• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

JAGUAR3.8S ジェネレーター②分解整備

JAGUAR3.8S ジェネレーター②分解整備前回裏蓋を外したところで時間切れだった
ジェネレーターのアーマチュアに相当する
回転子を外して清掃研磨しました。
フィールドコイルに相当する側も油分を
パーツクリーナーで落としてみました。
両側端子にテスターを当てると導通は
ありましたので断線して無い様でした。




シャフトのeクリップを外して回転子を外して導通を確認しました。


回転子は鋳物の様で溝部分に鋳型の跡が見えオイルで汚れていました。
カーボンブラシは無くブラシレスの発電装置です。


ダイヤモンドバーと筆型ステンブラシでざっと研磨なので鋳型は残ってます。
旋盤加工されたままなので角は鋭利な状態なので軽く面取りもしました。



銅板とスラストワッシャーも外して研磨しました。


回転子側を綺麗にして元に戻しました。


ケースとフィールドコイル側にはオイルが染み込んでいるので
パーツクリーナーを吹き掛けてオイル分を除去しました。


端子ベースのビスを外して持ち上げて隙間から配線を確認しましたが
ハンダ部分はしっかりしていて問題は無い様です。



機能には関係ありませんがケース外側も筆型ステンブラシで
研磨して汚れを取りました。



端子とケース側にテスターを当てて確認しましたが
どちらの端子も導通は無く絶縁は確保されている様です。
コイル部分とケースも絶縁されてました。
電圧が出ないのは他に原因があるのでしょうか。


昼食後にシャフトにグリスを塗って回転子を仮組みしてテストしました。
電圧計測のためテスターを端子に繋いでインパクトレンチで回してみました。
そのままでは回せないのでソケットをセットして滑り止めを入れました。
直流レンジで回してみると針が微振動して動かずダメか~と思いましたが
これは交流では?と気付いて交流レンジにしたら針が振れました😅。


インパクトの回転を上げると呼応して針も上がります。


原因がはっきりしませんが電圧が出たので大丈夫でしょう。
カチカチに硬化したOリングを外して研磨して綺麗にしました。


手持ちのOリングセットの中から適当な物を選んで見ました。


太さが足りませんが代用は出来そうです。
右側の元のOリングは硬化していて外す時に割れました😣。


嵌めて見ると溝に対して隙間が出来ます。


カムカバーに押し込んだら潰れて広がると思います。


コイル部分はケースと遊びがあり大きなスペーサーを入れて
蓋をすれば落ち着く様です。


アルミの蓋も筆型ステンブラシで研磨しました。


蓋をケースに嵌める際はきつめなので樹脂を挟んで小型ハンマーで
押し込んでマイナスドライバーでカシメました。
振動を与えたので問題無いかもう一度回転テストをしました。


問題無く針が振れたので全体を磨いて置きました。



UNC1/4ピッチ20山の並目で5/8長さの六角穴付ボルトと内歯ワッシャーが
1組紛失しているのでステンレスのボルトと内歯ワッシャーに交換します。
手持ちがないのでネットで注文して置きました。

パーツリストでは3本のボルトで共締めするプレートがある様ですが
取敢えず無くても3本でしっかり締めれば大丈夫でしょう😅。
ボルト類が届いたら装着して見ようと思います。
928
Posted at 2024/05/21 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2024年05月21日 イイね!

癒やしのバラたち

癒やしのバラたち一週間仕事して赴任先から昨夜帰宅すると
庭のバラの開花がずいぶん進んでました。
昨冬は暖かかった影響なのか例年に比べて
花の付き方が多くなってます。
花々を見ていると仕事疲れも癒やされます。
車ネタはありません・・・。





帰宅してガレージ前に車を止めて見上げるとピエールロンサールが
たくさん咲いてました。


門扉上アーチの小さい花のノイバラも満開になってました。


ガレージ脇の花壇の三種のバラも咲き揃いました。


庭に進んで見ると下の方に見慣れない白い花が・・・
家内が新たにあじさいを買って来た様です。
両脇のトマトも伸びて来ました。


白壁のピエールロンサールも咲き出しました。


同じ幹の上方にもたくさん咲いてます。


チョコベリーの間のノイバラも白い花をたくさん付けてます。


サンルーム前のバラもぽつぽつ咲き出しました。


サンルーム脇の白いバラは今までで一番多く咲いてます。



板塀脇のピンクのバラも咲き出してます。


南側アーチのバラも大きな花が咲きつぼみもたくさん付いてます。



ラベンダーも色濃くなりました。


道路側板塀脇のアイスバーグも綺麗に咲いてます。

昨年は手入れをせずGWに落ち葉掃除や雑草抜きをしただけですが
庭の草木やバラ達は元気に咲いています😊。
今シーズンは色々手入れをしないといけませんね。
927
Posted at 2024/05/21 08:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12 13 1415161718
1920 21 22232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation