• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

2024締め!

2024締め!通常よりも一日早く連休突入したので日にちと曜日の感覚がオカシイ…けど連休なんで特に問題なく、どうでも良い連休4日目(今日は月曜なんだね

休み中に車側で交換/調整したいと思っていたことは一通り済んだので、年末最後の洗車…はスタッドレス履いてるし雪道走ってからにしたいでしょ!

ってことで板室温泉~那須方面に向けてドライブ。
今日は山も晴れていそうだし、少なくとも自宅周辺は超晴天なんでオープンでしょ♪

板室手前の深山ダム方面に登ってみるとサラサラ雪の良い感じの圧雪路。
関係者以外ほぼ誰も来ない感じで良い感じ。
恐らく前日のサラサラ雪と吹き溜まりで所々深いところがあってヤバかったけど、サラサラ雪なのと高めの車高でどうにかクリア!
何気に所々落ちてる氷の塊が危険だった(バンパー破壊の危険

深山湖到着、ダムの上にも行きたかったけど手前に吹き溜まりがあるし、奥の方もUターンできる場所が無かったりした場合戻れなくなる可能性考えると流石にリスキーすぎるんで手前で断念。
ま、それなりに雪道楽しめたんでokっしょ!
気温は0℃だけど日差しもあって気持ちいい~




こうしてみるとセラメタって雪迷彩だね



深山湖で楽しんだ後は板室温泉経由で那須湯本から大丸駐車場へ

板室手前の坂がアイスバーン&表面チョイ融けですっげぇ滑って危なかった以外はまぁ普通の雪道。
途中の展望台で一休み。

超青い空で気持ちいいー(*´ω`*)


ここの駐車場ってバックで止めると斜めな登り勾配で停車するんで、何台か先にいたFIATの何かは前輪空転して徐々にフロントだけ傾斜の下側に旋回…
ある程度下向きになったところで脱出できていたけど、隣に車いたら当たったんじゃね?ってくらい滑ってた(怖
うちのは特に問題なく脱出できたの考えるとFFってのもあるだろうけどタイヤがショボイやつだったのかな?(あんなに滑んねーだろ

その後、大丸駐車場まで登り、裏ルートで下って登りに合流するところでまた何かが滑ってる…
合流するのに目の前でもがいているんで待っていたら、どうやらC-HR?が除雪車が下りてきたのを見て停車。
発進しようとしたら登れずに傾斜に沿ってさっきのFIATと同じでフロントが横に…
横から見てるとあいつら本当にスタッドレスなのか?ってくらい滑るのね。
こっちに滑ってきたらどうしようと本気で考えたよ…

横から早くしろよオーラ出してたら何かを感じたらしく登るのは諦めたようで、そのまま信地旋回wで向きを変えて下り始め、ストレートで道を譲ってくれた。
C-HRの人、あそこで諦めたのは良い判断だったよ!

その後は何事もなく無事下山、洗車して2024年の車イベントは締めくくり。
今年も最後まで走り切ることができたので最低限の目標は達成。
これで来年につなげることができる!

絡んでくれた方々お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。

良いお年を!!
Posted at 2024/12/30 22:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2024年12月27日 イイね!

2024年 走り納め!

2024年 走り納め!12/12のざき走では準備不足でイメージ通りに走ることができずモヤモヤしていたところガレージ123さんの走行会で走れるかも?との情報提供があり早速問合せ!

キャンセル出そうだからokとのこと。
職場は年末最終労働日でその後に忘年会あるみたいだし(行かない)、うちの職場は年末年始は仕事できないのでちょっと早めに仕事納めしても問題ないっしょってことで早速エントリー。

で27日、前回の問題点を修正、今回はタイムも欲しいけど目標は気持ちよく走り今年を締めること!

123さんの走行会は初なので車の置き方とかよくわからんし、早いもん勝ちってことなので早く着いたこともありピット占拠。
やっぱピットは日陰で風が抜けるから寒い…
でもタイヤ交換しないといけないから平らで安心♪


今回の123さんの走行会は15分が2本なのでスポ走みたいでちょうどいいw
台数も1クラス10台いないので非常に走りやすい!(はず

前回から今回の変更点はまずはブレーキパッド。
減りまくったKFでは止まれなかったんでSTAGE金パッドにチェンジ!
こっちは結構制動力強めだと思うけど205サイズのAD09だとこれくらい効いても問題ないはず。

それとイマイチ速度が延びない感じがしていたので、せっかく全開時間の長いTC2000なんでセンターパイプをストレートにチェンジ!
まぁ、速度問題は手前コーナーでボトム落とし過ぎたことが原因だと思うんで、メインは静かすぎてつまらんから音で気分を上げることかな?

他はエンジン&デフオイル交換した以外はそのまま。
車高とかも変えようかと思ったけど時間が無かったのと前回だんだん良くなってきた流れを今回につなげたかったので弄らず。

1本目。
前のクラスで開始早々オイルが出たということで1枠増やして前クラスは仕切り直し。
以降、全体スケジュールを15分シフトして進めるとのこと。
なので準備していたけど一旦仕切り直し。

ようやく11:00に1本目スタート!
あまり気にせず走り出してしまったがGPSと上手くペアリングできていなかったようでラップタイマー動作せず…
タイム分からないまま感覚で走ると全体的なフィーリングは良い。
走り終えて帰ってくると…
微妙…


一応、目標は6秒台だったのであと1秒は短縮したいな…
でも1秒はなかなか…(^^;

まぁ、最終コーナーはまだまだ余裕があるのでそこで0.5、ヘアピン2か所で0.3、ダンロップで0.2くらい稼げないかなーと妄想。

2本目。減衰は良い感じな気がするので変更せずに空気圧調整のみ。
タイヤカスも結構付いているので恐らくドンドン酷くなるだろうから早めに勝負かな?
前のNCもペース上げたので計測2周目で勝負!
今回もラップタイマー動いておらず…(ペアリングし直すの忘れてた
なので1周おきにアタックして帰ってタイムを確認…
んー感触的には結構いけてるかと思ったけど67.972(27.659/28.099/12.214:146.739km/h)でギリ7秒台…
ここから1秒縮めたいんだよ…あと2km/h速くても良いと思うんだよ…


やっぱラップタイマーないと何かチャレンジしても良かったかどうかがわからんからだめだな…
速度はタイヤカス付き過ぎてトラクションかからないのかな???

とりあえずギリだけど7秒台入れたんで一歩前進ってことで。
来年はもうちょっと見直して縮めたいね!

何はともあれ、気持ちよく無事に走り終えることができたし、これで今年の走行も全て終了!

今年一年サーキットで絡んでくれた皆さんありがとうございました。


来年もよろしくお願いします♪


今回のベストは多分これ…のはず
Posted at 2024/12/28 07:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年12月22日 イイね!

12/12 ざき走 TC2000!

12/12 ざき走 TC2000!だいぶ経ってしまったけど12/12にTC2000で行われたザキ走に参加!
ブン太さんが声かけてくれてピット確保!(初ピットなんで挙動不審w
今シーズンからシバホイはリムテープを青にしてみた(ウィングマンっぽい



今シーズンの始まりなんで気持ちよくベスト更新とかできたらいいなーと思っていたのでクラスもBクラスがキャンセル出て台数減ったってことでBクラスに変更してもらうも、結果としてはようやく9秒台と惨敗…
イメージとしてはあと2秒くらい速いイメージだったんだけどなーw

ザキ走は1クラス15台程度でクラス分けされているので、今回は自分がぶっちぎりでタイム出てなかったんで速い人たちの邪魔になっちゃったけど、本来そこまでタイム差が無いのでほぼクリアで走れたはず…
思ったよりも全然タイム出せなくて邪魔になったかなってことも数回、速い人たちごめんなさい…
身の程を知りましたw

ペース上げ始めた1コーナーで減速しきれず「あ、こりゃ駄目だ」と悟ったもんね。

言い訳としては思ったよりも止まれなくて(制動力不足)結構手前から減速してもギリギリな感じで怖くてコントロールもくそもなく全力ブレーキ!
で減速しすぎ…
ボトム落ち過ぎたところからの加速になるんで速度も全体的に低めと悪循環…
計測スピードも147km/hしか出てないし(遅
最終入り口も超逆光でまぶしいと思ってたら突っ込みすぎてたりしてたね…

筑波は日光比で速度も高いし、コントロール性よりもしっかり減速できるパッドの方が相性良いと思うので交換してから行くべきだった。(今までは替えてた)

そうすれば減り具合も分かったのにね…
次はちゃんと換えていく!(思い出した

結果として当日のベストは69.594…
ま、クラッシュせずに戻れたんで次回リベンジしたいね。

折角のベストコンディションだったのに良い走りができず悔しい結果となったけど久しぶりのTC2000、今回は全く余裕がなかったけど次回は尾崎先生の筑波攻略アドバイスを活かせる余裕をもって走りたいね!

お疲れさまでした!




次に向けて今日パッド交換したんだけど今回の走行でかなり減ってる?
まぁ、あれだけ全力ブレーキしてれば減るよね。(ダストの量も半端なかった)
ここしばらく日光以外走ってなかったから忘れてたけどパッドの相性って大事ね。
特に日光での相性抜群と思っているKFは絶対的な制動力は他のパッドよりも低いところに今回は摩耗も進んでてより顕著に出ちゃった感じ。


新品比だとかなり減ってるよね



Posted at 2024/12/22 22:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年12月07日 イイね!

スカイブルー!

スカイブルー!今シーズンの始まりとなる12日のザキ走TC2000に向け、ちょっとずつ2024-2025版アップデート中…

今日は坊主2号と二人きりでどこにも行けないので買ったはいいがやっていなかったリムテープの張替えを実行!

赤リムも悪くはないのだがどちらかと言えば暗色系なので大人しい感じ…


良い年したオッサンではあるけど、もう少しパッとして近未来感あるイメージにしたいんだよねー、ってことで今回選んだのはスカイブルー!

毎回AxxLのテープに行きついてる気がするな。

バイク用なので17インチ用を少し短く、今回のパターンだとチェッカー柄の1~2個分減らして帳尻合わせ。


内側に貼る極太テープも幅ピッタリ!

光の当たり方で少し色合い変わる感じ?

イメージ通りじゃ♪


最近どこかで見た感じがするなと思ったら実写版ウィングマンの色だ!
と思った土曜の午後。

デビューは12日のざき走!
天気もok、気温も低そうだし期待しちゃうね(^^)b
Posted at 2024/12/07 15:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2024年11月23日 イイね!

冬支度

冬支度気が付けば来週末は12月!(驚
11月ってあったの?ってくらいアッという間に過ぎてしまったので冬支度。

自分のはガレージでやればいいから良いとして他の2台をスタッドレスに交換。
フォレスターのノーマルホイールに組んであるスタッドレス超重たい…
エンケイのPFM-1スゲー軽いのね

空気圧チェック。
半年以上放置だから2.3くらいだったはずがここまで下がっている。
交換したら空気圧は必ずチェックしようね!w


外したタイヤは洗って天日干し。
春までおやすみなさい!


もう一台も交換してようやく自由時間。
先週の後始末の続き、タイヤカス削り。
面倒だからやりたくないけど誰もやってくれないからやるしかない…
んー、カスがでけぇ…

走行会走ると拾うカスがスポ走とは比べ物になりませんな…

今回は大物が大漁でした(疲


綺麗になったので12/12のザキ走の準備ok!


ちょうど昼時だったので、昼飯がてら那須方面に行くことに。
ラーメン食ってとりあえずロープウェイ方面を目指す。
途中から小雨になってきたので山は雪かも?と思ったら殺生石付近までは雨だったけど少し登った駒止めの滝付近では雪に!
タイヤ替えたから雪でも安心♪
駒止めの滝付近は流石に紅葉は終わって冬な感じ。


更に登って最奥になる峠の茶屋まで行ってみたら外気温は‐1℃で雪じゃん♪
やっぱ山は寒いね~
雪道走れてタイヤ替えたかいがあるってもんよ♪


少し坊主2号を遊ばせて冷えた体を温めに南ヶ丘牧場で一休み。
ここに来たらソフトクリームにペロシキでしょ~
濃厚でうまい!




一休みした後、帰り道に岡本梨園によって洋梨ル・レクチェ購入。
ジャム?コンポート?を作る際の注意点を嫁様に教えてもらう。
失敗したらまた行きますw

ってな感じで特に予定もなく那須へドライブして家族サービス終了!
これでザキ走いっても怒られないくらいのポイント稼げたかな?www
Posted at 2024/11/23 23:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation