• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

期待!

オートサロンの情報を見る限りはタイヤ業界はモータースポーツの底辺拡大する気はなさそうですな・・・

RE-12D?RE-71Rの進化版?
タイム命な人には「待ってました!」だろうけど、この辺のタイヤの使い方って競技用タイヤ、いわゆるSタイヤと何が違うんだろね?

減りも値段も使い方も一緒じゃん。
ヘタすりゃSよりも性質が悪い。

今やハッキリしないSタイヤと通称ラジアルの区分。
ラジアルは手軽にモータースポーツをってのが元もとの趣旨だったんだと思う(知らんけど)
でも、今では「ラジアルでこのタイムどぉーよ?」見たいに見栄を張るために競技用じゃないタイヤで一番グリップするタイヤを使ってタイム出して喜ぶ。減りが早くたって値段が高くたってタイムさえ出ればok。Sタイヤじゃないことが重要みたいな。


ジムカーナ界ではこんな話もでてる見たいっすね。

そ、あんなラベリング制度なんてモータースポーツで使うのに意味無し。
やる前から分からなかったのかな?


ノーマルクラスでひっくり返るようなグリップは不要。
車両へのダメージも増えるしねー
NDみたいな紙飛行機は旧車並にスポット剥がれたり折れたりしそうでw


グリップが上がることで安全って意見もあるけど、80km/hでしか曲がれないタイヤであれば80km/hで飛び出すけど、100km/hで曲がれるタイヤ履いちゃえば80km/hで曲がるなんて初めだけ。
慣れてくれば結局飛び出してその時のスピードは100km/h。
やっちゃった時のダメージはかえって大きいよね。

富士みたいなエスケープ広いとこなら止まれるからいいのかも知れんけど。



提案にあるトレッドウェア自体もサーキットアタックみたいに特殊な環境下だと磨耗具合が変化するだろうからダイレクトに効果があるとは思わんけど、300を閾値にすることを提案してるみたいだからそれにメーカーが対応したパターンとかコンパウンドで設計してくれれば恐らく実力的に200~250位のZ2くらいのタイヤはできてくると思うんだよね。

そうであればグリップ的にもちょうど良いし、区分けも曖昧な表現ではなくTW300クラスとかでスッキリ。

それ以上のグリップが欲しいってユーザーが多ければRE-12Dみたいなタイヤも生き残るだろうし、それこそS使えば良い。

今のグリップレベルのタイヤがあること自体はどうでもいいけど、いわゆる通称ラジアルクラスの区分けだけハッキリした数値でもう少し低いグリップ&高い耐磨耗性能で決めて欲しいね。

タイヤ銘柄変えてタイム更新したって嬉しくもなんとも無いし。
良過ぎるタイヤは車の欠陥やドライビングスキルの上達の邪魔になると思うんだよね。

モータースポーツするならやっぱ上手くなりたいじゃん?
そのためにはミスをカバーしてくれる必要は無いんだよね。
レースじゃないんだし。


この辺の話はJAFがJAF戦の規定で決めちゃうしかない。
そうすれば普通の走行会も倣うはず。

JAFの英断に期待!
そして各メーカーの対応にも期待!
Posted at 2018/01/14 22:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年01月14日 イイね!

20180113ログ

ようやく更新できたラップはどんなデータなんだろ・・・

青:今回ベスト 41.205
赤:過去ベスト 41.304


速度の推移を見ると2-3コーナーできっちりボトムの底を作ってそこからは加速のみなんで結果的に速度の乗りがよくて6コーナーまでの加速が良い。結果的にレブ打つけど今回は6進入で少し早めに減速、ボトムを高めで曲がることでロスを極力回避!
それが上手く嵌った感じでその後の伸びも良い♪

8-9コーナーもボトム100km/hキープでアクセルオンのタイミングがチョイ遅いけど許容範囲。
現状はここのグリップバランスがフロントより・・・ってかリアが堪えきれなくなるかどうかの際どい感じ。
ブロックが減ってくればもう少し限界上がるかな~と期待。

10-11コーナーはタイヤの限界が高いのとステアブレーキが大きいのでボトム下がりすぎないよう注意したら良い感じに曲がる♪
動画とか見るともう少し行けそうな感じ!?

減速をイメージしやすいLAP+のレポートで比較
今回ベスト                        過去ベスト


s1の減速が違うでしょ?
3コーナー入り口までブレーキ引きずって入ってたのが、1-2コーナーで減速してアクセル入れながら3コーナー入ってく感じに。
それと6コーナーの減速が手前で終わらせてるのも違い。
あとは似た感じかな~


RE-71R:5ヒート使っての感想 -------------------------------
他人の言うことは無視して個人的な感想。
・71Rはブロックが減ってからが本領発揮?溝がハッキリ残った現状はまだ育て中で、この先減ってくると実はまだまだいけそうな気がする。
・やっぱすごーく粘着質なグリップ感でグリップのピークが分からん。トレッド面ができてれば3周目からいける。
・皆が言うように今回のデータなんか見てるとやっぱ5-6周目にタイム出さないとその後でのベスト更新は難しい感じ。
・エアは今回は高めで前後で圧を変えてグリップバランスを調整。これが良い感じに効いたかな~。ブロックが減ってきたらまた違うかも???

◆タイヤカスだけはもうウンザリ・・・




動画
s1で0.1、s2で0.05、s3で0.1削りたい・・・
Posted at 2018/01/14 09:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 5 6
7 89101112 13
14151617 181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation