
先週の那須登山は高地ってこともあり最盛期だったけど、今週の那須甲子方面や裏磐梯は来週位の方が色付き良さげかな???
ってことで先週今週で今年の紅葉堪能期間は終了(たぶん
今回OM-1で初の紅葉撮影して思ったこと。
景色撮るなら8mmとかの広角レンズが欲しいね…
今の最高画角は12mmなんで換算24mmだからもう少し…ってことが何度か。
まぁ、景色を切り取るってことを考えながら撮るにはこれでも良いんだけど。
実際に使っての感想。
露出がイメージと合わないことが多いように見えるので露出を変えて数枚撮るってことが多かったな。
PCで見ると初めのやつで良さげなんでモニターの再現性でズレがあるように感じる(設定あるのかな?
なので保険で設定変えて何枚も撮っておくのが習慣になってきてる。
CANON機ではあまりそういったことは感じなかったんだけどね。
AFはあまり使わずMFで拡大表示で合わせてることが多かったので良くわからんけど、MFでの拡大表示とピーキング表示は良いね!
ただし、オールドレンズでピーキング表示できないのはダメでしょ。
R6は出来てたし、オールドレンズこそこの機能を使いたいのに。
OM-1ってかM43はコンパクトで手軽なのは間違いなく、そこは満足してる。
ただ、基本的な使い勝手や写真の色合い、再生した画の再現性なんかはCANONの方が上かな。
ま、とりあえずそれなりには撮れたかなってことで今シーズンの成果。
ほとんどが編集ありきだったので使い方や設定等、要勉強だな。
レンズはM.ZUIKO12-40mmf2.8PROと40-150mmf4PROだけ。
早朝ロードスター
那須岳から
観音沼公園
五色沼
浄土平
来シーズンには7mmか8mm欲しいなw
番外編
EOS-7DでIR写真。
Posted at 2022/10/23 22:29:00 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記