• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

ロド天2022 Day2!

ロド天2022 Day2!2月12日、待ちに待ったロド天2022!
前日のDay1は前日に雪降ったり当日早朝は凍結してたりしたけど無事走行できて良かったね!

肝心のDay2。
前日組には申し訳ないくらい超晴天♪


風もないし、気温もソコソコ、霜も降りてないので路面はバッチリ!

NDも増えてきたね!


まずは気温の低い一本目!
セッティング変更が吉と出ればタイムに現れるはず。
タイヤが温まってきたところでペースアップ!
5周目で40.593が出てZⅢ羽無しの自己ベストは更新。
これはセッティング変更は当りかと思ってライトonで本格的にアタック開始!
したら2コーナーでスピン…
まだタイヤが温まっていなかったかな?と思い少し抑えてアタック。
40.375まで更新!
んが、その後はセクター1が怪しくて更新できず。
ま、ラジアル(除A052)自己ベストは更新したからokでしょ♪

2本目は減衰を少し変えてセク1改善に期待。
タイヤは1本目で温まっているから初めからアタックするも、1-2コーナー間の前荷重で曲がっていく状態になるとやはりスピンモードに…(汗
2周目はなるべくブレーキング時の舵角を抑えてうまくいったので全開アタック!
40.269(9.101/17.975/13.193)キター!(嬉

でもそれ以降はやはりセク1がうまく決まらず…
セク1ミスって諦めた周が多くてアタックは4/10周だけど連続アタックを2回って感じ。
バネ交換の効果はセク2には出ていて、セク2のベストは17.903とND5としてはかなり良いタイムがでてたけど、その反面、セク1がいつもより非常にナーバスで攻めることができないイマイチな状態だってことで、セッティング変更は外したことが確定。

3本目はトシさんに減衰調整を手伝ってもらって午後に向けて良いところを探す。
んが、計測1周目で40.811がでて、動きは走るほどナーバスに…
減衰も変更してもらったら悪い方向に…
どうやら変更と逆の方が良い感じっぽいw


ほんで午後のQ1
午前中の結果を踏まえてセットを変更。
相変わらずセク1は乗りにくい…
ベストも40.653で他車のタイムも見えた時、タイムを落としてる自分に対して周りは上げてきてる感じ…
結果、やはりQ1通過ならず…

今のままだとどっちにしろダメっぽいってことで2本目のセットに戻す。
Q2
撃沈…orz
やはりセク1のバラツキが大きくて、セク1がソコソコだった周にセク2,3を上手くまとめられず40.651止まり…
上手く行けた感触があってもそこまでのタイムしか出なかったんで、今回のセット変更は完全に裏目に出ちゃった感じ。


ってことでファイナル進出ならずにここで俺のロド天2022は終了!

賭けに出て外しちゃったんだから仕方ない。
それが博打ってやつ。

ファイナルも残れなかったし残念と思っていたら、今回は5位までトロフィーもらえるようで、205cupTクラス5位に滑り込めたらしいw
ファイナルに残れず完全に傍観者モードだったんでちょっと複雑…
まぁ、何かもらえるってのは嬉しいねw


久しぶりに増えたw


コロナの状況、前日の天候等、難しい状況下でロド天開催してくれたJOYFASTと協力者の方々、本当にありがとうございました!

個人的な結果はイマイチでしたが久しぶりに一緒に走れる人や、ネットでよく見る人を生で見れるとか、とても楽しめました♪

10月の本戦(と思うことにしましたw)にはリベンジできるよう頑張ります!

一応、当日ベストの動画。
ホントはもっとセク1攻めてはずだったんだけど無理できず…
































ここからは言い訳。

ロド天に向けて…とか言っておきながら、なぜやってはいけない走行会直前セッティング変更したかというと、2/4に路面改修後のスポ走があり、そこで事前に走って感触的に変更しないとダメかも?と思ってしまったわけ。

今回の走行会に向けてネタをいくつか投入したわけだが、いくつかはハンドリング影響するであろうアイテムで一か八かの博打ネタw

結果的にセッティング変更は完全に裏目に出てしまった。
セク2の改善のためにリアバネをレートアップした結果、セク2は安定したけどデメリットしてセク1が超ナーバスに…

レートが上がり、1Gでの縮み量が減ったため前荷重で曲がろうとするとリアの伸び量が足りなくて浮いて吹っ飛んでいく感じ。
なので燃料が3/5くらいあった1,2本目はリアが重くてまだ良かったけど、燃料が減ってリアの重量が軽くなってきた午後はイロイロ策を打ってもあまり効果が出なかったってのも納得。

あの時の対策として一番効果があったのは携行缶の燃料全投入だったと思う。

デフューザも正直ネタ以外の何物でもなく、いきなりの投入はバランスを崩すだけで、何も良いところは無いw
あ、カッコいいは良いところかwww

といった感じで2/4に走らなければ…、デフューザが前日に届かなければwもう少しまともに走れたかな~

まぁ、良い方に転がる可能性に賭けてやったことなので、外せばこうなることも分かっていた。

今までずっとセク1は快調だったので、バネを変えることでこんなに影響があるとか、イメージから完全に抜けてたのが敗因。
ま、勉強にはなったかな。

その辺も踏まえ、今シーズンの残りは実験して自己ベスト更新ねらいますわ♪


Posted at 2022/02/13 23:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation