• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

新旧比較!

路面改修とレイアウト変更でタイム比較の意味があまり無いけど、路面改修効果でS1/S2で過去ベストを大きく更新してたんで並べてみた。

今のLAP+Viewは位置補正が効かない感じなんでちょっとズレてるけど参考なんで気にしない。

青が新コースで赤が旧コースでのベスト。

青:40.448(9.154+17.894+13.400)
赤:41.205(9.316+18.091+13.798)
新旧差:0.757



S1は待ちが無く空走時間なしで加速に移れてるから過去ベスト比でも0.1速い!
正直9.1秒台は間違いじゃないと出ないと思ってたw
今回は3回出てるんでまぐれではないらしい。
前回逆履きして浅溝にした右タイヤが効いてる!?w

S2は6コーナーからの加速が効いてる。
こちらも1テンポ早く加速できてる。
8-9コーナーも高いボトム&舵角一定で良い感じ♪

S3は今回の1本だけだと詰めきれず。
3速で11手前までいければ行きたいとこだけどシフトダウンが難しくて断念・・・
今の感じだと10-11間でもっとアクセル入れても良いかも。

次回はS3を13.1くらいまでもって行きたいな・・・


こっちはOBDのログ


吸気温は9~10℃で冷気ブースト全開!
回転数とスロットル開度を見ると5コーナー付近でレブってスロットルが40%付近まで閉じてるのかな?
そんな感じで見るとバックストレートエンドで7,200rpm越えてるあたりで微妙にスロットル閉じ始めにも見えるな。
NDのレブっていくつだっけ???

11コーナーは4,000rpm以下になってるのは失敗な気がするな・・・
乗り方でもう少し高めの回転数キープしたいな・・・

しかし、こう見るとNDギヤ比&195-55R15は回転数的にはドンピシャ!

だけどこの先に進むにはレブくらいは上げたいな~
そうするとこんぴーたーちゅーんしたいなー
ついでにえきまにもほしいなー
ま、何するにしても金貯めてからだな・・・


今回のベストタイム、セクターベストはS2だけだけど、S1はほぼベスト。
正直、S1/S2は理想的なタイムと思ってたのが出ちゃった・・・

今後のターゲットタイムはS1/S2は今回同等を出せるかどうか、S3をどこまで短縮できるかで決まる感じかな。
ってことで9.15+17.9+13.0で40.05と寸止めなタイムが現実的なターゲットかな~

LAP+の解析でもそれくらいだって言ってるしw


ま、まぐれも含めた目標タイムは39秒台ってことにしておこうw
Posted at 2018/02/10 18:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月08日 イイね!

日光スポ走 新レイアウト!

日光スポ走 新レイアウト!路面改修&レイアウト変更が済んだ日光サーキット!

果たしてどんな感じなのか興味津々

路面が新しくなったのは3-5、6-7、10-12

レイアウト変更は噂通り10コーナーがイン側に移動
ここが曲者で路面改修部分と従来路面が微妙に入り組んだ感じでワイドに行くとグリップ低くてイン過ぎるとRがきつくなって苦しい。

現状でもここだけで0.3は楽に短縮してるけど詰めていけば0.5~6はいけそう。

ってことで、結果としては以前のタイムは参考にはならないくらい短縮。

サクッと40秒台突入!
ま、今回は掲示板がいかれてて走っている間は自分が何秒なのか分からない状態だったんで不安だったけどね

ベストは40.448(s1:9.154/s2:17.895/s3:13.400)でs1/s2で路面改修効果で過去最高をマーク!

新路面効果は絶大ですな♪

ってことで1本で満足して終了。
R1前にタイヤなくなっても困るしw

ま、更なるベスト更新は次の楽しみってことで!

とりあえず車載だとこんな感じ
HANSのベルト嵌めるの忘れてた・・・(汗


今後の攻略が楽しみだ♪
Posted at 2018/02/08 21:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月05日 イイね!

カメラマウント

カメラマウント今までのカメラマウントはホームセンターで買ったステーを使って作っていたんで車の振動を拾いやすくてちょっと微妙・・・

ってことで先日の電動工具に紛れ込ませて?まともなカメラマウントGet!

ND純正ロールバーに固定する感じで選ぶとこのへんしかない?

・SLIK クランプヘッド38


自治会の新年会のあと早速取り付け!
サーキット走行時はロールバーのプラスチックカバーは付けない!と割り切ってできるだけ位置を下げて試し撮り。
MOV.をMovieMakerで編集するとカクカクするの何とかならんのかな・・・



助手席やスマホの揺れっぷりで分かると思うけどかな~りボコボコの道だけど画的にはプラプラしないでいい感じ。
だけど、もう少し下げたいな・・・ってことで確認すると、カバーの爪が嵌る部分が当たって下がらないんだな。

ってことで邪魔な部分はぶった切りw


カバー固定は他の部分でどうにかなるっしょ♪(多分

もう一度試し撮りとも思ったけど雪が舞ってて面倒になったからなし。
多分大丈夫でしょ

8日が楽しみだな♪
Posted at 2018/02/05 22:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年02月03日 イイね!

タイヤメンテ!

タイヤメンテ!もう走りたくなくなるくらい苦痛な走行後のタイヤに付いたカスを取る作業。
ちょっと走ったり、カンナヤスリで少し擦れば落ちるくらいならいいんだけどね・・・

RE-71Rだとそうは行かない。

ライン外した時のタイヤカスの拾いっぷりが半端無いし、走っても簡単には飛んでいかない・・・
そして自分がそのカスの発生源なんで、当然飛ぶ前のカス予備軍が盛り盛り・・・

ある程度減っちゃえばマシな感じはしてたけど、今回は逆履きしたもんだからブロックの高い右側を負荷の大きな左に履いたもんでそのよれっぷりといったら酷いの何の・・・

まぁ、あえてアンダー出すようなセッティングにしてたのもあっての結果ではあるけど。

今回の走行後のタイヤはこんな感じ。
逆履きしてたんで回転方向はパターンからみて逆回転。

左前/右前


左後/右後



もうね、1本削っただけで心折れた・・・
そしたらやまくんからこんな動画の紹介が!


・マキタ:TM30DSH
・ボッシュ:ATZ52SFCN

電動カンナではないのであくまでもカス取り用っぽいけど、今回の大量のカスが簡単に取れるだけでかなり違うような気が・・・
そう思ったら我慢できずポチっとな♪

そしてあとから誕生日プレゼントってことでいいよねと報告w



早速使ってみる!

コイツを


こんな感じで


こうなる


タイヤカスを取るのすげぇ簡単♪

試しに最大振動数でやってみたら
こうなった(汗


超音波カッターと同じで抵抗無くスルスル入っていくもんだからでかいカスを取ってたらトレッド側まで切っちゃった・・・

でかいカスは何回かに分けてスライスしてはがした方が良さげ・・・
振動数も5段階の2くらいでやるのが安心かな。

こんな感じになる


ここからカンナヤスリで表面均して完了!
左が電動マルチツールで削ってからヤスリで均したやつで右が1本目の全手作業w


全面削りまくるわけじゃないので手抜きっぽく見えるけどこれで勘弁してくださいw


71Rは買わないにしても拾っちゃうのは今後もあるだろうから無駄にはならないはず(多分
Posted at 2018/02/03 17:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 567 89 10
111213 141516 17
18 192021222324
252627 28   

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation