
最近は写真ブログと化しとります(^^;
気が付けばオールドレンズが増殖中…
数十年前の中古なんで基本安いってのと、カビの有無や絞りが動くのかどうかといった半分博打なところも面白い?んで、ついついポチッとしてしまう…(汗
で、当然使えん外れもいっぱいあるけど、使えるやつも結構増えてきた。
今のラインナップは
・FD15mmf2.8fisheye
・FD24mmf2.8s.s.c
・FD50mmf1.4s.s.c
・FD100mmf2.8 ←NEW
・FD300mmf4L/x2テレコン/ND4ドロップインフィルタ←NEW
・HELIOS-44-2 58mmf2
先日の億でFD100mmf2.8は2,500円入札で2,410円で落札と狙い通り?の落札価格で落とせてゲームとしても面白かったw
FD300mmはフィルタがドロップインタイプなんでND4フィルタを見つけた時には何も考えず速攻入札でライバル不在で1,000円で落札♪
物も程度が良くてラッキー
使うかどうかわからんけど次があるかわからない骨董品なんで迷ったら逝っとけだねw
ってなわけで、雨が降っている間は望遠系で試し撮り、雨上がりは接近戦で試し撮り!
FD300mm
FD300mmx2テレコン
意外に解像度落ちない
FD100mm
新参者を試す。
最短が1mっぽいのであまり寄れず…
望遠的な使い方しかできないけど軽くて小さいのはいいね
FD50mm
明るくて寄れて癖があって?お気に入りw
FD24mm+フォーカルレデューサ
切れ者で優等生過ぎるかな?
FD15mm
魚眼なんで超接近戦可能で使い方によって面白いけど、少しレンズが曇っているからか逆光ですぐフレアがでるんでちょっと微妙…
でも結構ちゃんと写るんでこれでいいかなって感じ。
中古も意外に高くて勝負しにくいってのもある。
HELIOS-44-2
意外に普通に撮れるのと条件によってボケがグルグル流れるので面白いレンズ
当然ながら最新のレンズほどの切れはないけど、そこはデジタル。
せっかくの現像ソフトを使わないともったいない!?
現像も含めての写真遊びでしょってことで、イロイロ弄って遊ぶから多少の甘さは問題なしw
むしろ昔の光学系だからできる画ってのもあるわけで、それは欠点ではなくアジってやつでしょ~
次は鳥か虫でも撮るかなー
虫撮るならマクロが欲しいなw
Posted at 2020/05/23 23:08:13 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記