• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

あんぱねぇ~

あんぱねぇ~前回の走行でデフューザ付きで行くことにしたんでバランス取るのに必要かな~ってことでフロントのアンダーパネル製作!

基本コンセプトは軽量で高効率!

JF GYタイトラのレギュレーション的に派手にはみ出した形状はNGなんで基本的に見える部分はバンパー+α程度。

面積拡大できないんで効率を上げるためにボディーへの接続はできるだけストレート、板がたわまないように入れる補強も最小限で軽量化。

材料はいつものアルミ複合版で決まり。
庭弄り用品にまぎれてネットでこっそり購入w
2度目のチャンスは無いので失敗は許されないw



ある程度のイメージは作りつつ作業開始!

イメージはあるものの基本的に現物合わせの行き当たりばったり作業。
強引に進めるから完全な失敗は無いにしてもどこまで理想に近づけられるかが勝負!


仮当てして形状をトレース。
そこをベースに切り出す形状をイメージ!


決まったら切るべし!



曲げてチェックを繰り返す・・・



形状がおおよそ決まって取り付けに入るわけだが、ある意味ここからが本番。
吊るし方はイメージしてたけど実際にそこに付けるにあたって手順やインナーフェンダーの処理とかをその都度イメージして行けそうならそれに合わせて加工。

今回一番厄介だったのがインナーフェンダーをどうやって付けるか。
NAのときはペラペラインナーがなかったんで楽チンだったけどNDはインナー外しちゃうとライトの裏面とかに水かかりそうで嫌だなと。

で、どうにか方法を見つけて無事装着!
取り付け作業だけで3時間以上はかかったな・・・

取り付け方法は企業秘密w




午後一から初めて約6時間掛けてようやく完成!
の割りにほとんど主張がなくてちょっと寂しい・・・




降ろしてみて分かったけど、現品加工でグリグリしてたからかセンターの曲げ位置がズレてるね・・・(汗
見なかったことにしよう・・・(^^;


ウネウネさせた理由は、バンパーの下面って凹凸あるからストレートだと隙間が多くなるのと、曲げを入れたほうが強度が増すだろうとの狙いから。
決して失敗したわけではないw

結果的に理想に近い構造、取付け方法でできたかな♪



一回りして特に異音も無いので大丈夫かな。

かなりガッチリ付いているんで期待通りの効果があるとすればダイレクトにボディーに伝わるはず!


とりあえずアンパネ付けたことでプラシーボ効果の発生は間違いないw

Posted at 2017/03/25 23:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2017年03月21日 イイね!

違い

自分で言うのもなんだけど、ここ最近すごく速くなったw

NDはライトチューンNA8Cよりもパワーが無いのは確か。
じゃ、どこでそれを補っているんだろ?

ってことでNA8CでのBestとND5RCでのBestを並べて比較。

ラインのギザギザが減速区間で波の大きさが減速の大きさ=ブレーキの強さ

左:NA8 / 右:ND5



うん、イメージどおりの差が出てる。

sct1は1-3コーナーコンパクトに距離重視。
ここで注目はタイトに周ってもスピードを維持していることでそれができるからタイム短縮につながっている。
タイトに周っても遅くなっちゃあまり意味が無い。

車が変わった他にも変えたことがあって、シフトダウンを1コーナー前から2コーナー前にすることでエンブレを弱めて減速しすぎないようにしたこと。
初めはシフトミスとか挙動乱したりとかしたけど今は慣れてきて気にならなくなった。


sct2は5-6コーナーまでを距離重視、減速は6コーナー前で強めに一発で決める。
スピードのグラフを見るとNA8はダラァ~と、なぜか2回減速してる・・・(^^;
ND5は一発で短時間で減速してるから減速時間が極端に短くなって加速に充てられて本来パワー差が出そうなsct2でほぼ同じタイムで走れてる。


sct3はきっちり減速-加速-減速ができて稼ぐとこで稼ぐことができるようになってきたかな?


ってのが違いとして見えているかな。






ちょっぴり偉そうにアドバイスw

よく日光で42~43秒台でタイムが伸び悩んでいる人の多くはこの「1コーナーでシフトダウンしない」と「6コーナーまでを小回りで距離を稼いで減速時間を短く」を意識するだけで少しは更新できるんじゃないかなぁ~

この辺はチャレンジしてもそれほど危なくない場所なんで試しても良いと思う。








Posted at 2017/03/21 23:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

動画で復習!

超久しぶりに動画撮ったもののどうやってログと合成するのか忘れて四苦八苦・・・

やっとでけた・・・




ん~、超アンダーで9コーナー出口でかなりはみ出してるね・・・(危


リアが半年フレッシュだからアンダーで当たり前だと考えれば前後NEWにすればバランス取れるかな???


動画で客観的に見れるってのはやっぱり良いね!
Posted at 2017/03/16 22:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月13日 イイね!

デフューザの効果や如何に!?

タイムアタックシーズンも終盤。

前回、デフューザを外してベスト更新したものの乗り方が変わっているだけな気もするんで確認したい。

ってことで今度はデフューザ装着!

その他のコンディションは前回とできるだけ合わせて実験。

その結果、

Best:41.450
sct1:9.549(best:9.393 ←自己ベスト更新)
sct2:18.152(best:18.143)
sct3:13.749(best:13.749 ←自己ベスト更新)

sct1にセクターベストがくれば・・・(日光タラレバオヤジw


タイムとしては前回に及ばず。
ただ、原因はある程度分かっていて、sct1はタイヤの溝が無いんでアンダー(うまく向きを変えられないだけとも言う・・・)、sct2は進入がうまく決まらず前回のように思い切っていけず・・・。
ここでそれぞれ0.1くらいはロスしているんだよね・・・

代わりにsct3は13.8が連発できるようになったんで何かつかめた模様w


ログをみると8-9コーナーは基本的に安定感がありアクセル全開でいけているんでデフューザは効いているんだと思う。


8コーナー進入がイマイチだったのはこの影響があるのかも知れないな・・・

それなりに効果を確認できたかな~


ということで、デフューザは採用、フロントアンパネ追加の方向で検討することにする!

ま、GWに工作がしたいだけだけどねw





第1戦まであと2ヶ月!
時間はあるようであまり無いからガンバロ♪
Posted at 2017/03/13 23:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月11日 イイね!

撤去!

撤去!天気はいいけど久しぶりに一日中自由なんで車弄り!

まずは旧インテークパイプの撤去。

サクッとバンパー外してこんにちは!


付ける時はすごく悩むけど、外すだけなら簡単♪w


パイプが通っていたとこはお約束のプラ段で封鎖!


これで塩ビ管に隠れた部分もなくなるし、エンジンルームへの流入もなくなるので圧力差でラジエターの効率もよくなるはず・・・
ま、あまり困ってなかったけどw

約500gの軽量化かな?w



次はセンターパネル?コンソール?の改造!
USBポートの上ってパッセンジャーのベルト警告灯くらいしかないよね?
あそこが空間として使えるとちょっとは物が置けるようになるだろってことでまず外してみた。


特に重要なものは何もなさそうなのでサイズを測ってホムセンで使えそうなものを漁る・・・

でメタルラックとかに掛けるカゴをチョイス!
サイズ的にはいい感じ♪


奥にあったプラスチック製の壁をサクサク切ってカゴを嵌める。
最終的にはかなりガッチリ嵌る感じになったので手前側に手持ちの適当なステーを曲げてストッパーにしただけでよさげ。

網だと物が落ちて面倒そうなのでここでも活躍プラ段w
上面は開放のまま、両サイドと奥、底面に合うよう適当カットで嵌めてタイトンで縛る。
USBポートはなんと無く純正とは逆の左上に縛りつけてみた。


サイドブレーキのブーツが付く部分は無改造でok。


シフトブーツが付く部分のパーツは先端のゴムを外してあたる部分をカット。
ゴム自体も形状を合わせてカットして嵌める。
XPERIA Z3にカバー付けた大きめなスマホがすっぽり♪
ND的にはかなりの積載量UP!w



個人的には無駄なエリアが無くなり限られた空間を有効&効率的に使えて気分よし!

後戻りはできないし、見た目もDIY感溢れちゃうのでアレだけどイロイロ置けるって幸せ♪
Posted at 2017/03/11 21:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
5678910 11
12 131415 161718
1920 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation