FW-14時代から?CANON推しなこともあり、EOS R6でしばらく過ごしていたのだけど、その前に使ったOLYMPUS E-M1 Mark2の小型軽量ですごく気楽に持ち出せた感覚と、フラッグシップ機の質感が自分に合っているのではと考え始め、思い切ってOM教(OLYMPUSからOM SYSTEMになった)に復帰!
R6やレンズ関連を売却して予算確保し、Getしたのは現行フラッグシップ機であるOM-1!
まだ新しいので中古はほぼ無し。あっても新品と大差ないので新品購入♪
それに合わせるレンズは常用レンズとしてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをオクでGet!
今はⅡ型が出ているので比較的安価に出回っている。
この後、広角、望遠レンズをそれぞれ1本入手予定だけどどれにするか悩み中…
それにしてもフルサイズ機EOS R6やEFといえどLレンズはホント資産だね。
本体とLレンズ2本、マウントアダプター売却で今回の本体と広角から望遠までレンズ3本逝けそうな値が付く。
マイクロフォーサーズが安いんだけどね。
とりあえずマウントアダプターはポチったので、届けばオールドレンズで遊べるから届くのが楽しみ。
CANONも完全に乗り換えてしまうわけではなく、
赤外線写真用に改造した7Dがあるのでこれはこれで遊んでいく。
これ用にレンズもEF17-40mmf4Lは残してある。
久しぶりに動かしたけど撮れたw
OM-1、まだ設定くらいしかしてないけど、さすがフラッグシップ機って感じで質感がいいね!
撮っててブラックアウトもほぼなく、シャッターの切れが良くて気持ちいい♪
R6の数少ない不満点にブラックアウトが長いってのがあったんだよね。
動きもの撮ってるとちょっと不満。
注意しないといけないのは最近のカメラらしく各種合成やプロキャプチャーモードてやつでシャッター切る前後を保存できたりするんで電子シャッターっていうか動画の一部保存みたいな感じなんで、撮ってる感じもしないのに記録数がすさまじい枚数になってたりするから設定をよく見て撮影しないと後で確認する気が失せる枚数撮ってしまうことになりマジでヤバい。
まぁ、面白そうなモードがイロイロあるので徐々に覚えていきましょ(使いこなせる気はしないw
Posted at 2022/08/16 12:29:32 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記