• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

日光スポ走 鷲s 195-50R16

日光スポ走 鷲s 195-50R1671Rに疲れちゃったのでJFタイトラの賞品でもらった鷲sを装着♪

もらったのは15インチではなく16インチ、純正サイズの195-50R16!(ちと製造ロットが古いけど・・・

本当は車検用と思ってたんだけど、予想以上に71Rの減りが激しいのとカス取るのに疲れて予定を前倒し。


71Rで新レイアウトでのタイムは残せてるんで、そこにどれだけ近づけるか!?
タイヤの銘柄違いはもちろん、サイズ違いでの違いがどうなるのか興味津々♪


アタックシーズンも終盤となり、天気も不安定になるこの時期。
行ける時に行かないと走れずに終わっちゃう可能性も・・・ってことで、時期的に会社は棚卸しで部品は出てこないっていう、自分の仕事には全く関係のない理由で会社を休んで朝から日光に突撃!

朝一から走るなんて初めてじゃないのか!?w

結果は13周目の41.831(9.522/18.558/13.751)がベストと大撃沈・・・orz
ものすっごいドアンダーでどうしちゃったんだ!?って感じでs1とs3で大苦戦・・・
s2も良いかって言うと18.491がセクターベストとこの前の18秒切が嘘のよう・・・

この時はワイトレをフロント:5mm、リア:20mmとフロントに入れるの忘れてたからってことにしてた。

んでワイトレ付けて11:00枠で2本目。
結果は41.699(9.535/18.462/13.702)と変わらず撃沈・・・(泣

27ラップして41秒台が6周、42.0~42.1が4周、42.1~42.3が5周、42.3~42.5が3周って感じ。
最終ラップに41.934が出るってのをみても、まだまだ行けそうな感じではあるな。


帰ってきて過去ログと比較。
青:新日光&71R
緑:旧日光&鷲15インチ
赤:今回の新日光&鷲16インチ


グラフは8コーナー進入部分で揃えてある。
71R比で見ると2-3コーナーでの待ちがあってロス、5-6コーナーでボトム下げすぎ、8コーナーでアクセルオフ長すぎ、11コーナー待ち長すぎとほぼ全てダメダメ。
そりゃ0.8秒も遅いわな・・・

鷲対決でみると2-3コーナー待ちすぎ、7-8間の加速で3速後の加速が鈍い、8コーナーアクセルオフ長すぎ。
やっぱタイヤ外径の差分加速が鈍いのかな。微妙だけど。


とにかく今回はフロントの入りが悪くて待ちが長くなる傾向なのと、ブレーキでの安定性で差を感じてs1/s3がいけてない。
もう少し減ってくれば改善するような気はするけど・・・

にしてもs3が難しい・・・
どう走ればいいのかいいのかサッパリ・・・
あと0.4は上げたいとこだけどちょっと時間かかりそうだな





















15インチもらえばよかった・・・w
Posted at 2018/02/28 22:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月19日 イイね!

RE-71R

RE-71R2017年末に装着し、今年の走り初めから使ってきたRE-71R。
約一月半で左側の外側がツルツルに・・・
実質お亡くなりになったんで個人的な感想を。

個人的な好みも含んだ感想なんで苦情は受け付けませんw


まずはタイム(グリップ力)について

日光サーキット改修前に41.205を記録してDLZ2☆&GY鷲sのミックスで記録していた41.304をようやくブレイク!

ってことでグリップの序列をつけるならやっぱり71Rが鷲sよりも上だと思う。
ただ、思ったよりも差は出ない感じで0.1もない感じかな。

車が鷲sに合わせちゃってるんで71Rに合ってないのかもしれないけど、それでもベスト更新はできちゃう。

71Rの特徴としてエア圧が上がっていった時のグリップ変化の少なさがあると思う。
鷲sは2.5(オッサンなんで旧単位w)を越えると明らかに滑り出すけど71Rは2.1スタートで2.8くらいまで上がってもちょっと滑るかな?くらいな感じで極端な差を感じず。

どちらかと言うとタイヤのヨレが無くなっていってフィーリングいいから高めの圧で使ってた。
もう使わないから書いておくと、F:2.7/R:2.5。
減衰を変えたく無かったんで少しアンダー気味にもっていくためにFを高めに設定。

RE-01RとかZ2時代はこれくらいで使ってたけど最近のタイヤではあまり聞かない高め。
これが腰砕け感なくて良い感じだった・・・と思う。

71Rは良く縦が強くて横が弱いと言われるけど、縦は確かに良い。
でも横が言われているほど弱いとは思わなかったな~
ログ見ても全域で鷲sと同等以上で曲がれてるし。

感覚的に縦対横のバランス比較で弱いって言っているだけで絶対値的に見れば同等以上なんだと思う。

ということで単純にグリップで見れば従来言われていた「ラジアル」クラスであれば上位のタイヤだと思う。


問題はここから。

まず減りの早さ。
昨年末にまとめた内容見ると、鷲sは日光、美浜、幸田を走ってトータル:約480周してるし、サーキットまでの移動も履いててこの寿命!

それに対してRE-71Rは年明けに投入で約一月半で外側ツルツル・・・
日光と今回のTC1000でトータル:約190周しかしてない。

サーキットの舗装による減りの差はあれど、鷲に比べて半分も持たないとは・・・
これだけ減りが早くて価格も高い、この時点で自分のサーキットの楽しみ方とは方向性が違うってのがハッキリしたんで、指定タイヤにでもならん限りは二度と買うことはないかな。


買いたくない理由がもう一つ。
こっちが一番の問題でもあるんだけどタイヤが減る=タイヤカスが大量に出る。
出るだけならまだ良いんだけど、出てくるカスが巨大でしかもガムのように粘着質だから自分のタイヤにも付くし、落ちたカスが他のアタッカーのタイヤにくっ付いて明らかに邪魔になってる。

こんなカスの付き方するタイヤ願い下げ~



今は散らかす側になっちゃてるけど、自分で拾った時も正直ムカついたもんねw

そしてタイヤカスも盛大に拾ってきて飛びにくい。
ミスってアウトに孕もうもんなら落ちてるカスを拾ってそのヒートは終了・・・

何かと気を使うタイヤだと思った。



ってことでRE-71Rを使った感想をまとめると

・見た目(サイドウォール)がカッコいいw
・グリップは確かに高いが思ったよりは微妙な差。
・横が弱いと聞いていたが縦が強いがゆえにそう感じるだけだと思う。
・恐ろしく減る。
・恐ろしくタイヤカスが出る。
・恐ろしくタイヤカスを拾う。
・タイムが出るのは4-5周目。それ以降での更新は難しいから走っても無駄に減らすだけ。
・ブロックが高いとよれて不安定。ある程度減ったほうが良いのは他社と同じ。
・値段が高い。

まぁ、タイム至上主義であればタイヤで0.1稼げるなら同じ土俵に立つって意味でも使うべきだけど、全開走行を楽しみたいついでにタイムアタック派とかセッティングやチューニングの違いを楽しむ派にはそれを楽しむ余裕をくれないのでお勧めしない。


ここからはタイヤメーカーに対しての愚痴。

上でも書いたけど71Rはもう二度と買うことはない。
現状は鷲を買えばいいけど心配なのは次世代。
現状、Z3も見る限りでは減りはかなり早そう。

この辺のフラッグシップは代を追うごとにサーキットタイム更新!ってのが売り文句になるはず。
明確な線引きがない現在のラジアル/競技タイヤの状況なもんだから、当然ブロックの大型化とソフトコンパウンド化してくる。
で、次に出てきたタイヤはA052であったり12Dであったり。

タイヤメーカーに考えて欲しいのはSタイヤでやりすぎてみんなラジアルに舞台を移した理由。
タイム至上主義だとしても低いグリップ、高い耐久性を持った中でベストを狙うわけだから今のようなSタイヤほど食わず、チョイ前のラジアルほどもたない中途半端な状態って誰得でもないと思うわけ。

過去の教訓を生かさなければ残るのは結局金持ちか全てを注げる環境にある人しか楽しめない遊びと化して業界としては衰退。
タイム狙い以外は海外タイヤとかに流れちゃうと思うよ。

この辺はタイヤメーカー間で協定結ぶ・・・ってのは難しいから、JAF主導でラジアルの定義をもっと耐磨耗に振った規定で縛るべきだと思う。

このへん行き過ぎたらタイムアタック系ロードスター走行会の主催者間で指定タイヤ決めちゃって欲しいね。
そうならないことを願います!
Posted at 2018/02/20 22:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年02月18日 イイね!

久々のTC1000

久々のTC1000タイヤをRE-71RにするんだからTC1000とか走っとく?みたいな感じでR1-GPに参戦!

クラスはラジアルタイムアタックのノーマルクラス。

クラスでの順位は置いといて、目標は自己ベスト更新!
これまでのベストタイムはNA8時代に出した42.84。
最後に走ったのは2013年11月のどーだ走行会らしい。
しかも当時のベスト更新できずに終わってるね・・・

最近の傾向を見ると旧日光と同じくらいって話なんで、久しぶりってこともあるし目標はまずは41秒台、できれば41.5?


結果は昨日書いたとおり午前中のフリーで自己ベストとなる41.740と、とりあえずの目標である41秒台は記録できたけどそれ以上はいけず。

条件を整えることができてれば・・・みたいのはあるけど、TC1000はこれくらいでいいかなw

言い訳その1w

走行後に燃料半分残ってちゃ調整失敗だよね・・・
楽勝で帰宅できちゃったよ・・・
ND燃費良すぎ・・・orz


2本目をパスしてタイヤのカス取りして午後のタイムアタックに備え、昼休みにコース清掃入ったのをみてアタック1本目に走ることに決定!

ノーマルクラス1位は周りはタイムダウンする中、走るほど更新していく変な人が・・・
ちょっと相手にならないので無視w


1本目終了時点では42.115でクラス2位!
しかし、0.1秒以内に2台いるから2本目に上げてくれば抜かれちゃう・・・

言い訳その2ww
2本目は左フロントタイヤが溝無しになったんで走らず。
あとは相手任せ。


結果は原チャリくんにはバシッと抜かれてしまい、3位に後退。
タイヤの溝があれば・・・(嘘w
ンコまみれのタイヤじゃベスト更新はできなかったろうな


でも3位で踏みとどまれたので良かった♪



ログは面倒だからLAP+の解析任せ
良く分からんからいいやw


んでベストラップの動画。
ん~良く分からんw
Posted at 2018/02/18 18:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月17日 イイね!

R1-GP!

R1-GP!R1-GP参加してきました!

2013年11月以来、久々のTC1000。

ベストは1本目に一発決めて41.720♪
目標であった41秒台は達成。

順位を決める午後は更新できなかったけどラジアル/ノーマルクラス3位入賞!

とりあえず速報


お疲れ様でした!
Posted at 2018/02/17 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月14日 イイね!

ゾロ目!

ゾロ目!信号待ちでちょうどゾロ目った!

去年はサーキット遊び重視だったんで休日とかもそんなに出かけてないつもりだったけど思ったより距離伸びてる・・・

このペースだとGWでのドライブしだいで車検までに50,000kmに届きそうだな・・・

サーキットガンガン走ってどこまで持つのか?
できれば100,000kmはもってほしいな・・・(^^;


Posted at 2018/02/14 22:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 567 89 10
111213 141516 17
18 192021222324
252627 28   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation