• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

スーパーブルーブラッドムーン!

月食の初めに薄雲がかかったりして怪しかったけど無事観測!

今回の月食はスーパーでブルーでブラッドって感じのてんこ盛りで珍しいらしい!
ま、結局はただの皆既月食なんだけどねw

それにしても満月の明るさから月食の暗さへの変化ってのはなかなかなもんですな

とりあえず記念撮影!


Canon EOS7D EF70-200mm f2.8 L x1.4

もう少し長いレンズ欲しくなるけど高くて買えんしな・・・
きりが無いからこれくらいで我慢しておこう
Posted at 2018/01/31 22:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年01月27日 イイね!

日光スポ走 現行日光ラストラン!?

日光スポ走 現行日光ラストラン!?来週から路面改修となる日光サーキット。
どうやら路面改修だけではなくsct3が少し変わるらしいとの情報が・・・

これは現行サーキットで41秒切りを達成するには行くしかないでしょ!
ってことで最終スポ走日である1/26に出撃!

月曜に雪が降ってから気温もず~っと冷え冷えなんでこりゃいけるんじゃね?と期待。
今回は貧乏根性出して禁断の逆履きで望むw

まぁ、71Rは減るの早いから2本目でベスト更新・・・とかこの時は夢見てた。

結果としては41.872がベストと大撃沈・・・orz

71Rはタイヤカス拾ったら終わりってのを身を持って体験・・・
41秒台入り始めてこれからっ!てところで8コーナー進入でミスってはらんだら、バックストレートでもの凄い振動が・・・

なにかドデカイタイヤカスを拾った模様・・・

数周すれば戻るかなと思ったら一向に改善せず。
42秒中盤しかでない・・・

タイムは諦めてエア調整してラインとか試して終了。


もうタイム出ないだろうとは思いつつ、もう一本。
次に向けて浅溝71Rを作るのが目的w

42.285がベストとか、この時期としては超ガックリなタイム。
かな~りマジで走ってこれしか出なかった・・・

どうやら逆履きもタイムでにくいらしいし、今回はタイヤカスがもの凄くて厳しかった・・・
こんなのが付いたら無理っしょ・・・



一応、この前のベストと比べると8-9コーナーが激遅・・・


ま、今回は浅溝71Rを作れたって事で・・・

次は2/8、たまたま用事があって休みを取ってたんで午後から出撃予定!
その日に2515やるみたいだからそれも楽しみ♪


一応動画。
1周目が41.899、2周目が41.872
今回はアングル変えてみた。
ラインは見えるようになったけどミラーが邪魔だな・・・
Posted at 2018/01/27 19:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年01月22日 イイね!

祝6歳!

祝6歳!今年は日曜が坊主1号の6歳の誕生日ってこともあり、ディズニーシーでお祝い♪

まぁ、嫁さんが行きたくて理由が後からついてきた感じだけどこれでご機嫌取りできるなら何でもいいですw


しっかし、タイミングが絶妙で日曜は天気もよくて最高の遊び日和!
で翌日の今日は朝から雪だったらどうしよ?とか思ってたけど幸いにも降りだす前に帰宅できて何も影響なし♪

過去にも台風一過で晴天とか、相変わらずディズニー系との天気の相性はバッチリですな。
今後もこの調子でお願いします!


んで、チョット前の積雪はガレージ前で約18cm。



自宅前は雪かき出来ても道路まで出れんのか?
出たとして道路の轍とか大丈夫なのか?

ん~休みまくりになるけど思い切って休んじまおうかな・・・
Posted at 2018/01/22 22:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坊主 | 日記
2018年01月18日 イイね!

タイヤから考察・・・

タイヤから考察・・・坊主2号発熱による子守休み・・・
特にやること無くて暇なのでタイヤの磨耗っぷりから現状の車の仕上がり具合をイロイロ考察・・・

RE-71R。その減りっぷりは誰もが一目置くところw
なのでタイヤってどんな感じで減っていくのかが見えやすいし、そこから得られる情報も有益でしょ(多分


←しっかし、小石がブスッと突き刺さるにしても深いとこまで刺さりすぎ・・・
  
なかなか抜けないからマジでデカイ釘かと思ったよ・・・
サイズ的にスリップサインよりも奥に届いてそうな感じ。



本題。
タイヤの表面観察。
前回もしてるけど前回はセットをはずし気味だったのを今回はアジャストしてどうなったか。

1月13日、土曜だけどオートサロンと被った影響か、台数少なくてコンディションも最高に良い感じのなか2ヒート(トータル5ヒート目)走行。この日も自宅まで自走。
この日は前後入れ替えて[B]がフロント、[A]がリアで2ヒート走行している。

左後                            右後
 


左前                            右前
 

減り方的には前回とちょっと違いがあるように見える。
前回からの変更点として、リアを食わせてフロント逃がす方向にセットアップしたつもり。
で、減り方にもそんな感じの違いが出てるのかなと。

単純に前後入れ替えた影響とか、減っていく過程での変化って可能性もあるけど、セット変更の狙いと減り方の変化が一致してるように見えるんで、セッティング変更による乗り方の変化で減り方が変わったってので合っているかな。

減り方自体はなんとなく綺麗に削れてるかな。
前後入れ替えたこともあり前後はバランス良く減ってるけど、左の外側ショルダー付近がかなり浅溝になってきたかな・・・

次は逆履きで全体を満遍なく減らして、改修後の日光やR1-GPに備えたいね♪



ってことでタイヤから見る限り、アライメント、スプリングの選択含め、足回りのセットアップは195-55R15でちょうどよいバランスっぽい。

ダンパーの減衰も数段戻しがちょうど良く、1クリック違いでタイムに影響するくらい変わることからもかなり良いとこきてるのかな~
スプリングレートも12k/6kと、サーキットメイン派の中では柔らかめ?だけど、乗りにくさもないし、程よく足が動いて「タイヤ」だけじゃなくて「足回り」でグリップさせてる感じで気持ちいい!

他車と走ってもNDってやっぱコーナーが速いんだなと。
コーナーを楽しむ余裕があるとホント気持ち良い♪


足回りは決まってきたから、あとは車とタイヤの性能をベストなタイミングで引き出せるようにしないとな~
こればかりは考えて走って練習するしかないな・・・






んで、5ヒート走行してのRE-71Rの感想
・減るのが早い(そのおかげ?でタイヤがどう減っていくのか見やすいw)
・タイヤカス、多いしデカイし取れないし・・・もううんざりです・・・
・グリップは粘る感じで全体的に高い(ようやくベスト更新できたw)
・今回はエア高めで使用。前後で圧力変えてグリップバランス変えて使うためには高めじゃないと効果ないかもしれないな・・・
・縁石載った時にマイルドな気がする(弾かれない?)
・本当のベストはやっぱ5-6周目付近(日光の場合)までかな

ってことで印象としては変わらず。
タイムアタック用タイヤとしてみれば良いタイヤ。

ただ、本気でタイム狙おうと思うと使い方がSタイヤと同じになって管理がメンドクセ・・・
そういうのが嫌でラジアルって人も多いと思うんだけどな・・・

次期タイヤには細かなヒジキ状タイヤカス希望・・・

Posted at 2018/01/18 13:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年01月14日 イイね!

期待!

オートサロンの情報を見る限りはタイヤ業界はモータースポーツの底辺拡大する気はなさそうですな・・・

RE-12D?RE-71Rの進化版?
タイム命な人には「待ってました!」だろうけど、この辺のタイヤの使い方って競技用タイヤ、いわゆるSタイヤと何が違うんだろね?

減りも値段も使い方も一緒じゃん。
ヘタすりゃSよりも性質が悪い。

今やハッキリしないSタイヤと通称ラジアルの区分。
ラジアルは手軽にモータースポーツをってのが元もとの趣旨だったんだと思う(知らんけど)
でも、今では「ラジアルでこのタイムどぉーよ?」見たいに見栄を張るために競技用じゃないタイヤで一番グリップするタイヤを使ってタイム出して喜ぶ。減りが早くたって値段が高くたってタイムさえ出ればok。Sタイヤじゃないことが重要みたいな。


ジムカーナ界ではこんな話もでてる見たいっすね。

そ、あんなラベリング制度なんてモータースポーツで使うのに意味無し。
やる前から分からなかったのかな?


ノーマルクラスでひっくり返るようなグリップは不要。
車両へのダメージも増えるしねー
NDみたいな紙飛行機は旧車並にスポット剥がれたり折れたりしそうでw


グリップが上がることで安全って意見もあるけど、80km/hでしか曲がれないタイヤであれば80km/hで飛び出すけど、100km/hで曲がれるタイヤ履いちゃえば80km/hで曲がるなんて初めだけ。
慣れてくれば結局飛び出してその時のスピードは100km/h。
やっちゃった時のダメージはかえって大きいよね。

富士みたいなエスケープ広いとこなら止まれるからいいのかも知れんけど。



提案にあるトレッドウェア自体もサーキットアタックみたいに特殊な環境下だと磨耗具合が変化するだろうからダイレクトに効果があるとは思わんけど、300を閾値にすることを提案してるみたいだからそれにメーカーが対応したパターンとかコンパウンドで設計してくれれば恐らく実力的に200~250位のZ2くらいのタイヤはできてくると思うんだよね。

そうであればグリップ的にもちょうど良いし、区分けも曖昧な表現ではなくTW300クラスとかでスッキリ。

それ以上のグリップが欲しいってユーザーが多ければRE-12Dみたいなタイヤも生き残るだろうし、それこそS使えば良い。

今のグリップレベルのタイヤがあること自体はどうでもいいけど、いわゆる通称ラジアルクラスの区分けだけハッキリした数値でもう少し低いグリップ&高い耐磨耗性能で決めて欲しいね。

タイヤ銘柄変えてタイム更新したって嬉しくもなんとも無いし。
良過ぎるタイヤは車の欠陥やドライビングスキルの上達の邪魔になると思うんだよね。

モータースポーツするならやっぱ上手くなりたいじゃん?
そのためにはミスをカバーしてくれる必要は無いんだよね。
レースじゃないんだし。


この辺の話はJAFがJAF戦の規定で決めちゃうしかない。
そうすれば普通の走行会も倣うはず。

JAFの英断に期待!
そして各メーカーの対応にも期待!
Posted at 2018/01/14 22:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 5 6
7 89101112 13
14151617 181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation