• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

ぼちぼち、、、

220君の車検の事を考えなければならない時期になりました。

なのでブログを利用して、それまでに行っておくべき整備メニューを考えて行こうと思います。

先ずは油脂類の交換ですね。
車検毎にエンジンオイル以外の全てを交換する事にしているので
デフオイル、ミッションオイルの交換をするつもりですが、
パワステオイルはOH時に交換していますので次の車検の時にする事にして、
ブレーキオイルは交換するのが嫌い(笑)なので、
車検をお願いするクンストさんに投げちゃおうかと思っております(笑)。

グリスアップも車検までには時期が来そうなのでやる事になるでしょうね。

んで、その他の作業。

フロントのハブベアリングはガタの確認とグリスの追加で良い事になっていますが、
汚れようによってはグリスの入れ替えをしようかとも考えて居ります。

エンジンマウントはこのブログを始めてから交換をしていませんし、
そんなに極端に振動が出ているようには思いませんけれども、
前側のそれは見掛け上ペッチャンコですから、換えた方が良さそうに思います。

前側は左右在庫があるのですが、後ろが無いので
後ろのマウントと必要に応じてそのブーツを買わなきゃならんなぁ、、、と思っております。
(でもひょっとすると正規だとマウントとブーツは他部品とのセットかもしれないんですよね)

ファインフューエルフィルターは車検毎に交換する事に決めているので、
それは交換するとして、
考えてみると、フューエルホースを15年近く交換していない気がするので、
全部交換しようかしら?と一寸思案しております。

フューエルホースを換える事を思いつく前までは止めようと思っていたのですが、
もし、それらを交換する事にするならば、タンクのドレーンを外してガソリンを放出して
タンク底の錆を流し出すと共にドレーンに付いているストレーナーの掃除もしようかな?
と考えています。

タンクのストレーナーは2年前の車検の時にやっていてブログにも書いてあったのですが、
余り汚れていなかったとあるので、一旦は止めようかと思っていたんですよね。

でもホースを交換するならいっそそれをやってしまった方が楽ですからねぇ。

あとは延ばし延ばしにしているシフトリンケージのブッシュ交換ですね。
部品は揃っているのであとは交換するのみです。

そして、ここにきていよいよフードレリーズケーブルが滅茶苦茶重くなってきたので、
こちらも交換する予定。

ミルクランドでVWな方々とお会いした際に、知らない内に出血していたのですが、
フードレリーズレバーを引くのに力が要り過ぎて勢い余り、
近くのメッキパネルに指を摺ったのが原因だったと、後で判明したんですよね。

こちらも部品は在庫しております。

う~ん、パッと思いつくのはこんな感じかなぁ。

エアクリーナーとか最近チェックしてないし、後はあちこち覗いてチェックしてみてどうか、、、
って所ですね~。

上に挙げたものを全部やるとすると地味~に面倒だし、お金もそこそこ逝きそうですな(とほほ)。
まぁ、お財布と相談しつつ頑張ってみましょう(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/12 22:10:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年1月12日 23:18
来ましたね、グリス交換
去年12月に車検を通したのですが、ディーラーからは油脂類の交換について一言も相談されませんでした。
コメントへの返答
2016年1月13日 7:01
おはようございます~。

ロングライフ化されているのだとは思いますが、
決して交換しなくて良いって事ではないと思うんですけどね。

家族が乗っているヴィッツなんか、
新車購入以来、メーカー指定の範囲の距離・時間で
ディーラーでエンジンオイル交換しているのに、
いつの間にかえらくオイル消費するようになってしまいました。

ロングライフ化も当てにならないな、、、って思っています。
2016年1月13日 8:46
これだけご自分で整備されて、クンストさんに持ち込むまでもなく
陸運局にゆけば車検通ってしまうんじゃぁないですか・・・
コメントへの返答
2016年1月13日 20:55
こんばんは~。

クンストさんに出す、3つの理由があるんですよね。

ひとつめは排ガスのテスターが無いので
その調整が出来ない事です。

車検後、自分でテキトーに、セッティングを変えちゃいますからねぇ(笑)。

ふたつめは車検場に行くお休みが取れない事ですね。

上の2つは別にクンストさんじゃなくても良いかもですが、
3つめはクンストさんじゃなきゃダメなんですよね。

それは多くの古MBを診て来ている見地から、
気になる所が無いかチェックしてもらえるから、、、って事ですね。

色々やっていても所詮私は自分の車しか縦目を知りませんから、
判っているつもりで気付かない事があってもおかしくないと思うんですよね。

で、それを補うのにはクンストさんの目が必要なわけであります(笑)。

無論、車検を通すだけで良ければ、
排ガス調整を除けば何もしなくても通るだろうと思っております(笑)。
2016年1月13日 13:00
こんにちは。
やはり、車種問わず、車検はひとつのメンテナンスイベントですね。
見えなかった劣化がわかれば、それはそれで、めっけもん、ですし。(=^ェ^=)
コメントへの返答
2016年1月13日 21:14
こんばんは~。

全く仰る通りだと思います。

排ガス以外、車検には常に通る状態にはなっていると思うので、
20000キロ毎に交換すべき油脂類の交換と
普段なかなかやる気が起こらない(笑)箇所のメンテを行う機会として車検を捉えている所はあると思います(笑)。

旧車だからと言って、
楽しみで出掛けた出先でトラブりたくないですから、
点検する時はキチッと点検して状態を把握し、
対処すべき所は早々に対処しておきたいですよね。
2016年1月13日 22:05
今晩は。
燃料フィルターも車検毎に交換しているのですか。
ウチのは、まだ交換したことがありません。

今年、車検なので、交換しようかな。
コメントへの返答
2016年1月13日 23:35
こんばんは~。

うちのは距離を走っていますから、
車検毎という感じになってしまいます。

いつ交換した物か判りませんから、
一度やられておいた方が良いかもしれませんね。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation