ちょっとだけ
写真撮ったんでアップ
パスワードはタイヤメーカー名
本題
今回のイベントは一日通してのベストタイムが使われるってことで、通常朝一がタイムでるよねー
イーグルって卸したてよりも30周位してからのほうが食うよねー
ってことで、少し間は開いたけど事前に当り付け
実施済み!
その効果もあり!? 42秒は切れなかったけど、42.072で思惑通り195cupでトップタイム!
その後、気温がさらに上がってコンディションが悪くなり、このタイムで逃切り成功♪
全体で見るとタイムあげてくる人もいるし、他クラスだと41秒台とか出す人もいる。
そんな中、タイムは走るほどガタガタ・・・
H1:42.072 s1:9.503 / s2:18.429 / s3:14.140
⇒仮想Best 9.477 / 18.360 / 14.065 = 41.902
H2:42.384 s1:9.647 / s2:18.470 / s3:14.267
⇒仮想Best 9.561 / 18.470 / 14.253 = 42.284
H3:42.455 s1:9.622 / s2:18.570 / s3:14.263
⇒仮想Best 9.622 / 18.570 / 14.200 = 42.392
※タイヤ左右入れ替え
H4:42.877 s1:9.694 / s2:18.782 / s3:14.401
⇒仮想Best 9.650 / 18.752 / 14.351 = 42.753
H5:42.626 s1:9.678 / s2:18.526 / s3:14.422
⇒仮想Best 9.554 / 18.519 / 14.312 = 42.385
H6:42.445 s1:9.567 / s2:18.597 / s3:14.281
⇒仮想Best 9.524 / 18.467 / 14.281 = 42.272
s1は個人的にはこんなもんだろと。
s2は18.2くらいまでは詰めたかったな・・・
s3は14.0を維持したいね・・・
ログを見ると目立って悪くは無いけど9コーナーでちょい戻ししてるのとs3で突っ込みすぎかな・・・
s2は特に不安な感じはなかったんだけどグイグイ行ける感じも冬ほどではない感じで信じきれなかったかな・・・
s3は後半ブレーキの効きあまくなって止まらなかった感じもしなくはない。
そういえばABS効くほど踏んでなかったから踏み足りなかっただけかも・・・
LAP+の解析だと細分化されてるんで仮想ベストはチョイよくなる傾向
参考:今までのベスト:41.30
H1
H6
7~8コーナーでの加速が鈍くて2キロくらい遅い。
過去ベストと比べると8コーナーでの減速→加速のタイミングが違う。
s2が全体的に遅いのはこの辺の影響かな?
加速の鈍さは気温だろうけどタイミングは試してみるべきだったな…
タイヤの状態
日光スポ走と合わせて150ラップくらいかな
フロント
リア
巨大なカスは出ないし、拾ったカスも取れやすいからいいね!
やっぱ、フロントの内側が減ってる感じがするけど今回は左右入れ替えたんでマシかな。
コイツで9月も走るんだけど溝的には十分、ってかちょうど美味しいところ。
9月の第2戦には皆アジャストしてくるだろうからな…
ポジションキープできるように頑張ろ♪
Posted at 2017/05/21 07:42:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記