
本日2度目のブログ更新です。
昨年10月15日に開催された「サーキットフェスタ」で左肘を痛め、交換の先延ばしを続けているシビックのタイヤ(VITOUR TEMPESTA WRAITH)ですが、交換出来ない影響で、現実逃避(?)の為、見て見ぬ振りを続けていました😅
しかし最近になって、余りにも直進安定性が落ちた為、これ以上現実逃避してはいけないと思い、恐る恐る確認してみました。
結果、
・左フロントタイヤ

・右フロントタイヤ
サーキットで消耗させた為、内減り等の偏摩耗こそしていませんが、両タイヤ共、綺麗にスリップサインが出ています😅
サーキットフェスタ終了直後に確認した所では、
・左フロントタイヤ

・右フロントタイヤ

と、今よりももう少し残っていたのですが…😅
このタイヤ(VITOUR TEMPESTA WRAITH)は、元々浅溝設計(新品時の溝深さは4.2mm)では有りますが、それにしてもここまで減るとキツいです😵
FF車の場合、先程も書いた通り、フロントタイヤをここまで摩耗させると、直進安定性に影響が出るので、危険です。
勿論、排水性も悪くなるので、雨の日は危険ですし、スリップサインが露出した段階で、立派な整備不良になり、警察に捕まると、青キップの対象にもなります😵
流石にこれを目にすると、これ以上走らせる訳には行かないので、早急に手を打つ必要が有ります☹️
肘の怪我の為に交換出来ないからとは言え、ここまでタイヤを減らしてしまったのは、ワタシ自身初めてです😵
うちの地域は、天気予報では明日と明後日が雨の予報なので、同日はシビックの運転は自粛ですね😅
なので、金曜日に何らかの手を打つ様に段取りしたいと思います。
タイヤには、
命を預けている
ので、このブログをご覧の皆様は、これを反面教師にして、早めにタイヤメンテナンスを実施する様にしてくださいね🙇
Posted at 2024/01/02 23:03:59 | |
トラックバック(0) |
点検 | クルマ