• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

20180113ログ

ようやく更新できたラップはどんなデータなんだろ・・・

青:今回ベスト 41.205
赤:過去ベスト 41.304


速度の推移を見ると2-3コーナーできっちりボトムの底を作ってそこからは加速のみなんで結果的に速度の乗りがよくて6コーナーまでの加速が良い。結果的にレブ打つけど今回は6進入で少し早めに減速、ボトムを高めで曲がることでロスを極力回避!
それが上手く嵌った感じでその後の伸びも良い♪

8-9コーナーもボトム100km/hキープでアクセルオンのタイミングがチョイ遅いけど許容範囲。
現状はここのグリップバランスがフロントより・・・ってかリアが堪えきれなくなるかどうかの際どい感じ。
ブロックが減ってくればもう少し限界上がるかな~と期待。

10-11コーナーはタイヤの限界が高いのとステアブレーキが大きいのでボトム下がりすぎないよう注意したら良い感じに曲がる♪
動画とか見るともう少し行けそうな感じ!?

減速をイメージしやすいLAP+のレポートで比較
今回ベスト                        過去ベスト


s1の減速が違うでしょ?
3コーナー入り口までブレーキ引きずって入ってたのが、1-2コーナーで減速してアクセル入れながら3コーナー入ってく感じに。
それと6コーナーの減速が手前で終わらせてるのも違い。
あとは似た感じかな~


RE-71R:5ヒート使っての感想 -------------------------------
他人の言うことは無視して個人的な感想。
・71Rはブロックが減ってからが本領発揮?溝がハッキリ残った現状はまだ育て中で、この先減ってくると実はまだまだいけそうな気がする。
・やっぱすごーく粘着質なグリップ感でグリップのピークが分からん。トレッド面ができてれば3周目からいける。
・皆が言うように今回のデータなんか見てるとやっぱ5-6周目にタイム出さないとその後でのベスト更新は難しい感じ。
・エアは今回は高めで前後で圧を変えてグリップバランスを調整。これが良い感じに効いたかな~。ブロックが減ってきたらまた違うかも???

◆タイヤカスだけはもうウンザリ・・・




動画
s1で0.1、s2で0.05、s3で0.1削りたい・・・
Posted at 2018/01/14 09:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年01月13日 イイね!

日光スポ走 ベスト更新!  

日光スポ走 ベスト更新!  期待をこめて投入したRE-71R!
いつもの事だけどNewタイヤ投入してもタイムが出せるようになるまでちょっと時間がかかるんだよね~

RE-71Rも例外ではなかった・・・(^^;

何はともあれ、前後異なる銘柄なチャンポン状態で出した自己ベストをようやく更新!(嬉

これまでのベストは2017.2.28に出した奴。
41.304 (s1:9434 / s2:18.060 / s3:13.810 )

今回、タイヤは前後入れ替えて、セットアップの方向性確認のつもりだったんで1本だけのつもりで10:00枠で走行!

そしたら5周目に41.350(s1:9.403/s2:18.045/s3:13.902)が出てるし、路面コンディションも良い!
そしてみんなオートサロンに行ったのか、土曜でベストコンディションにも関わらず台数も少ない!!

これはもう一本行くべきでしょってことで急いで11:00枠に出撃!
そしたら良い感じでタイム削れて行って・・・

41.205(s1:9.316/s2:18.091/s3:13.798) キター!
そして翌周も
41.277(s1:9.379/s2:17.999/s3:13.881)でs2でついに17秒突入!

その後、12周目で41.302(s1:9.269/s2:18.215/s3:13.818)でs1も初の9.2秒台!

ってことでようやく71Rの性能を引き出せ始めたかな~って感じ。
試しにベストを積んでみると
9.269+17.999+13.789=41.057

こうしてみると41秒の壁は高いな・・・


とりあえず路面改修前にベスト更新できてホッとした♪w
Posted at 2018/01/13 21:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年01月08日 イイね!

RE-71R ファーストインプレッション!

RE-71R ファーストインプレッション!ホイールとタイヤの白マーカー、組んだばかりのタイヤでサーキット走るとズレが半端無い・・・(汗
これだけずれるとウェイトの意味無いよね???
ちなみにこれはリアでフロントはチョットだけだった。




とりあえず3ヒート走っての感想。
これからブロックが減ってくるとまだまだ印象変わるかも知れないけどね~

まずはフィーリング
◆グリップ感
・グリップ感はネバァ~こくてかっちりした感じでは無いのでグリップのピークが分かりにくい。よく言えば許容範囲が広い。
・エアは鷲のようにあるところから突然滑り出すようなことは無く、低目から高目までグリップは高い。当然フィーリングは変わってきて高めは初期のレスポンスよくなる気がする。どの辺がいいのか悩むw
・縦が強いと言われているけど横も含め絶対的なグリップは高い。オーバースピードで突っ込んでも変に曲がれるからいけてると思って帰ってくるとタイム出てないみたいな・・・

◆ログと動画から見えてくる実力
・ボトムを上げようとするとあげられる。実際8-9コーナーで98km/hくらいが普通で102km/hってのもあったけどアクセルonが遅れて結果につながってない。まだ余裕ありそうに見えるんでアクセルon早められる?
・ステア切ってる時の減速感強め?


今のところ鷲のタイムを抜けてないのでまだ使いこなせてない感じ。
実際、もう少しいけそうなんだけど、攻めずに守りに入るタイプw
えぇ、Sタイヤ履いてもいきなり速く走れないタイプなんです・・・




次、71Rで一番気に入らないと思っていた磨耗具合

◆2本走行後。この時はエア低め
これ見ると左は当然外から内にカスがよってるけど右は内から外に向かってカスが溜まってるね・・・
長ぁ~く帯状につながってるのが特徴。これが丸まるとウン粉になる・・・
チョット前のタイヤは細かいヒジキ状のカスだったんでメンテいらずで楽だったんだけどね・・・
この辺も昔の71に戻っちゃった感じ?

左前                           右前
  
 
左後                           右後
  


ゴミ取りしてアップ。
ゴミ取りは超大変・・・
ネチョネチョいいながら剥がれるってよりは伸びる感じでなかなか取れない・・・

減りを見ると左前後の外側ショルダーの減りっぷりが・・・
逆に左前後の内側は全く減ってない。
右は逆に内側が減って、外側がほとんど減ってない。

左前                           右前
   

左後                           右後
  


◆3本目走行後。この時はエア高め
なんとなく減り方の偏りが少ない?ような・・・


左前                          右前
  


左後                           右後
  


3本しか走ってないし、3本目は相当クーリング入れたつもりだけどそれでもこれだけ減るってのは個人的には減りすぎだなと思う。
しかもクソデカイタイヤカスを撒き散らす&自爆でそれを除去しないと性能を発揮できないとしたらそれって欠陥じゃないの???

「競技用」であればタイムが絶対だから、タイムのために手間がかかってもそれはそれでタイムさえ出ればいいだろうし、もしくはタイムを出す方法を探るってのも楽しいのかもしれない。

けど、「競技用」指定ではないけど、従来の呼び名でいくとこのラジアルでJAF戦とかで使われるタイヤはメーカー間の協定でもって耐磨耗性能については指定機関の指定装置で指定の条件でこれ以上って感じで取り決めて欲しいね・・・自称なんて当てにならん・・・

関係ないけど86レース専用タイヤもラジアル扱いなんでしょ?あそこまでいったらもうSタイヤでいいと思うんだけどね・・・
あれの存在が「ラジアル」ってくくりをおかしくしてのは間違いないよね



ってことで現状での総評。

・グリップは高そうなのにタイムがついてこない・・・ってことでまだ使いこなせて無い感じ。
・減りは予想通り(以上?)に早い感じ。
・なんとなくブロックが低くなったほうが全てにおいて良さそうな気がするんで、3/Mまでのアタック期間で上手くトレッドを作れればベスト更新はできそう。


とりあえず鷲のタイムを抜けてないってことで、「そのタイム71Rだからでしょ?」みたいに思っちゃった方々ゴメンナサイw


Posted at 2018/01/08 23:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年01月07日 イイね!

鷲vs71R ログ対決!

思ったようなタイムが出せないのでログをチェック!
※文中のタイムは日光公式のものでログデータはチョットズレてる


まずは自己ベストである2017.2.28の41.304
この時は中古のZ2☆と鷲sのハイブリッドw
比較はエンジン回転数とスロットル開度。


次は年末走り納め、2017.12.27の41.404
5月に投入して半年戦った鷲sで自己ベストに肉薄!


そして今回、RE-71Rに変えてのベスト、41.418


こうしてみると6コーナーのスロットル開度で大きく差があるね
41.304はいきなり前回で全く閉じてない
41.404は踏み初めにちょっと躊躇・・・
41.418は下のグラフみるとボトム高すぎて踏めてない感じ?

8-9コーナーはここ最近の方が踏めてる感じ(ライン等は置いといて・・・)


今度はスピードで比較して見る。
色は上と合ってなくて
青:41.304
赤:41.404
緑:41.418


これ流してみると8コーナーまでは赤と緑が先行してたけど、バックストレートエンドでは青に微妙に先行される・・・

その後もs3で引き離される・・・

ただ、スピードを比較すると緑は速度の乗りが悪い・・・
ステアリング戻って純粋に加速勝負のはずなんでひょっとして71R転がり抵抗でかい???

とはいっても最高速の1km/h差なんてタイム的には微妙な差かと思うと、本当の原因は5コーナー付近でのレブ打ちじゃないかなと思ふ・・・
71Rにしたのと併せて加速重視のラインをイメージして走ったからか、明らかにレブってる時間が延びて損してる。

71Rの回転数グラフの横軸の12手前で開度が30%になってるとこがレブってる部分。
これ見るとどうせ加速できないなら無理してでもインに付いて距離重視にしないといけないんだな。
次は気をつけよう・・・

s1、s3はちょっと距離も考えながら減速の仕方を変えてみよう・・・

と、いうことで期待通りとはいかず、現状は71Rで鷲ベストを超えることはできず・・・
ただ、Sタイヤと同じでブロックが低くなってからが本領発揮なんじゃないかと期待。

できれば路面改修前にベスト更新したいけど、目標は41秒切りだし、71R使った時点で路面改修によるグリップ向上だろうと何だろうと目標達成できるなら構わないかw




比較しやすいように動画並べとこ

41.404:GY 鷲s


41.418:BS RE-71R

Posted at 2018/01/07 21:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年01月06日 イイね!

今日もスポ走!

今日もスポ走!昨日に続き、連荘でスポ走出撃!

昨日と比べて燃料軽めでトレッドもできてる。
スポ走続きだ路面状況が良いことが多いから昨日よりいけるはずと超期待!

・・・だったんだけど、41.418昨日より微妙に良いだけで撃沈(泣

しかもアタック最終ラップで記録とかRE-71Rの特性からいってダメすぎ・・・

言い訳としては、前半に慣れない載り方を試してたんでリズムつかめず・・・
いけてると感じていたs2もイマイチ・・・
s1は普通と思っていたけどチャート見ると9.4台で全然いけてない・・・
s3は違うことしてたら何だかよく分からなくなって・・・

最後に落ち着いていったら一発だけでたw
初めからいけてれば41.3は行けたかな・・・

今回はエアーを変えて見たけど極端なグリップの変化を感じられず・・・
低くても高くてもいいんじゃね?みたいなw

減衰もフロントを1段Hにしたんでその辺も影響したかな。
安心で乗りやすいけどタイムで無いみたいな・・・

とりあえず動画。
40秒台は果てしなく遠く感じてきた・・・
Posted at 2018/01/06 22:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 5 6
7 89101112 13
14151617 181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation