• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

サンヨン!

サンヨン!日が沈むのも早くなり夜が長くなってきた今日この頃。
暇つぶしってわけではないけどオールドレンズの分解清掃でもやってみようかなと情報収集。
並行してレンズもオクで眺めているわけで、現状で24mmと50mmはあるからどうせなら望遠でしょ!ってことで修理方法も良く分からんうちにFD300mmF4をGet!
サンヨンって呼ばれるやつだね。
小型軽量が売りのミラーレスにフルサイズ用サンニッパはデカすぎるからこの辺でいいのだ。
まぁ、値段が全然違うってのが一番の理由だけど…


FD300mmについてネットで情報を探っても、そもそも望遠系の分解に関する情報がほとんどでてこず焦る…

比較的似た構造のレンズに関する情報を見つけたんでそこからイメージを膨らませ分解開始!
マウント部の分解は外すこと自体は先の情報を頼りにどうにかでけた。
問題はここから。
前玉を外すにはテーパー状に広がった部分の根元側部分から外さないといけないのだが回らず…
他レンズ情報の感じからするとおそらく3か所イモネジでネジ止めされているはず。

となるとネジはフォーカスのゴム下だろうからゴム外さないとダメだよね…
ってことで細いドライバで端を上げてクリアファイルの切れ端を差し込んで徐々に範囲を広げていく。
約半周くらい入ったところで押し出すとクリアファイルに添って段差を超えてスルッと抜けてきた。

ゴムを外すとフォーカスリングの穴から数種類のネジが見える…
どれが何の役目を持っているのか分からんから順番に外し、前玉が回るようになるネジを探ってみるが結局全部外しても回らず…

結局、パワープレイで勝負したら回ったw
硬く締まってただけだった。

筒本体内の絞りユニット止めてるリングをカニ目で外し無事摘出。
後玉ユニットもスライドピンを外して摘出。
これで基本的な部分の分解完了!


各レンズを見ると曇りの原因は後玉のカビだったんで、後玉ユニットをさらにバラシて必殺カビキラー!
それなりに綺麗になるのね♪

組立は逆の手順で組めばいいんだけど、情報通りマウントの絞りレバーと絞りユニットの位置関係が良く分からず苦戦…

組立で苦戦している中、オクにFD300mmF4Lがカビありってことで格安の18k¥で出てるじゃん!
ちょっと迷ってLレンズがこの値段ならってことで最低価格勝負で入札。
説明欄に中玉に大カビありって書かれてたのでライバルは現れず無事?落札。

同じ焦点距離、同じ解放値でそれぞれ問題ありのレンズが同時期に2本揃ってしまった(^^;


届いたLレンズ、カビは聞いてたけど絞りが常時解放で動かないんですけど…
まぁ、ばらせば直せるだろとあまり気にせず。

Lレンズのカビ。表面から。
右上にハッキリと見えるから表から拭いてみたけど全く変化なし、フォーカスに連動しないんで中玉裏面がカビてる。


裏面から。
ガッツリかびてるね…
ちゃんと落ちるかな?(不安



何はともあれ、L無しレンズを組めるようにならないと話しにならん。
ってことで何度も何度も組み直して3日くらいかかってようやくマウントの組み方をマスター!

これでほぼ同じ構造であるLレンズも楽勝だろとLレンズ分解開始!
んが、すべてのネジが超硬いんですけど…
しっかりネジロックされてて、しっかり押さえながらネジにピッタリのビットを使わないと舐める感じ。

慎重に外していくと1本だけどうしても外れないネジが…
前玉側のネジが外れん…


L無しレンズでも役目が分からなかったし、十字溝もなめたんでドリルでもんじゃうことに決定!

これですべてのネジを外せたんで前玉外しちゃうぜぇ~と思ったらビクともしない…
形状的に全く同じなのでL無しと同じはずだから、あとは回すしかないと思うんだけどな…

何度も知恵を絞って半日頑張るも全敗…orz

最後の勝負ってことで嫁様に手伝ってもらい本体をプライヤで挟んで押さえてもらい、大径な前玉側をフルパワーで回す。
単純明快なパワー勝負の結果、無事前玉回転♪(嬉

いやぁ~大変だった…


何か塗ってあるのかな???


カビはエタノールでは落ちなかったのでカビキラー投入!
左上の少し白いところがカビてたところ。


これ以上落とすのは無理っぽいのと、試写した感じだと撮影には影響しない場所っぽいのでこれでok!

絞りの不具合はユニット全体をカニ目で少し回したら絞り羽が飛び出てきて、その後はレバーでちゃんと開閉するんでokっぽい。
変に弄ると嵌りそうなんであまり弄らずに組み直し。


組み上がってから判明。
各ネジは締めすぎてはいけない。
締めすぎるとフォーカスリングや絞りの動きが超重たくなる。
絞りユニットのネジだけでなく、前玉部の固定ネジも同様に超微妙に緩めるとスルスルに♪

なるほど、だからねじロックで緩み止めしてるのね。
これで復活!
当時発売180k¥もしたレンズが1/10で入手できたことになるのかな♪(嬉


試写








×2テレコン付けて600mm(換算1200mm)
約20m先の葉っぱ


10m先の彼岸花


3m先の花


10m先位を通りかかった猫



テレコン付きでもまずまずかな。
再来週のMotoGPで試してこよ♪
Posted at 2019/10/06 23:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516 1718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation