。

自分でバラして組んで無限遠位置がズレてる300mmとかは今回は対応できちゃうけど、バラしてないレンズはストッパーが当たってダメ。
特に15mmはせっかくの広角なのに背景にピントが全く合わない…

どのみちこのままでは使い物にならないんで、ダメもとでマウントアダプタの補正レンズの固定を緩めてレンズをレンズ側に寄せてから撮ってみると、焦点が奥に移動してる!



ってことはレンズとの間に何か挟んでレンズ位置をズラせば直るかも…しれない。


ってことで適当なものを探すもなかなか無くて、結局廃材扱いのLEDテープから生えてた電線と100均の薄いまな板からレンズ受けを切り出して挟んでみた。

その結果、ギリギリ行ける感じまで修正できた!(嬉

ちょっとずらしたけどまだダメな時。絞りはf8くらい
現像面倒なんでそのまま書き出し。なのでピンクな世界w


ズラせるだけズラして直したやつ
奥の木がシャープでしょ?


遠くの鉄塔もそれなりに合ってる


ちゃんと現像。
赤外線写真はこんな感じで葉っぱが真っ白に写る。
外付けフィルタよりも改造した7Dの方が写りがいい気がするね。
15mmでもちゃんと写って嬉しい♪




とりあえず使えてよかった~
Posted at 2020/06/06 20:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年06月01日 イイね!

7D IR!

7D IR!一時ハマりかけた赤外線写真、フィルタは持ってたんで先日なんとなく撮ってみたらちょっと面白くなってきてイロイロ見ているうちにカメラ改造も思ったより安くできるとこ発見!

7D改だと27k円で改造できる。
北海道だから運賃がチト高めだけどそれでも安い!

走行会もなくなって幸い?軍資金はあるぞってことで、余生を送っていたEOS 7Dをたたき起こして改造手術を依頼w
シャッタ数多めだけど赤外線写真はそれほど枚数撮らんでしょ

それっぽいのは撮れてたけど、ローパスフィルタ除去でどれくらい変わるのか気になってたんだよね~

ってことで送り出してから約3週間で戻ってきましたよ

でも、天気であったり、何かと時間がなくて数枚しか取れてないけど良さげ♪

Rokinon 8mm f/3.5 HD Fisheye


FD300mm f4L
マウントアダプタで無限遠でないってことも無さそう。


とりあえずちゃんと写るのはわかったから天気が良くて無風な日に撮影に行きたいな…
Posted at 2020/06/01 22:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年05月23日 イイね!

レンズ

レンズ最近は写真ブログと化しとります(^^;

気が付けばオールドレンズが増殖中…
数十年前の中古なんで基本安いってのと、カビの有無や絞りが動くのかどうかといった半分博打なところも面白い?んで、ついついポチッとしてしまう…(汗

で、当然使えん外れもいっぱいあるけど、使えるやつも結構増えてきた。
今のラインナップは
・FD15mmf2.8fisheye
・FD24mmf2.8s.s.c
・FD50mmf1.4s.s.c
・FD100mmf2.8 ←NEW
・FD300mmf4L/x2テレコン/ND4ドロップインフィルタ←NEW
・HELIOS-44-2 58mmf2

先日の億でFD100mmf2.8は2,500円入札で2,410円で落札と狙い通り?の落札価格で落とせてゲームとしても面白かったw
FD300mmはフィルタがドロップインタイプなんでND4フィルタを見つけた時には何も考えず速攻入札でライバル不在で1,000円で落札♪
物も程度が良くてラッキー

使うかどうかわからんけど次があるかわからない骨董品なんで迷ったら逝っとけだねw

ってなわけで、雨が降っている間は望遠系で試し撮り、雨上がりは接近戦で試し撮り!

FD300mm


FD300mmx2テレコン
意外に解像度落ちない



FD100mm
新参者を試す。
最短が1mっぽいのであまり寄れず…
望遠的な使い方しかできないけど軽くて小さいのはいいね



FD50mm
明るくて寄れて癖があって?お気に入りw







FD24mm+フォーカルレデューサ
切れ者で優等生過ぎるかな?




FD15mm
魚眼なんで超接近戦可能で使い方によって面白いけど、少しレンズが曇っているからか逆光ですぐフレアがでるんでちょっと微妙…
でも結構ちゃんと写るんでこれでいいかなって感じ。
中古も意外に高くて勝負しにくいってのもある。




HELIOS-44-2
意外に普通に撮れるのと条件によってボケがグルグル流れるので面白いレンズ



当然ながら最新のレンズほどの切れはないけど、そこはデジタル。
せっかくの現像ソフトを使わないともったいない!?
現像も含めての写真遊びでしょってことで、イロイロ弄って遊ぶから多少の甘さは問題なしw
むしろ昔の光学系だからできる画ってのもあるわけで、それは欠点ではなくアジってやつでしょ~

次は鳥か虫でも撮るかなー

虫撮るならマクロが欲しいなw
Posted at 2020/05/23 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@ようすけくん スマホのハニトラに引っかかって孕ませた?」
何シテル?   09/15 09:38
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation