
OM-1で初モテギ!
今回はMotoGPなんで小さくて早いしバイクは動きが激しくてハードル最高レベルで高い…
ま、先ずは使い方と各設定の効果がどの程度なのかが知りたい。
今週も台風で天気が微妙な中、金曜はギリ雨も降らず持ってくれたので40-150mm f4PROと75-300mm f4.6-6.7Ⅱ両方試せた。
まずモテギクラスの広さで対象がバイクだと150mm(換算300m)でも足りない感じで場所を選ぶ。
今回は比較的近い距離を走るダウンヒルの初めの辺りでヘアピンからの立ち上がり狙い。
まず、m43なカメラに乗り換えた理由の一つに小型で軽いってのがあったけど、モータースポーツの流し撮りは手持ちより一脚でレンズ押さえて撮りたいので今までのデカいレンズの方が撮りやすいな。
今回も途中から一脚で撮影。
AFはC-AF+TRは使えん。
AFエリア以外の何かに引っ張られてAFポイントがどこかに行ってしまう。
C-AFでシングルかクロスで撮りたい位置まで追いかけるのが良い。
被写体検出も微妙。
どこを狙いに行っているのかよくわからん。
なのでoff。
それでもうまく撮れずイマイチ…
ピントが合ってないってよりは微妙にぶれてる感じ。
1/500sとかで撮ってもほとんどが微妙。
試しに手振れ補正offで撮るとうまく合わせられた時はちゃんとブレない。
ひょっとして手振れ補正でブレてるのか?ってことでoff。
offった方が確率上がる…
シャッター半押し時に手振れ補正効く設定だったから追いかけているうちに補正範囲イッパイまで動いているのかもしれないなってことで日曜は設定を変えて再チャレンジだな。
レンズの違い。
これは距離が近くて150mmで足りるのであれば40-150mmの方が良い感じ。
今回は曇りで暗かったのもありSS稼ぐとすぐにISOが1000以上になっちゃうのでjpeg変換の時?にかなり画質落ちてシャープさが全くないガッカリな感じ。
デジタルテレコンでx2で撮るなら75-300mmで撮った方が良いかな?って感じ。
ただ曇りで暗いとISO爆上がりなんで元々の画質がどの程度かわからないけど撮れたものを見るとちょっと残念な感じ…
などと機材についてどうこう言う前にまずは腕を磨かないとダメだなってのが初日の総括w

Posted at 2022/09/24 15:34:20 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記