• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

デフューザの効果や如何に!?

デフューザの効果や如何に!?午前中にRS.PROMINENCEでエンジンとデフのオイル交換。

帰り道に日光に寄り道♪

前前回のデフューザ無状態はフィーリング的にタイヤを組んだ直後でちゃんと面出しが済んでなかったんだろうと判断。
オイル交換で邪魔になるからデフューザは外してあるんで、もう一度その効果を検証!


今回は前回のベスト更新時とほぼ同じ条件。
燃料も約半分。
外気温は少し低いかな?



13.30の枠で出撃!
その結果・・・

自己ベスト更新 41.304♪(驚


sct1:9.434
sct2:18.060 
sct3:13.810 ← 目標タイム達成!

ん~、この結果だけ見ちゃうとデフューザ無くても平気ってことになるのかな。
実際、それほど極端に不安定になることもない。

ただ、タイム自体は乗り方が変わってきてる影響が大きいかな。
8コーナーのアクセル入れるタイミング(コース図の三角マーク位置)がどんどん早くなって進入前から全開みたいな(汗
前回


今回 青:ベスト / 赤:2ndベスト


吸気温が前回は+22℃前後なのが今回は+15℃くらい。
エアクリボックスの穴をちゃんと塞いだのが大きいかな(^^;

sct2ベストがトータルベストに来たんで、ようやく念願であった8-9コーナー:ボトム100km/h越えを自己ベストに残せる
赤:前回 / 青:今回


吸気温度の差か、バックストレートのスピードの伸びが今回のほうがいいね!
2コーナーへのアプローチはRS.PROMINENCE山形さんと話してたラインをイメージしてるんで前回とはちょっと違う。
ただ、まだ余ってる感じなんでもう少し行けそう・・・
目指せsct1:9.3!



肝心のデフューザ有無でのフィーリング的にはやっぱり少し安定感に欠ける感はある。
8-9コーナー間でアクセル抜いてるし。

気合的な乗りでオリャ~ってやってたら逝けちゃったって感じ。
デフューザ付きでも同じ感じで行けば行ける気がする。

まだベストな乗り方が見つかってない感じで毎回ラインやら何やら違っているんで評価が難しい。
自分で「これ以上は・・・」って決めた壁を越えるって大変なんですよ・・・

なのでもう一度、今度はデフューザ付けてチャレンジもう一段階ハッキリするかな。


いやぁ、デフ入っただけでこれほどイロイロできるようになるとは・・・
デフは奥が深い♪(楽



























しかし、41.304って・・・
あと5/1000secで自己ベスト:41.2台って言えたのになぁ~w


ここまできたら今のチャンポンタイヤで41.2出したいね!
Posted at 2017/02/28 23:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月28日 イイね!

メモ

インテークver2017
ハーフでも120以上でスムーズに加速できてる気がする。

高速域で効率的に吸えてる感じ。
Posted at 2017/02/28 08:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 20 21 222324 25
2627 28    

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation