• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

セカンドグレード!

セカンドグレード!前回のスポ走で納得いくタイムが出たし溝もなかったってこともあり、中古のDZ102に交換!
サイズは205-55R15とレアなサイズw
これだと195-50R16とほぼ同じ外形になるっぽい。
どぉ?



ND純正タイヤ以外は所謂フラッグシップなハイグリップタイヤしか履いてなかったからセカンドでどれくらい差があるのか興味津々。
最近のフラッグシップはちょい昔のSタイヤ並みのグリップがあるからそれに引きずられてグリップが上がっているのか?
それとも燃費側によった特性なのか?

1本目。タイヤ的にSクラスの11:30枠で
ま、曲がらん…
止まらん…
減衰抜きすぎてフラフラして怖い…
エアも下げ過ぎたかも…

って感じでエアが上がってきた20周目でようやく42.908と43秒切れた(ホッ
感触としては減衰H側にしてエア上げればもう少し乗りやすくなって43は切れるはず…

ってことで減衰だけH側に変更、エアは一度温まったからさっきよりは早めにピークが来るだろってことでそのまま。

13:00枠で確認じゃ!
おぉさっきよりは全然いい!
3周目でさっきのベスト並み出て一安心。
5周目には42.880まで更新!
その後はスピンしたりして42.9台は出るけどなかなか更新できず…

最後のアタックのつもりで勝負の19周目!
何か行けそうな感じ…
最後はちょっとインチキしてシフトアップせず2速のまま突っ切るw
42.794キター!
42.8切れたよ~(嬉
セクタ別でみると9.865/18.976/13.953で、S2とS3でそれぞれ19秒と14秒切れたから悪くはない…
でもセクタベスト見るとS1:9.762、S3:13.864なんで、なんちゃってベストで見れば…42.602
ちっ、寸止めかよ…

でも、もう少しマッチング取れれば42.5は行けそうだな。

前回ログと横軸距離(時間だと離れすぎる)で並べるとこんな感じ
各コーナーで5km/hくらい低い速度でようやく曲がれてる…
めちゃくちゃ大きなグリップ差を感じるね…


ベストラップでもこんな我慢の走り…


まぁ、タイムが更新できてるうちは遅いなりに楽しめるかな~
Posted at 2019/03/28 22:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月23日 イイね!

距離

出かけられんし、暇なんでいつもの時間軸ではなく距離から見た比較してみた。
上段が速度で下段がコーナーのR。
赤:今回の40.6
青:過去ベストの40.4


一周の距離でみると、青は996mで赤は1004mなので約8mの差がある。
GPSの誤差もあるだろうけど、青の方がコンパクトに走れて距離稼いでるんだろな。

この区切りでのsct1は赤が短距離、sct2で青が詰めてsct3では青の方が短距離に逆転、最終的には青が大幅に短距離で走り抜けてる。

この辺はタイヤのグリップ差が大きいのかな。
青は71Rで路面改修直後ってのもあって、明らかにグリップが高かった。
赤は減ったZ3で路面のグリップも普通になって特別感は全くない状態。
6コーナー、8コーナーでみると青は高い速度でよりコンパクトに曲がっているのにも関わらず、より早いタイミングで加速に移行できてる。
11コーナーだけは赤が高い速度で曲がって加速のタイミングが早い。
これは先日のブログでも書いた通り。

ってことで現状で考えると、今回は良く乗れてたのではないかなと。
これ以上はフレッシュタイヤもしくは冷気ブースト、もしくはより上手い運ちゃんが欲しいとこだなw
Posted at 2019/03/23 12:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月21日 イイね!

20190320ログ

久々に満足できるタイムが出たんで過去ベストとの比較も楽しみ。

青:過去ベスト2018.2.8
・40.448(9.154/17.894/13.400)

赤:今回
・40.638(9.417/18.018/13.203)


セク1,2は明らかに青がぶっちぎっているけどセク3で赤が一気に詰めるのがわかる。

セク2:6コーナーの加速はタイミング的に赤の方が早いけど8コーナーでは青の方が早く加速してる。

セク3:最終コーナーからの加速は赤が明らかに早くて、ここだけで0.2稼いでる。
これは今回借りたブレーキパッドの効果で、乗り方自体は変えてないのにターンインでの向きの変わり方が全然違う!
スルッと向きが変わって素早く加速体制に入れたことが大きな差として表れてる。
ブレーキパッドでこんなに違いがあるとは…(驚

ちょっと癖が強い感じはあるけど癖をうまく使いこなせれば武器になるってのが表れてると思う。

来シーズンはこの特性を使いこなして安定して40台に入れたいね!

ちなみに今回のその他車両ログ。
吸気温は18~20℃ってとこなので冷気ブーストまではいかない感じでロド天よりは5℃位低いかな?
今回は奥まで突っ込み過ぎないように注意したのでバックストレートエンドでの回転数は低めで134km/h止まり。



動画だとこんな感じ。
Posted at 2019/03/21 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月20日 イイね!

2018-2019締め!

2018-2019締め!今年は春が早足でやってきちゃったみたいで3月にはもうアタックシーズンって気温じゃなく、今日なんか完全に春な感じ…

そんな中、2018-2019シーズンはず~っとモヤモヤ続きなのをどうにかしてビシッと締めたい!

今回、秘密兵器としてJOYFASTさんのご厚意で試作ブレーキパッドを借用!
パッドってあまりタイムにつなげて考えたことなかったけど、良い方に転がればタイムにつながるんじゃないかと期待!

残念ながら朝一で気温高めだけど、秋のロド天はこれくらいかな?ってことで仮想ロド天のつもりで出撃!

細かいインプレは置いといて、今までエンドレス系ばかり使ってたんでブレーキパッドには初期制動の立ち上がり方と絶対的な制動力しか注目してなかったけど、ロードスター用?日光用?に調合されたパッドだからなのか、今まで苦労していた11コーナーのターンインとかすごく楽チン!

パッドってコーナリングにも影響するんだね(今頃…

熱の入り方で前後バランスとか変化していく感じでその辺は癖があるなーとは思うけど、それをわかっておいしいところを使えれば武器になるね!

ってことで、こんなタイムなんか出なそうなコンディションなのに、真冬の路面改修直後&71Rのタイムに迫る40.638とか出ちゃった♪


41秒切れたの久しぶりなんでメッチャ嬉しい♪
セク3だけで平均していつもより0.2くらい速く乗れてるから40秒台ももう一回あるし、41.1台も5回出てる!(嬉

前述のとおり、連続アタックするとどんどんバランスが変わっていくんで、あるところを境に乗りにくくなって行くけど、クーリング入れて一発狙いで行けばそれなりに再現性はありそう…な気がする。

何はともあれ、久しぶりに気持ちよく走れた~♪
JOYFASTさんありがと!


気分よく止めても良かったんだけど、今日でZ3にとどめをさそうと思ってたんで11時枠でもう一本。
結局、上手くまとめられなくて41.142とかだったけど1本目で気持ち的に満足しちゃったからね~
空気圧も上がり過ぎちゃったし、仕方ないと言い訳に納得して終了w

来シーズンは安定して40秒台入れるのが目標かな。


ほんでアタックシーズンも終わりってことでZ3もお役御免。
やっぱ、減るのが早いね…

代わりとなるタイヤはオクでポチッた中古のDZ102!
サイズは205-55R15とセカンドグレードでしか存在しないような微妙なサイズ。
理由は外形が195-50R16とだいたい同じでタイヤの厚みがあった方が見た目で良いのではなかろうかと思ったから。




どうっすかね?
個人的にはこっちの方が見た目のバランスが良い気がするな。

さーて、TREADWEAR:460のグリップ&耐久性はどんなものなのか楽しみですなw
Posted at 2019/03/20 21:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月03日 イイね!

実力

あれこれ弄ってイロイロと遠回りして結局初めに戻ってたけど、これでまた40台に入れると期待したが空振りに終わった昨日のスポ走。

それなりに良かった部分もあるんで過去ログと比較して今の実力を検証!

まずはタイヤが同じでタイムも近くてECUチューンの比較がしやすい走り初めと比較。

青:今回:41.092
赤:走り初め:41.157
上段が速度で下段がパワー換算


今回は6コーナーでミスってアクセル開けられず8コーナーまでの加速が鈍い。
けどそこからパワーに物言わせて逆転!最高速も初の136km/h超え!!
最高速は奥までツッコめば出るじゃんて話もあるけどND5だとなかなか出ないと思うよw

パワー換算も今までマフラー替えたりエキマニ変えたりしたけどここまでキッチリ差が出たのは初めて。
やっぱ高回転域での垂れが全然ない分伸びるね~


次、過去ベストである2018.2.8のログと比較
赤:今回:41.092(Z3)
緑:過去ベスト:40.448(71R)


ん~、やっぱあの時は71R&新路面ってことあって迷いがないね。
吸気温も+10℃で冷えっ冷え、今回は+16℃だったんでこの時期としてはチョイ高めかな。

この辺を踏まえ、もう一度40秒中盤を狙うにはs1で0.1、s2で0.2、s3で0.2縮めたい。
s2はある程度イメージできてるけどs1,s3はなかなかね…

今回、フロントのブレーキパッドをCC-Rgから、こんなこともあろうかと取っておいた中古MX72PLUSにしてみたけど、72PLUSの方がABS介入が少ない分止まるねw

減ってるんでタッチはフニャフニャで剛性感なくてあれだけど、初期の効きが強すぎない分ABSが介入しないように加減する余裕がある。

今まではABS任せでオリャと行ってたけど、すでに限界であるABS介入状態と、ギリギリとはいえ加減していてまだ奥のある今回で減速感も余裕も全然違かった。
今まで効きを強くする方向でしか変えたことなかったから今回初めて分かったけど、ブレーキパッドって車の仕様や走るフィールドに合わせると、きっとフィリングだけじゃなくてタイムにも影響するチューニングパーツなんだね。

今度試作パッド借りられるみたいだから楽しみ♪




最後にLAP+のいつものなんちゃってタイム。
上で比較してた部分の表示がなんか分割されてアレだったんで2ndベストのやつ。
はぁ~、40台に入れたかったな…
Posted at 2019/03/03 22:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation