• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

新路面!

新路面!日光サーキットの路面改修後、初のスポ走日!
走行前に歩いてみたけど今回はかなり広範囲で行われていて、これは好タイム出ちゃうんじゃね?と期待して臨んだ一本目9時枠。

2-3コーナーは明らかに良くなっている感じ。
5-6コーナーはうまくインに付けず…
8-9コーナーは進入でロールオーバー気味で怖いのと外側の白線に乗るとズルッと行く感じで攻めきれず…
10コーナーはバックストレートの継ぎ目が無くなっちゃったんでブレーキングポイントがイマイチ安定せず、落とし過ぎたり突っ込みすぎたり…
11コーナーはなんか…

ってな感じで一本目は40.837で前回とおなじくらいで改修の恩恵をあまり感じられず。
これは今回リアバネを6kに戻したんだけど、そのせいなのかロールが大きくオーバーステア気味で探りながらになってしまい攻めきれてないのが大きい…
ロールが大きい=グリップはしているのか?よくわからん。

二本目10時枠。
減衰上げて誤魔化せるか?チャレンジ。
ちょっと良くなったが、路面も良くなってきてる感じ。
これはある程度の台数がそれなりに走らないと本当の新舗装の恩恵が得られない気が…

って感じで40.787(9.243/17.906/13.638)で少し更新。
んが、セクターベストはセク2だけでバラバラ…

なんちゃってだと、9.119/17.906/13.335で40.36になるんで現状でも40前半は出せそう。

ここでやめようと思っていたんだけど、ぶん蔵さんと話して、せっかくだから確認のためにもう一本走ってみることに!
こんどは減衰をさらに上げてみる。

三本目11時枠
ベストは40.878で更新できなかったけど感触は良い。
ただ、減衰を変えて良くなったのか路面が良くなったのかよくわからん…

ま、なんとなくイメージはできたので走行終了。
さっさと帰って対策。

走った感じではロールはもう少し抑えた方が良い気がする。
ロド天205cupはメンツが不明なのでターゲットが良くわからんけど、NC最速組基準だと現状かなわない…
であれば、ここは一発ギャンブルで試したことないレートでチャレンジってのもありと判断!
当たれば40前半行ける?外せば41切れない?

このギャンブル、吉と出るか凶と出るか?
当日が楽しみじゃ♪

今日のベスト。
セク1で0.2,セク2で0.1,セク3で0.4詰めたいな…
Posted at 2022/02/04 22:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月02日 イイね!

不満改善!

不満改善!NDが発表され、予約しにマツダディーラーに行ってNDの不満点を営業にぶっちゃけたんだけど、それがテールランプのデザイン。
っていうか光らせ方。

LED数個が光ってます的な感じが嫌い。

そんな中、たちつてとくさんが超好みのテールランプに改造しているじゃないですか!
これを見てからいつか俺もやるぞと。

走行性能向上系の車弄りがひと段落してきたこともあり、いよいよテール改造チャレンジ決行!

まずはテールランプを1setポチッとな。

ほんでリングライトは大径の物と、アンバー&ホワイトの切り替え点灯の小径のものを組合わせて立体感を出す計画。

道具はそろった!
ってことで先週末から作業開始。

まずは殻割り!
これが大苦戦…

ドライヤーで温めて外せると思ったらビクともしない…
境目が妙に薄くて弾力も無いからそんな気はしてた。
ヘッドライトとは違うのね…

ってことでPカッターで削ってカッターで無理矢理こじ開け。
ちょびっと割れたけど、接着して誤魔化せるレベルだから良しとしようw
二度とやらん…


開けてビックリ!
左右別々にポチッたら基板のバージョンが違うみたいでハーネスのコネクタ形状が違う…(汗
何となくハーネス付きをポチッておいたんで問題なし。(よかった


今回は純正のLED基板は使わないのでポイして代わりにウィンカーを囲うポジションのLEDをブレーキ連動に配線し直し。

トライ&エラーで何度かコネクタ端子を入れ替えてどうにか思ったような点灯回路にできて一安心。

点灯パターンはこんな感じ。
まずはノーマルとの違いを比較。
ブレーキ時の明るさとかは同じくらいかな?
まぁ、問題ないレベルでしょ

左:ノーマル 右:改造パターン
①ブレーキ


②ライトON


③ライトON&ブレーキ


④ライトON&ウィンカー


上手く点灯したんで殻閉じ。
接着剤はコニシボンドのウルトラ多用途SUを使用。
弾性接着剤なんで最悪再度殻割りできるかなと。
したくないけどw

かなりはみ出て服に付いたりしたけどどうにか閉じるのに成功!
と思ったら、ウィンカーのとこのクリアレンズ嵌めるの忘れて閉じてもうた…
ま、いいかw



早速取付!
NDっぽくないようでNDっぽい感じで見た目もかなり好みで良き♪














Posted at 2022/02/03 21:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation