• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

OBD2

OBD2古いスマホも余ってるし新しいおもちゃで遊ぶ♪

とりあえずTorque liteで動くの確認したからProにしよ


興味あるのは給気温はどこまで下げられるのか???

今のところ50 - 60キロ巡航で外気温+7℃って感じかな?

【メモ】
外気温:+28℃ / 給気温:+35℃

アクセル閉じたり止まったりすると一気に上昇!
街中トロトロで最高+52℃ってとこ。
Posted at 2016/08/19 21:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2016年08月13日 イイね!

インテークアダプター

インテークアダプター涼しくなってきてから一仕事!

先日弄ったインテークパイプ移設

吸気口が奥まっていてラム圧に関しては期待できない配置・・・

ってことで延長アダプター!

大好きな樹脂製の鉢w
こいつを現物合わせでチョキチョキ・・・
もともとこうやろうと思っていたんでサクッと完成!




サーキット限定なんでナンバー外さないと付かない


こんな感じで塩ビ管に挿入!



あとは塗装したいけど染めQとかで色付くかのかな???
Posted at 2016/08/13 17:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2016年08月06日 イイね!

夏休み2016

夏休み2016今年の夏休みも残すところ一日・・・
明日は家族サービスデイなんで実質終了・・・

それにしても今年の夏休みは直前の海外出張からそのまま突入したことも有り、二週間休んだ気分w


内容も達成感ありーの、初体験ありーので充実した休みだった♪


夏休みダイジェスト!

海外出張前日の7/23は車庫調取り付け
坊主が熱出したりして時間が無かったけど付けるだけは付けてとりあえず満足!
最悪飛行機落ちても車高短な姿を見れたからいいか見たいなw

んで7/24~7/30まで初の海外!
仕事だけど仕事の済んだ後半は完全に観光気分!

ボートでちょっと隣の島に行くぜ!みたいなのりで連れてこられたのは、Long Islandと大西洋の間にあるFire Islandって細っそい島。
あとで調べたらゲイで有名な島らしい・・・(汗

内海と外海を5分も歩けば横断で着るくらい細い


40過ぎのオッサン二人が大西洋を表現!?w

そして、外海=大西洋にロド天シャツ降り立つ!www



内海側に日が沈む




んで翌日、いわゆるNYって場所に連れてってもらった!
TIMES SQUARE!


NYに行った感も味わい、観光気分で無事帰国w
後半の印象が強すぎて出張レポートが書けるか非常に怪しい(^^;



帰国してようやく車高調を堪能!
まずはワインディング
突き上げも無く、快適でメチャクチャ曲がる!
満足♪


次はサーキット
期待以上の結果に大満足!
タイム的にすでにNA8と並んでる???



そんで家族サービスで新潟県寺泊へ!
坊主どもは初浮き輪で楽しんだっぽい!?





んで、夏休み最後の締めにグンマー詣。

ARRIVEでプロテクトシールド買いつつサクラム管を体感させてもらう!

聞いてたイメージよりは全然音量大きいw
純正に毛が生えたくらいを想像してたらちゃんと排気音が聞こえるジャン!
確かに鳴きの部分を楽しむならオープンの方が良さそうではある
ずっと使うならこれくらいで良いと思うな。買えないけど・・・(TT


その後、RS.PROMINENCE でオイル交換
これで夏も乗り越えられる!







はぁ、仕事行きたくねぇな…
Posted at 2016/08/06 18:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2016年08月03日 イイね!

レタリング!

レタリング!タイヤの状態チェックついでに忘れてたレタリングしてみた!

まずはタイヤチェック!

右前


左前


右後


左後


サーキットはこれで3ヒート目かな?
極端な減りも無く良い感じ!
それでいて十分なグリップ!!
GY鷲s、良いタイヤだね♪


ほんでレタリング
使ったのはTIRE PENZ


下地作りにブラシでシコシコ・・・



ほんでペンで塗る!


良いんでない♪


Posted at 2016/08/03 22:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2016年08月03日 イイね!

日光スポ走_Aragosta投入!

日光スポ走_Aragosta投入!先日投入したJFSPEED Aragosta Type-S!

その真価をサーキットで試す時がきた!

前回は気温18℃なのに対して今日は28℃・・・
10℃高い以外は車高調以外の条件はほぼ同じ。

・助手席なし
・燃料1/2

減衰はよく分からないんでとりあえずH:maxから10クリック戻しでスタート!

ワインディングでの感触そのままにグイグイ曲がってすっぽ抜けるような不安感もなし。
ってことで3周目からアタック開始!

3周目:43.313 
4周目:42.445! いきなりベスト更新♪
5周目:42.655
6周目:42.724

タイムも落ちるし暑いんで減衰変えてみる

H:10→H:8 2クリックH側にしてみる

9週目:42.549 良い感じ

クーリング兼ねてクリアな場所を作り・・・
15周目:42.681

ちょっとタレ気味なんで無理せず終了。

時期が時期なんで多少の更新はできると思ったけど予想以上の大幅更新!
42秒中盤は狙って出せるようになった♪
車高調効果すげぇー!!


前回とNA8(12月)との比較


青がNAで緑が前回、赤が今回だけどボトムも高い速度で回ってるし、明らかにアクセルONするタイミングが早い!
ってことはただボトムを上げたわけじゃなく、その速度で曲がれてるってこと。
タイヤの違いがあるけど、パワー以外現状でNDの方がNAを上回ってるね。

タイヤも195/55/15で十分!っていうかグリップありすぎ。
全然破綻する気がしない。
TC2000とかの舗装ならまだしも、日光の舗装でこの感触ならこれ以上のグリップは要らん。
タイヤメーカーの方向性としては、このグリップレベルで耐久性上げてほしいもんだ・・・

NR-Aとか195cup出るのが目的で無いなら、15インチ化はコストパフォーマンス抜群でこの遊びを続けていくには最適解だと思うな。マジで。
サーキット用に15インチ、街乗り用で16インチとかが理想かな?


とりあえず、一人195cupでそれなりに勝負できる気がしてきたw




【JFSPEED Aragosta 感想】

ワインディングで感じた「狙ったタイミングで曲がれ、狙ったラインをトレースできる」がサーキットでも同じように感じられ、ストレス無く気持ちよく走れる!

デフの空転も起きにくい感じで明らかな空転をしてるときはミスった時、上手く乗れている感触があるときは空転を感じない!

縁石の処理も、思ったとおりに曲がれるから変なラインでカットしなくても済むこともあり、凄くマイルドにいなしてくれるから挙動も乱れない!

減衰調整幅はNAの時は常にMAXだったけど、中間くらいで感触がいい。
今回の感触からすると、NAの時はバネが硬すぎて減衰が足りずにアンダーだったのかなと思う。
ってことで今後レートアップしても十分対応できそう。

ダウンサスではアクセルONでフロント加重が抜けてアンダーになる傾向があったが、それが全く無くなりアクセル入れてグイグイ曲がれる。その際もリアが不安定になることも無く安心!
正直、日光ならウィングは要らないと思う。もの凄い安定感で突っ込みすぎなければ飛び出す気がしないw

この辺の良いフィーリングがつるしのダンパーとは違う、セッティングがされたダンパーなんだろうな。
ここまで自分でやろうと思ったらいったい何度仕様変更すればいいのやら・・・
ってか到達できる気がしない・・・(^^;
それを考えたら単純な価格としては正直高いけど、価値から見れば安いね!


タイムは出るし、街乗りも快適なんで言うことなし!






Posted at 2016/08/03 19:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 345 6
789101112 13
1415161718 19 20
21 222324 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation