
今年もイロイロ制限がかかって夏休みとかの長期休みもどこにも行けない可能性が高くなってきたので行ける時に今年の思い出作りに行っちゃお!ってことで春キャンプ、そしてラフティングにチャレンジ!
利用したキャンプ場は
オートキャンプ那珂川ステーション
トイレも綺麗だし、シャワールームも水圧も十分、区画も広めで好印象。
また利用してもいいかも!
今回のキャンプは焚火とラフティングをメインと考え、食事に重きを置かずレトルトで簡単に済ませることにした。
土曜日の午後、キャンプ場に到着し、テント設営開始!
自前テント設営はまだ3回目くらいなので取説読みながら組み立てていると、あとから来たお隣さんはあっという間にテント設営が済んでてビックリ!
慣れればあれくらいで建つんだなー
坊主どもはお約束で川に突入。
流されないでね…
夕暮れ時には良い感じの夕焼け
今回のメインである焚火
坊主どもはマシュマロ焼いてみたりして楽しんでる模様
炎の揺らぎって良いよね
翌朝、早朝は霧。
坊主2号がシャボン玉で遊んでると、夜露で濡れているのでシャボン玉触れても割れないんだね。
朝食をサクッと済ませ、片付けできるものは片付け、水着に着替えいよいよラフティング!
8km上流から約2.5時間かけて下ってくるらしい。
初めに軽く説明を受けて早速川下り開始!
基本、淀んで流れは緩いけど、数か所浅瀬で流れの速くなるところも。
今は水量が少ないらしく、ルートをミスると引っかかることもあるとか…
今回は無事に通過。
途中の淀みは川に入って良いとのことで、飛び込んでみたけど流石に冷たい…
そしてボートに這い上がるのがスゲー大変…
順調に下り、岩場から飛び込みできるポイントに到着。
行きますか?と聞かれたら行かないわけにはいかないじゃないですか?
んが、ジャンプするポイントまで岩場をよじ登るんだけど、これが大変。
シューズがクライミング向けじゃないんで滑る滑る…
マジで滑って落ちと思ったよ…
どうにかよじ登ることに成功!
インストラクターがお手本で先にジャンプ!
おぉ、簡単そうじゃん!?
と思ったものの、いざ自分でそこからジャンプするとなるとかなり怖いね…
高さ的に言ったら3mくらいなんだけどね。
マジで怖かったけど戻ることもできないんで諦めてジャンプ!
飛び降りるってマジで怖いんだね…
坊主1号もチャレンジしたいっていうけど、岩場の高低差的に絶対無理ってところもあるんで1段低い2mくらい?のところからジャンプ!
ちょっとビビリが入って距離が足りずに岩に当たりそうだったけど無事入水w
いつもなら調子に乗ってもう一回とか言いそうだけど、今回は流石に言わなかったなw
そんな感じで座礁することもなく無事帰還!
帰ってくると11時30分過ぎてたんで他のキャンパーは皆撤収済み。
残るはうちのみなんで、さっさと着替えて撤収作業をしていると雲行きが怪しい…
急いで作業を進め、雨が降る前にどうにか完了!
天候にも恵まれ、良い思い出作りにはなったかな~
今回のキャンプでまたイロイロ欲しいものが出てきたので次回までには対策して更に快適なキャンプができるようにしたいね!
Posted at 2021/05/09 22:06:02 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記