• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

インテーク Ver2017

インテーク Ver2017サーキット走るときにラッパ形状のインテークアダプター付けてたんだけど、走る前にいちいち付けて終わったら外してってのがメンドイ・・・

ってことで手間を省ける新たなインテーク形状にバージョンアップ!


今回のコンセプトは後付けしないで見た目スッキリ、それでも効率を犠牲にしない欲張り仕様。


ラッパアダプターのときからイメージはしていたんだけど、その時はいまいちまとめられなかった。
今回、どうやって具現化するか?ちょうどいい材料はあるのか?ってところの目処がようやくついたんでイヨイヨ実行!

レイアウトは吸気の引き込み口はバンパー右下(穴開け)、そこからタイヤハウスとの間を通してステアリングラック前からエンジンルームにパイプを引き込んでエアクリボックスに最短でつなぐ。
このレイアウトならφ75をつぶさなくてもいけるはず。


今日は自由な時間があまりないのでサクサク進める。


まずは吸気口
ファンネルとかでも良かったんだけど、NACAダクトってなんかカッコいいじゃん!?
ってことでNACAダクトを使う。

当初、ちょうどいいと思って買ったやつはパイプとの接続径がφ50くらいしかなくちょっとサイズが・・・
ってことでもう一度探したらキノクニヤにちょうどいいのあった!
早速追加購入したら、今度は全体のサイズがでかくて形状が合う気がしない・・・(汗

どういたもんか、並べて考えてたら閃いた!

お互いの良いとこ取りしよ♪
ってことで勘でぶった切るw

小さい方は不要なパイプ接続側を切り飛ばして拡大!


でかい方はφ70で接続できればいいから前側は不要!


こんな感じでバンパー挟んで二個一!



買いなおしたりして失敗したと思ったけど、結果的には全部使うことになって結果オーライ♪


いよいよバンパーにメスを入れるときが・・・(ドキドキ
まずはこんな感じか?


現品合わせしながらちょっとずつ削る・・・
これは内側にダクト付いた後だけど、ここまで来る間はうまくいくか超ドキドキでしたよ・・・




NACAダクトは目処が付いたんで、次はエンジンルームへの引き込み部分。
スッキリまとめるために用意したのは、90°エルボーのφ70アルミパイプ!

エンジン下部のカバーに穴開けて合わせてみると良い感じ!
パイプは穴開けてステーで固定


エンジンルーム内にはこんな感じで引き込む



ジャバラでダクトとつなぐとこんな感じ
ちなみにアルミパイプ下部に水抜き用にφ5の穴を開けてある


インナー付けて・・・と思ったらパイプがあたって穴位置までカバーが届かん・・・
仕方ないんでインナーに切れ目を入れて引っ張る!


これでどうにか元に戻せて一安心(^^;


これで一番厄介な部分は完了!
あとはエアクリボックスとつなげばいいだけなんだけど、ボックス側の改造して、いざ繋ごうとしたらジャバラが10cm足りない・・・orz

ってことで今日の完成はオアズケ・・・


ま、エアクリボックス側の改造も終わっているんでほぼ完成!
NACAダクト小を両面テープで貼り付け。
ちょっと応力かかって先端剥がれそうだけどだめそうならネジ止めするかな。



吸気温度とかは繋いでから確認だな。
効率よく吸ってくれるといいな♪
Posted at 2017/02/12 18:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 20 21 222324 25
2627 28    

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation