• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

Micro-NIKKOR 105mm 1:4

Micro-NIKKOR 105mm 1:4ここ最近、写真ブログ化傾向が強くなってて今回もその流れで新しいレンズの試し撮り報告をばw

今回手に入れたのは初のニコンレンズ、Micro-NIKKOR 105mm 1:4。
望遠気味のマクロが欲しかったんでこのレンズを選んでみた。
1970年台のレンズみたいなんで同年代だね!


焦点距離を最短にするとこれだけ伸びる。フードも標準装備なのね。



ニコンのマウントってよくわからず、オールドレンズと現行レンズで違いってあるのかすごく謎だったんだけど、基本的に今も昔も付くのは付くのね。
で、知ってはいたけどマウントやらフォーカスリングやら回転方向が逆なんで違和感ありすぎ(^^;

最初、逆に回してマウントのキャップ外れねーとかw

で今回のレンズも数千円でGetしたわけだけど、毎度のことオールドレンズの状態は実際にモノを見るまではわからないギャンブル!

今回の物もどうやら当たりっぽい(幸運

とりあえずポートレート
絞りは解放。良いんでないでしょうか!


今度は寄り。
マクロレンズなんですごく寄れていい!
105mmなんでそれなりに距離があっても結構大きく写る。





絞り開放とf8
流石にこれだけ寄ってるとf8でも結構ボケる。




点光源のボケもいいんでない?


解放でも結構シャープ。


逆光でどうなるかはわからんけど、今回のレンズは大当たり!
庭で遊ぶにはマクロは超楽しいね♪
Posted at 2020/08/08 22:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年08月02日 イイね!

SMC PENTAX 1:3.5/135

SMC PENTAX 1:3.5/135オクでちょいとトラブルがあり、マウントアダプターが急に増えちゃったんで試しに付けられるレンズを探しにハードオフでジャンクレンズを物色…

その中でこのPENTAXの135mmがレンズプロテクターに汚れはあるけど、レンズ自体はカビもなく結構綺麗で良さげ、価格も2,200円と格安だったんで購入。

プロテクターを外すとやっぱりレンズ自体は綺麗!
これは当りを引いたな♪

SMC PENTAX 1:3.5/135
135mm f3.5のレンズで、これとは別でPENTAX-Mってやつがあるらしい。
最短で1.5mなのであまり寄れない。





オールドレンズって感じで色収差が出やすいね。






さっきの写真をトリミング。
寄れないのもあるけど、解像度はそれなり。
解放だと色収差が出やすいね。


FD35-70mm f2.8-3.5のマクロで撮った蜘蛛をトリミングしたやつ。
距離が全然違うんで比較するものではないけど、これくらいシャープに撮れる気はしないな。



ま、今回はKマウントお試しレンズのつもりで買ったレンズで、動作に何も問題なさそうだし、写りも良さそうで当りだね!
これでKマウントも使えることが分かったんでKマウントからもレンズ探そ♪
Posted at 2020/08/02 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年08月01日 イイね!

ドラレコ!

ドラレコ!今のドラレコも結構使ったし、今時のやつとは写りが違うからそろそろ新しくしたいと交渉…
どうにかokもらえたんで前からやってみたかったルームミラーのダッシュボード上設置を決行!

それをするにはフロントカメラが別体になっていないといけないのでその条件で選んだのはMAXWIN MDR-A001A

取付はうちのは普通のNDと違う状態になっちゃってるんで整備手帳程度のことしか書けないんでここでは割愛。

昨日サーキット走ってわかったのはやはり縁石乗ったりすると多少本体が動いていくので動かなくなるような補強はした方が良さげ。
ま、カメラは動かないので本体は動いても映像は動かないんだけどねw

それとスマホはやはりクランプ型が安心ってことで今回今まで使っていたやつを復活。

ってな感じでルームミラーは無事ダッシュボード上に移動でけました♪


んで、このミラー、倍率が2倍まで拡大できるので距離感がつかみやすいってのが良いところで、通常は2倍表示。


バックランプ点灯すると、表示が切り替わって広角にもどり周辺を見渡せるようになるのとガイドラインが出るので距離がつかみやすくなる。


ガイドラインと実際の距離はこんな感じ
緑/黄色



黄色



黄色-壁



この時はカメラの角度が上向きで下向きに動かせなかったのでこの後下向きにしたのでもっと手前まで見えると思う。

ま、あくまで参考程度に思っておかないと広角レンズなので微妙なずれがあっても気付きにくく、思ったよりもズレた位置に行きそう。
なので、サイドミラーをメインでルームミラーは下がり過ぎでぶつけないようにチェックするもの、程度に思っていた方が良さげ。

ま、これでGTウィング付いてても荷物満載でも後方視界は良好です♪

Posted at 2020/08/01 17:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation