• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

お替り!ラストアタック!?

いきなり結果報告。
ホントはベスト更新してやったぜ!と言いたかったけど、そう甘くはなかった…
ガックリしすぎなんで写真とかなし。
走ってきたって記録だけ残しとく。

午後から会議だけど午前中は休めそうってことで、今期ラストアタックをお替りw
まだ10℃ちょいだから上手くいけばと淡い期待を抱いての一発勝負!

結果は惨敗…
40.309(9.173/17.909/13.227)がベスト。

敗因は触媒戻しと減衰&空気圧を攻めて外したことかな。
ロド天と同じようなことして成長してないですw

しっかし、今回は動画記録開始するの忘れるし、ログも取れてないし、何かとチグハグでダメな感じ。
これはもう止めとけってことなんだなと受け取り、大人しく一本で止めてお仕事に。
今度こそホントに今シーズンのタイム追いかけ終了!

お疲れさまでした~



さて、次はロド天までに羽無しセットを見つけないとな♪
Posted at 2022/03/17 21:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月10日 イイね!

10年

10年少し前にまた一つ歳をとってしまったわけだが、プレゼント何がいいか聞かれ、そういえば財布がボロボロになってきてたんで財布を希望。

どうやら今の財布も誕生日プレゼントで買ってもらったものらしく、10年物らしい(忘れてる…
10年も使えば穴も開くわなw

縁もボロボロ…



もともと今日は朝一で用事があって休みだったので、嫁様にも休んでもらって久しぶりに宇都宮方面で買い物。

福田屋なんて何年振りだろ?
普段こういった店に来ないから財布とかどこにあるのか探すのに一苦労…

ようやく紳士物エリアを見つけ物色…
ん~、どれもイマイチ。

カード入れの枚数が今より少ないのとコイン入れの形状がなー

更にうろついていると、革細工の店発見!

お!今までと同じカード枚数&ボックス型コイン入れじゃないですか♪
店員のお兄ちゃんの説明で革の種類と加工法、使い込んだ時の風合いなんかを聞いてこれに決めた!


新品なんで少し艶消しっぽいけど、使っていくうちにつやが出て茶色になるらしい。
サイズは今までのより少し大きい?



カード類の引っ越しも無事完了。
今まで通り使えそうではあるけど、早く馴染ませて角の張りとか無くさないとポケットからの出し入れがしにくくてしょうがないw

今度の財布もありがたく使わせてもらいます♪
Posted at 2022/03/10 22:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2022年03月09日 イイね!

ラストアタック!?

ラストアタック!?2021-2022シーズンもいよいよ終わりが近づいてきたと感じる今日この頃。
この先のスポ走は来れない可能性が高いので今日が今シーズンラストアタックになる可能性大。

ってことで仕事はどうにかなるだろうから休みw
39秒台出して今期を気持ちよく締めくくりたい!

前回、気になったところは対策した。
更に今回はエンジンオイルを0W-30して少しでも抵抗を減らし、どうにかして40秒切りしたい!

イメージでは各セクターを9.1+17.9+13.0以下でいければ40切れる。
うまくいけば行けると思うんだよな…

水曜だっていうのに結構な台数…
9時枠、チケット購入に並び出したので慌てて並ぶ。
最終的には15台までいったのかな?

◆9:00枠
数周タイヤを温めながらフィーリングチェック。
対策は良い方向に効いていそうで気合入っちゃうw

アタック開始!
前走車に追いつきそうになるがバックストレートまで行けたので影響はないか?って感じでパス。
セクター3も無理しない感じで抜けてきたら40.01!?
寸止めかよ~(泣

でもあれであのタイムならいけるんじゃね?
と、気合入れてアタック!

んが、40.193止まり...orz

ピットインして空気圧と減衰変更。
しかし、アンダーきつくて失敗。

再度ピットインして中間に変更。
多少良くなるも初めの方が良かった…
ってことは初めの設定が上限なんだな。



空気圧を合わせて減衰もさっきとは逆方向で少し変えて再度39チャレンジ!
◆10:00
40.4台は何度かでるがそこまで。
ベストラップが最終ラップとか空気圧はもう少し高めがいいのかなーって感じかな。


気温も上がりだしたし、もともと午前中だけの予定だったのでこれで終了!
39爺さんは来期に持ち越しですな。

とりあえずZⅢのベストは更新、40寸止めチャレンジは暫定1位?(笑)ということで最低限の目標はクリアしたということにしようw

くそ~悔しい~(笑

▼ 2021-2022spec ▲
・MAZDA ROADSTAR
・ND5RC / グレード:S
※Sの基本装備(小玉デフ&小径ブレーキ)のまま)
※ミッション:2基目

《2021仕様:2022.3.9現在》
◆エンジン
・本体:ノーマル
・コンピュータ:Rmagic【FIL】(パワーコイル2仕様)
・コイル:Rmagic M パワーコイル2_Type D

◆吸気系
・純正ボックス+ダクト追加(DIY)
・吸気ダクト出入口ファンネル:ノンサポ電子(ワンオフ)
・フィルタ:HKS【スーパーハイブリッドフィルター】

◆排気系
・エキマニ:EeeCustom【タイプ4】
・中間:ストレート
・マフラー:SACLAM Alfa156 V6 2.5用改
・マフラーハンガー:クスコ強化

◆駆動系
・クラッチ:ORC 250Light
・デフ(小玉):クスコMZ 2WAY ver.JOYFAST
・ファイナル:ノーマル

◆足回り/補強
・ダンパー:Aragosta ver.JOYFAST プレミアム
・スプリング:フロント ---ハイパコ:700ポンド(7インチ)
       リア -------ハイパコ:400ポンド(6インチ)+TEIN:1.9k
・ブッシュ:ノーマルゴムブッシュ
・スタビ:バー ---前後ノーマル/ブッシュ切り離し
・スタビブッシュ:フロント ---スーパーナウ ジュラコンブッシュ
         リア -------スーパーナウ ジュラコンブッシュ
・タワーバー:フロント---BLITZ
・ダイアゴナルプレート:JOYFAST 3mm
     
◆ブレーキ
・ローター:S純正(小径)
・パッド(フロント):ACRE RS.PROMINENCE TYPE-KF
・パッド(リア)  :ACRE RS.PROMINENCE TYPE-KF

◆ホイール/タイヤ
・ホイール:エンケイ RPF1RS(8J+28-15インチ)
・タイヤ:DUNLOP ZⅢ(205-50R15)

◆外装
・フロントグリルのやつ:DIY(アクセラのやつ改)
・フロントリップ:マツダスピード 
・フロントアンダーパネル:DIY
・GTウィング:RX-8用を流用(どこ製かは不明)
・リアバンパー:純正カット(DIY)
・デフューザ:フェラーリF458用を流用
・スパッツ:フロントサイド---DIY
・バックランプ:一灯化(純正撤去)
・牽引フック:フロント ---ワンオフ(@RSF-STAGE)
・吸気ダクト:お椀改

◆その他
・バッテリー:ユアサ 34B17L(軽自動車用)
・JOYFAST クラッチストッパー





べストラップ(ノД`)・゜・。
8-9でロスしてる…
クリアなら39爺さん逝けたかも…(ノД`)・゜・。
Posted at 2022/03/09 20:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月05日 イイね!

今期最後!?

今期最後!?ここ最近とこれからしばらく先の天気予報を見るといよいよ冬は終わって春が来る感じですな。

ってことで今期ラストアタックに向けて微調整。

リアの車高をさらに上げてハイレーキ仕様に!(無関係w
缶よりもフェンダーの隙間でみてリアの方が広いってことで相当前傾になっているのがわかるかな?
ガチ仕様の時はこれに近い感じで走ってたっぽいからこれで安定性は残しつつ曲がるようになると良いな…


もう一つはマツスピリップに替えたらマツスピリップは中央部が袋になってなくてアンパネが最下面に飛び出しちゃうことの対策。
実はベリーリップ時点でリップの中にアンパネ外周を突っ込んで下に落ちないようにはしていたんだけど、少し前からリップの両面テープが剥がれて隙間ができていた(吸い寄せられてる?)ので先端寄りの部分を吊らないとダメだなと思っていたので、対策案は考えてあってあとは何時やるかだけの話だったんだよね。

対策としては、アンパネ補強用に付けてあるステーをフレームからワイヤーで吊って垂れ下がらないようにすれば、何か踏んで下からの突き上げがあってもワイヤーなんで弛んで逃がし、引っぱりには強い。(NA時代のアンパネで実績あり)

ってことで対策も完了(写真忘れた)し、準備万端。

9日休みも宣言してきたし、天気も今のところ大丈夫そう。
燃料調整も良い感じ。
当日は家からZ3履いていく予定なので表面の掃除と軽い暖気もされるので朝一短期決戦で決めたいね。

とりあえずは、まぐれでもなんでもいいから40切ってサンキュー爺さん!と言いたい(笑
Posted at 2022/03/05 22:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2022年02月20日 イイね!

放置作業を処理!

放置作業を処理!今日は天気が良くない予報だったので、ずっと放置していた作業をしようと思っていたら10時にはいい天気なんですけど…

でも今日やらないといつになるか分からんので我慢。
坊主どものお勉強に付き合って10時過ぎにようやく作業開始!

やるべきことは「ドレンの掃除」と「リップ交換」。

ドレン掃除ってたまにやれってなってるけど6年以上一度もやってない…
まぁ、ガレージ保管ってのもあるんで特に室内が濡れることもないので問題ないとは思うけど、一度くらいは確認しておこうかと。

リップ交換は年末に勢いでマツスピのリップをポチッてそのまま放置。
ロド天も終わったし、いい加減付けようかなと。

ドレンはそれ程時間はかからんだろうけど、リップはアンパネがうまく付くかどうかで時間がかかりそうな気がする。

まずはドレン掃除。
ドレンは少し調べると取説通りにやると結構大変っぽい。
内装外しちゃうと楽っぽいけど、面倒だからサイドシルに腰かけて腕突っ込んでチャレンジ!

運転席はバケットなんでショルダーとか邪魔だけどどうにか外すことに成功♪
少し泥っぽいのがスポンジについてたけど、網の方には何もなくて問題なし!


網を洗って泥を落として再装着な訳だが、これがちゃんと嵌ったのか分かりにくい…
ハッキリした手応えがないのでちょっと不安…
まぁ、周りを囲っているスポンジみたいのがちゃんと出てるからきっと大丈夫(のはず

助手席側は背もたれを倒してシートを前に移動して空間を確保できるので少し作業しやすい。
こちらも同じ感じ。


ってことで予定通りドレン掃除はサクッと完了!

お次はリップ交換。
の前に、エアインテークを先日NACAダクト側にしたのをやっぱり正面に戻す。
ダクトをつなぐジョイント探しに時間がかかったりしたけど無事元通り。

で本命リップ交換。
まずはガレージベリーのリップを外さないといけないのだが、リップの袋状になている部分にアンパネが嵌るようにしてあったので初めにアンパネを外さないといけないっぽい。
凄く久しぶりに外すのでどこで吊っているのか確認しながらどうにか外すこと成功!

次にリップを外すわけだが、両面テープで貼ってあって、4年経ってもなかなかの粘着力…

どうにか外した後はバンパーに残ったテープのノリを落とすわけだが、これが大変…

ある意味、これが一番大変だったかもしれん…

マツスピリップは流石に位置合わせ等不要で取り付けは超簡単!

問題はここから。
アンパネが明らかに飛び出す部分がある。

マツスピリップも外側は袋上になっているので、今回もそこにアンパネ先端を突っ込んで保持したい。

って感じでマーキングしてカット、取り付けて修正してそれなりになったところで本締め。

リップ、アンパネとも特に変形等せずに無事装着完了!
最後にベリーリップと記念撮影。
4年半お疲れ様でした!


てことで2022年仕様もこれで完成!(のはず










Posted at 2022/02/20 23:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「@ようすけくん どうやら同僚が金曜の時点で怪しかったらしく、それをお土産で持っていってしまったみたい…
今回はあまり絡んでないから大丈夫!(信じろ」
何シテル?   10/07 08:15
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation