• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

隙を見て・・・

隙を見て・・・イロイロ減ってて交換したいけどなかなか時間がとれず・・・

隙を見ては作業をって感じで、今日できた隙はパッド交換を実施!


今回はエンドレスCC-Rgを前後セットで投入!

ちょっと効きが強めだけど、リリース時とか全体的なフィーリングが良かった印象があるんで続投。

今回はリアも合わせたんでそれが裏目に出ないことを願うw


バネ変えてるし、アライメントも微妙に変えてるんで確認のためにも走りたいな~

の前にタイヤを買わないとな・・・

Posted at 2018/06/30 20:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年06月12日 イイね!

右足置場

右足置場小学校のイベントが給食からってことで午前中は暇・・・
ほんで坊主2号を幼稚園に送った時に思いだした。

俺って右足置く位置が段々左に寄っちゃうんだなと。

マツダ車って間違ってアクセル踏みにくいように?アクセルが右寄りになってるとか・・・
理由はどうあれ、一般的な車に比べて明らかに右より。

ノーマルシートだと脚を開き気味にすれば気にらないかもしれないけどフルバケだと太ももが開かないからひざ下を少し外向きにする感じなんで気がつくと正面、つまりブレーキ側に寄った位置に動いてくる。
っていうか、いつもいろんな位置に足がいるw
なもんだからアクセルやブレーキ時の足の捻り具合、踏む位置が毎回バラバラ・・・

ってことで足を置く位置がずれなかれば良いんじゃね?ってことで複合板の切れ端を加工して足位置矯正板をチョチョイと製作。



サイズは適当なんで不明w

で取り付けはカーペットに切れ目を入れてネジ止め。
この時手前は前後方向、奥は左右方向に切れ目を入れると手前のネジを中心に板を回して足固定位置をアジャストできる。

微調した感じだとこれくらいの位置が良さそう。


乗ってみた感想は足の位置が決まることで安心感あっていいね!
ブレーキ踏むには少し足首を左に捻るのでスポーツドライビングでこの板が邪魔になるのか操作が安定するのか楽しみ。

信号待ちみたいに長時間ブレーキ踏み続ける場合は踵を穴から横のスペースに出して真っすぐ正面で踏むのが疲れなくていい。

本当はこんなので位置を気にしなくてもいいくらいちゃんと運転できればいいんだけどね~
でも不器用は道具で補えばいいし、それを考えるのも楽しい!


いやぁ~、有意義な暇つぶしができてよかった♪

Posted at 2018/06/12 11:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2018年06月09日 イイね!

3代目投入!

3代目投入!先月半ばに持病のマフラー弄弄病の発作を起こし、イメージ構想、材料手配、作業依頼と一気に進め、今週から第3世代に!
勢いって怖いですね!?

前回の発作はいつだったのか調べると2年前らしい

2年周期か、覚えておこうw
(金が貯まらない一因だな・・・)

んで、今回のイメージは空自のF2後継となるF3(仮)が今度こそ国産双発であってほしいとの願いを込め、2本出しに!(願

前回の開封作業で左サイドには何もないことが分かっているのでそこにパイプを突っ込めばいけるはず。
右は内側を塞いで外側を根元(根元は下向きで少し細いφ54?)からφ60にしてもらう。

問題は、かなり下側から生やさないとバンパーにガッツリ当たるか下向きになるか。
その辺は作業依頼する時に最悪バンパー切るからできるだけ水平でマフラーカッターがバンパーに当たるくらいにってお願いしておいた。

で、マフラーカッター。
今回もアクラから選んだけど、本当は63-89にしてさり気ない感じにするはずだったのに、「おっ!青いの有るじゃんポチッとなっ♪」て感じですっかり忘れ、結局前回と同じ63-101ってやつになった(^^;

単発イメージのセンター出しならデカイのでも良かったけど、仮置きで見てみると左右出しだとチョットでかくて目立ちすぎのような・・・
本当にこのまま作ってもらっていいのか?と一瞬迷ったけど、(きっと)なんとかなるだろ精神でそのまま依頼。

依頼する際、本当にこっちのイメージが伝わったか不安ではあったが、伝わっていたようで一安心♪
しかし、見た目は予想通りチョット主張しすぎ・・・(汗

んで、今日はその辺の違和感を少しでも取り除くべく作業開始!

まずはバンパー下部切りまくりでサイレンサーが中途半端に丸見えなんで、目立たなくプシュ~っと黒く耐熱塗装。


乾燥ついでに三世代そろい踏み!
第一世代(純正デフォルト)、第二世代(センター出し)からの第三世代(左右出し)



ついでに、ゴニョってあるセンターパイプにメタル触媒装着w

装着にあたって少し改修
突っ込んだのはバイク用のφ60用
内径はφ55くらいになっちゃうかな。


このまま突っ込むとカタカタ言いそうだったんでちょいと加工。
すぼまっている側にスリット刻んで花びら状に広げる


かなりピッタリな感じで突っ込むのも大変・・・
今度は排圧で抜けてこないように穴開けてネジを突っ込んでストッパーに。


ギュギュウなのを無理やり押し込んでたら取っ手のワイヤーの片側が外れた・・・
あとで外れてサイレンサーでカラカラとか嫌なんで取っちゃった。

あとは車体に取り付けてマフラーカッターの微調整。
左側、一番奥まで突っ込んでも予想以上に飛び出てる・・・

予定ではピッタリのはずだったんだけど、新旧並べて理由判明。
新型が少し長いのね・・・

ま、それを差し引いても溶接の山が大きくて思ったとこまでは入らんだろうけど。

ってことでマフラーカッターを少し切り詰め、「AKRAPOVIC」ロゴがチラ見えの位置に!


全体的に黒くて分かりにくいけど、φ100は良いのか悪いのか存在感があるな・・・
2年前は一体感がどうこう言ってたのにね・・・



じぃ~と見てると、どことなく86っぽいw

でもまぁ、見慣れればいけそうな感じかな。




音は予想通り、少ぉ~し音量上がるけど、音質は車内で聞く分には同じ系統かな。
純正エキマニ&純正センターパイプだと純正改マフラーはどうやってもジェントル仕様だね。

センターパイプ改との組み合わせだと・・・
抜けが悪い気がするな・・・

そういえば吸気側にフタしてたの忘れてた・・・
ふた外してもイマイチならメタル触媒外してみよう・・・

ま、実際は言うほど変化しないのがNDなんで気にしないってのが正解なのかもしれんw
Posted at 2018/06/09 21:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation