• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

スタッドレスタイヤに履き替えたら…

スタッドレスタイヤに履き替えたら…一昨日、整備手帳にも上げましたが、うちのシビックのタイヤを、ようやくスタッドレスタイヤに履き替えました😊

今回導入したスタッドレスタイヤは、中古のかなり古いタイヤ(10年前のモノ)なので、最新のタイヤと比べると、正直、性能は落ちますが、保管状態が良かったので、ゴムの硬化も少なく、距離も乗っていないので、俗に言う「バリ山」状態と、非常に程度は良いモノです。

ショップの兄ちゃんからも、「これなら未だ使える」と言われたので、格安で譲って頂き、早速装着しました😊


そしてこのタイヤで冷間状態の時にクルマを動かした所、純正ヘリカルLSDから出ていたチャタリングも、完全に消えていました🙌

チャタリングは、この冬になってからずっと悩まされていましたが、ミッションオイルを柔らかいモノに交換して、更にスタッドレスタイヤに交換したら、嘘の様に消えました。
変な表現ですが、
「合わせ技一本」
と言った所でしょうか💥

しかし、何故スタッドレスタイヤに履き替えた途端、純正ヘリカルLSDから出ていたチャタリングが完全に消えたのか、そこが謎です😅
・前履いていたタイヤが完全に寿命を迎えていたから?
・タイヤ履き替えと同一タイミングで先日交換したミッションオイルが完全に馴染んだのか?
正直な話、両方共考えられそうです😅

兎に角これで、冬場に出ていた、冷間発進時のヘリカルLSDからのチャタリング問題は、完全解決したと言えますね😊
色々悩みましたが、解決してヨカッタです😊

ミッションオイルの話が出たので、ついでに報告しますが、前回のブログで妄想していた「ACURA純正MTF」をHONDAディーラーで調達可能か否かに付いてですが、行きつけの店から連絡が有り、
「現在はACURAブランドの部品は調達不可」
との回答を頂きました😵

ま、ディーラーで調達不可でも、その気になれば他の手段で調達出来なくは無いのですが、敢えてそこまでしてACURA純正ミッションオイルこだわる必要は無いので、今後も素直に「密林」で調達可能な「RED LINE MTL」を入れる様にします😅


ミッションオイルに付いてはアテが外れましたが、冬場の冷間発進時のLSDからのチャタリングに付いては解決したので、トータルで考えると、ヨシと思います😊
Posted at 2024/01/08 09:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2024年01月05日 イイね!

変態がアホな妄想をしています💥

変態がアホな妄想をしています💥又々HONDAのMT車乗り以外の方には分かりにくい内容のブログになりますが、ご容赦ください🙇

昨年末に純正ヘリカルLSDから出ているチャタリング対策として、ミッションオイルを粘性の低いモノへ交換したうちのシビックですが、未だ新しいミッションオイルがミッションに馴染みきっていないのか、冷えると未だチャタリングが出ます。(オイル交換前よりは遥かにマシですが…)
ま、必ず良くなる筈なので、気長に様子を見ようと思っております😊

今回の出来事を機に、HONDA車の純正ヘリカルLSD装着車両(オープンデフ車両含む)には、高粘性のミッションオイルは良くない旨、勉強出来ましたが、気になったらとことん調べてしまう物好きなワタシは、又々妄想全開で色々調べてみました😅

今回導入したミッションオイル(RED LINE MTL)のラベルや商品詳細の紹介がされているホームページを見ると、
HONDA / ACURA GENUINE MTF
との記載が有ります。


と言う事は、
ACURAブランドのHONDA車には、純正でこの「RED LINE MTL」が採用されているのでは?
との勝手な(?)仮説が立ちました💥

で、更に妄想を進めると、
ACURAブランドだったら、ひょっとしたらHONDA純正部品として、ディーラーが扱ってくれるかも?
と、もう無茶苦茶な(?)思い込みをしてしまいました💥

Google等で調べてみると、ACURA純正MTFは確かに存在するらしいです。



後は、このオイルが純正部品扱いで入手出来るか否かですが、こればかりは店(HONDAディーラー)に聞いてみないと分かりません😅

今回は、「密林(AMAZON)」で「RED LINE」ブランドのオイルを購入しましたが、上手く行けば、HONDAディーラーで、ACURA純正の「RED LINE」製のMTF(ミッションオイル)が購入出来ると言う事になります😊

「だからどうなん?」
とツッコミが入りそうですが、変態なワタシとしては、この上無い自己満足の世界に足を踏み入れる事が出来るかも…と言う状態に、悦に入る事が出来そうだと言う事です💥

ま、ワタシは、趣味は
究極の自己満足の世界
と考えているので、それで良いのです😅

そう言った意味で言えば、ワタシのシビックに導入しているスパークプラグも、輸出市場向けの大型バイクVTR1000 SP-1/2用の純正イリジウムプラグ(熱価9番仕様)と言う、常人では考え付かないモノを、調べに調べた上でHONDAディーラーで入手可能な事を知り、実際に使っています💥

※画像は、Wikipediaより引用。

馬鹿にされるかもですが、アホな妄想をするのも、なかなか楽しいですよ💥
こんなアホな内容のブログに付き合ってくださり、ありがとうございます🙇
Posted at 2024/01/06 01:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2024年01月02日 イイね!

左肘の怪我の影響で…😵

左肘の怪我の影響で…😵本日2度目のブログ更新です。
昨年10月15日に開催された「サーキットフェスタ」で左肘を痛め、交換の先延ばしを続けているシビックのタイヤ(VITOUR TEMPESTA WRAITH)ですが、交換出来ない影響で、現実逃避(?)の為、見て見ぬ振りを続けていました😅

しかし最近になって、余りにも直進安定性が落ちた為、これ以上現実逃避してはいけないと思い、恐る恐る確認してみました。

結果、
・左フロントタイヤ

・右フロントタイヤ


サーキットで消耗させた為、内減り等の偏摩耗こそしていませんが、両タイヤ共、綺麗にスリップサインが出ています😅

サーキットフェスタ終了直後に確認した所では、
・左フロントタイヤ

・右フロントタイヤ

と、今よりももう少し残っていたのですが…😅

このタイヤ(VITOUR TEMPESTA WRAITH)は、元々浅溝設計(新品時の溝深さは4.2mm)では有りますが、それにしてもここまで減るとキツいです😵

FF車の場合、先程も書いた通り、フロントタイヤをここまで摩耗させると、直進安定性に影響が出るので、危険です。
勿論、排水性も悪くなるので、雨の日は危険ですし、スリップサインが露出した段階で、立派な整備不良になり、警察に捕まると、青キップの対象にもなります😵

流石にこれを目にすると、これ以上走らせる訳には行かないので、早急に手を打つ必要が有ります☹️

肘の怪我の為に交換出来ないからとは言え、ここまでタイヤを減らしてしまったのは、ワタシ自身初めてです😵

うちの地域は、天気予報では明日と明後日が雨の予報なので、同日はシビックの運転は自粛ですね😅
なので、金曜日に何らかの手を打つ様に段取りしたいと思います。

タイヤには、
命を預けている
ので、このブログをご覧の皆様は、これを反面教師にして、早めにタイヤメンテナンスを実施する様にしてくださいね🙇
Posted at 2024/01/02 23:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2024年01月02日 イイね!

ベルハンマーゴールドで動きを良くする😊その2

ベルハンマーゴールドで動きを良くする😊その2当方田舎なので、兄弟家族が二組年末年始に帰省したので、てんやわんやでしたが、本日午前中に二組共自宅に帰り、ようやく落ち着いた正月を迎える事が出来ました。
皆様は、どの様な年末年始をお過ごしでしょうか?

話は変わりますが、昨日、石川県近海を震源とした大地震が発生し、甚大な被害が出たましたが、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます🙇

本題です。
以前のブログで、タイトル画像の鉄の門扉の車輪を「ベルハンマーゴールド」で動きを良くしたと報告しましたが、あれから約3.5ヶ月経過した後、再び動きが少し重くなって来ました。

それだけで無く、同時に施工したうちのシビックのリアハッチゲートも、再び動きが少し重くなりました。

と言う事で、再びベルハンマーゴールドを、鉄の門扉の車輪と、シビックのリアハッチゲートダンパーに吹いて(注油して)みました。


シビックのリアハッチゲートダンパーへの注油に関しては、整備手帳にアップしていますが、前回施工後、約3.5ヶ月経過後の施工となりました。

「ベルハンマーゴールド」の具体的な持続期間は、ワタシも今まで分かりませんでしたが、今回の結果を踏まえると、3.5ヶ月程度は持続すると考えて良さそうです。

只、この3.5ヶ月が長いのか短いのかは、悲しいかな、ワタシには判断出来ませんが…😅

と言う事で、2024年初のシビックの整備は、リアハッチゲートダンパーへの注油となりました。

うちのシビック(FN2)は、2009年モデル(登録は2010年2月ですが…)と古くなったので、そろそろ純正部品が出なくなったり、俗に言う「ゴソウダンパーツ」が出たりと、段々維持が難しくなりつつ有りますが、今回の様な小技も使いつつ、少しでも長く維持出来ればと思っています😊
Posted at 2024/01/02 17:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年01月01日 イイね!

新年のご挨拶(2024年)

新年のご挨拶(2024年)新年明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします🙇

当方、田舎なので、年末年始は客受け等で多忙でして、なかなかゆっくり出来ませんが、今少し落ち着きました。
ま、昨年は、自治会のお宮さんの当番にも当たっていたので、今年よりも多忙で、目が回りそうでしたので、それに比べれば、幾分マシな状況では有りますが…😅

改めて昨年を振り返ると、サーキットで大小2回クラッシュしており、有る意味「当たり年」で有った事や、2度目のクラッシュの影響(?)で左肘を痛めてしまう等、痛々しい年でしたが、命は無事だったので、そこはヨシと考えたいと思います😅

昨年最初のブログにて掲げた目標ですが、無事に達成し、自身のセントラルサーキットベストラップを更新する事が出来ました🙌

2024年の目標は、ズバリ
「一刻も早く痛めた左肘を治癒させる」
としたいと思います。

左肘を痛めた今の状態では、スポーツ走行はおろか、タイヤ交換すら出来ない状況なので、全く話になりませんorz
これを直さない事には、前に進めません。

と言う事で、非常に緩い目標設定になりましたが、余り意識高らかに目標を掲げても、達成出来ないと非常に空しいので、ひとまず左肘の治癒に専念したいと思います😅

と言う事で、お付き合い頂く皆様におかれましても、昨年同様、今年も緩~くお付き合い頂きたく、よろしくお願いします🙇
Posted at 2024/01/01 02:14:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/2666233/48616514/
何シテル?   08/24 02:09
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 234 56
7 89101112 13
14 151617 181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation