ようやくPCが使えるように戻ってきたんでこの前のスポ走のことを記録。
この時は1/31からフロントタワーバー追加が大きな変化。
実は年末の2515でJOYFAST試作パーツ、
トシさんのブログにもあるダイアゴナルプレートを先行で装着させてもらっているんだけど、その時の説明でもセッティングパーツだからバランス崩しちゃうかも?との説明。
こんな板っぱち追加でそこまで変わるのかと半信半疑で使ってみたらとても乗りにくい(汗
確かにリアの剛性上がってうまく乗れるとトラクションかかるけど、ミスると回りやすくてかなり苦労する。
で、JOY詣での際にフロントタワーバー追加でバランス取れると思うよとのアドバイスをもらって早速の装着!
前回から更にタイヤの当たりが付いてきたこともあり、フロント周りの感触が大きく改善。
全体的に動きを掴みやすくなって乗りやすくなった!
ようやくパーツの良いところを引き出せ始めたかな~♪
この板はフロント剛性とのバランスが取れてないと逆効果になりかねないけどシチュエーションによりけりなんだろな。
タイムも40.889(9.292/18.274/13.323)で鷲sなのを思えば悪くはない。
赤:1/11(DL Z3)
青:2/6(GY 鷲s)
ただ、最高速の伸びが非常に悪い…
これがなんなのか?
直線区間での伸びなので乗り方ではなく車の問題。
デフオイルが硬すぎたかな?と思って80W-140にしたけどあまり変わらず。
そうなるとエキマニ交換が効いてる?
もしくは吸気系弄ってるのが効いてる?
そういえばプラグもしばらく変えてないな…
あ、GPSの位置変えたのもこの辺かも???
とりあえずメンテナンスってことでプラグ交換とエキマニのズレ(るほど動かんけど)確認してみよ…
今回の動画。
2周連続アタックで公式ではあとの周がベストラップ。
うまくまとめられれば40.6くらいは行けそうな気がする…
Posted at 2020/02/08 23:22:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記