吸気系は今の状態で特に不満もないので仕上げ作業!
今がこんな感じでサーキット走行時は左のアルミパイプと蛇腹ホースをテープでグルグル巻きにしてたけど正直面倒くさい…
ちなみに数か月走って吸い込むゴミはこんなもん。
秋だと落ち葉が入ってたりもするw
ってことで今回、仕上げとして蛇腹とアルミパイプはシリコンホースでつなぐ!
使ったのはφ83mm-φ70mm異径ホース。
蛇腹側のφ83は場所も場所なんで押しても縮んじゃってなかなか入らず…
潤滑剤とマイナスドライバー使ってようやく入った。
漏れなく完全につないじゃうと水没レベルや大雪の時に不安なんで対策!
水没対策としてアルミパイプに大きめの穴を開け、通常はそこから吸気するようにしておいてサーキット走行時はテープで塞ぐ。
結局テープで塞ぐわけだけど、ぐるりと一周貼るのと違ってパイプの一面でいいから手間が圧倒的に違う!
ってことで木工用ホールソーで無理やり穴開けw
アルミだから少~しずつ角度を変えて少~しずつ削れば行けるはず!
無事穴が開いたんでバリ取りして組み上げ。
ちなみに穴は裏側にあってテープを貼ってある。
BOX内への突き出しを少し短くと思って切ったんだけど少し過ぎた…
大して変わらん…
ファンネル的な奴、青いやつがあったんでそっちにしてみた
まぁ、基本的には変わらんけど、なんとなくまとまったかな?
ついでに導入部であるバンパーのNACAダクト部に空気を受けるカバー付けてNACAダクトの意味をなくしてみたw
ま、もともとバンパー形状的に意味があったかどうか怪しいけど。
少しでも空気を受け止めてダクト側に引き込んでくれるといいな♪
Posted at 2019/02/02 15:41:29 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記