その日の朝のブログにもチラッと書きましたが、
ちと用事がありまして、コペンさんで東京に行って参りました。
本当は5時に出発しようと思っていたのですが、
お腹の調子が定まらず、結局5時半すら超えてしまう体たらくでありました(苦笑)。
2週連続で自衛隊の原っぱからの富士山。
この日は綺麗に晴れ上がりました。
同時に原っぱの道も。
ここはやっぱし好きだなぁ。
先日の220君で症状が出始めた地点がイマイチはっきりしていなくて、
エンコで停まった現場(写真を撮ったけどボケボケだった・・・苦笑)から
ずっと記憶を辿りつつ走って行ったのですが、
厚木の辺りではそこそこの症状が出ていた事は思い出したので、
やっぱり大和の辺りからだったという記憶で間違いなさそうだな、、、と思われました。
んで、一寸寄り道をするので、東名入口交差点から国道16号に入ろうと思ったら、
246の側道に入ってからなかなか先に進めません。
もう一寸で信号を抜けられるか?という所で右斜め奥を見ると、
何やら救急車が2台も止まっていました。
恐らくこれの影響だったろうとは思うのですが、
結局何があったのかはわからず仕舞いでした。
途中で見かけた旧車屋さんの2階の2台。
肉眼で見た時には片方はひょっとして2000GTかなぁ?と思いましたが、
手前は判らずフィアット?とか思いましたけど、どうやらシルビアみたいですね。
その後延々と下道を走り続けた後、岸谷生麦から首都高入り。
暫く走るとこんな車が走っていました(汗)。
多分行先は同じ所ですね(笑)。
右手に見えるのはベイブリッジかな?
そう、第三日曜日だったので大黒PAに寄って来たのでありました。
当初の予定では220君で来るつもりだったのですがねぇ…。
んで、早速見学開始。
先ずは初見のこちら。
インターメカニカの356ですね。
こんな具合に、、、
ちゃんと、あくまでレプリカだと主張している所が潔くて良いなぁと思いました。
これ、このエンブレムがなくて、判る人には判るものだったりするのでしょうか?
お次はトヨタの古い大衆車2台。
パブリカとカローラですね。
パブリカは多分初見の個体だろうと思いますが、
メッチャ綺麗でした。
パブリカクラブというクラブがあるんですね~。
内装もかなり綺麗だなぁと思いました。
どうやらうちの220君と同い年だったらしいです。
時々イイねを下さる彼ら快さんの911
残念ながら、どなたが彼ら快さんか判らず、ご挨拶が出来ませんでした。
ofcさんのアルファ
ofcさんはブログで大黒に来ている車両を
ローアングルから近接撮影された画像をアップされている印象があり、
そのように撮影している方をお見掛けしたのでひょっとして?と思ったら、
やはりofcさんでした。
ようやくお話する機会が出来たので嬉しかったです♪
私にはフィアット124スパイダーとの違いが判りませんが、
多分ピニンファリーナ2000スパイダーです。
これ、改めて見ると、後ろ姿が美しいですねぇ。
首都高上でみた黄色い車です。
マクラーレンとありますが、そのままマクラーレンだと思って良いのでしょうか?
この辺りは全然判りません(汗)。
大体こういうのが公道を走れるのが凄いと思う…。
セブン軍団。
今や高嶺の花のT1タイプ2
結構社外のホイールを履いている車が多い中、
純正らしきホイールを履いている所が私的には得点が高いです(笑)。
と、113が1台やって来ました。
クラブの30周年イベントの時に私が参加車両だと思って展示場に引き入れて
出られなくしてしまった車ですね(汗)。
シングルナンバーってのが本当に羨ましいです。
私のも市内で最初に登録された時(2代前のオーナーさんの時)には静岡3だったんだけどなぁ。
後ろ姿。
私のも一応ディーラー車なのでこの車のようにヤナセのステッカーを
貼ってもらおうと思えば貼ってもらえるのですが、
新車当時には無かったものだから、、、と、
(いつか気が変わらないとも限りませんけれども)
やせ我慢して(笑)貼ってもらわずにいます。
あのステッカーが貼られるのって、なんとなくですが、
116のデビューの頃からだと思うんですよね。
ウエスタンのプレート。
私のもこのプレートがあるんですけど、
場所が悪くて(防火壁の上方)、エンジンの熱で黒いプリントが全部剥げちゃっています。
ウエスタンも後からその場所に問題がある事に気付いたようで、
確か220でも途中からコアサポートの向かって右(車両の左右でいう左)に
取り付けられるようになったんですよね。
因みにCOMM.No.(オーダーナンバー)の一番最初は
オーダー年の西暦末尾なので1968年のオーダー車、
次の839は日本仕様を示すので、
このプレートのこの位置は皆839になっています(笑)。
オーナーさんはどなたかに年式を訊かれて1968年と仰っておられましたが、
車体番号から調べてみたら、ギリギリ1969年式のようですね。
マクラーレンSLR
静岡の片田舎ではフェラーリ以上に先ずお目に掛かれないであろう車ですね(笑)。
最後にうちのコペンさんとカントリーマン。
カントリーマン、ちっちゃ!
というかコペンさんがデカいんですよね(笑)。
ってな感じで10時チョイ過ぎまで大黒に居て、
その後、ひとつ用事を済ませに行きました。
と、その時に停めた駐車場で、駐車場用に小銭を作ろうかと思って、
1000円札で150円のポカリスエットを買ったんですけど、
駐車場のゲートの所まで来てお釣りをもらってくる事を忘れた事に気付きました。
しかし、その場所からは引き返しようがないので、
発見者のどなたかに寄付、ということになってしまいましたとさ(涙)。
それでなくともあまり現金を持って来てなかったのに(苦笑)。
んで、その後にはいつも通りメルミーへ。
勿論、残金が少ないので、青空駐車のお高い所ではなく、
立体駐車場のお安い所へ停めました(笑)。
10分100円がお安いと感じるという、六本木は恐ろしい場所ですね(大笑)。
この日のメルミーの様子。
新しいゲレンデがあれば見てみたかったのですが、
残念ながら置いてありませんでした(苦笑)。
この日のメルミーは本当に見るものがなくて、
まだローレウスエディションとやらを置いているし、
正直、気になったのはこれだけ。
ゲレンデのキャリーバック(笑)。
よくよく見たら子供用みたいですね(そりゃそうだ)。
そんな具合で見る物もないので、
早々にいつも通りのお昼代わりのおやつタイム。
カップのCOはココアだってわかるけど、ウーピーって?
なんか、どこかの国のスタバで、
ここに購入者の差別語が書かれていたとかって記事を見たので
まさかぁ、、、とは思ったけれども少々気になって調べてみましたが、
買ったおやつがどうやらウーピーパイって言うみたいですね。
何度も食べてるのに知らんかった(笑)。
その後はまた下道で某所に向かったのですが、
前半は比較的スイスイだったのもの、後半はあのクソ暑い中、
アホなオヤジがオープンで走っているというのにあちらこちらで結構な混雑でありました。
んで、行った先は、、、
クンストさんでありました。
こないだ忘れた傘を貰って帰ろうかと思って寄ってみたのでありました。
(結局はまだ傘は引き渡し場所に置きっ放しとの事で引き揚げられませんでした)
んで、先に来ていらしたお客さんと3人であれこれ話して過ごし、
1時間半ほどお邪魔してしまいました。
その後は久々に道志みちで帰ることにしました。
特に前半で上り側は結構混雑していましたね~。
こちら側は終始スイスイではありましたが、
この画像の車がどうだったかは忘れましたけれども、
先行車が結構ノロノロだったりして、思い通りに走れたかというとそうでもありませんでした。
途中からポツポツと雨が降ってきて、
時より大きい粒がぶつかってきた時に一旦屋根を閉めたのですが、
それ以上酷くならないのでまた開けて、走行しました。
んで山中湖に抜けると、、、
富士山はまだ綺麗に見えていました。
山中湖を抜けてからは国道139号線を富士山反時計回りに走り、
県道71号線へ。
コチラでは途中から結構な霧でした。
それで前の一団が不必要に減速するので、閉口してしまいました。
そんなこんなで8時過ぎに無事地元に到着。
前回の220君のようにトラブらなくて良かったです(笑)。
都内は結構暑かったですが、よく晴れた中、コペンさんでオープン走行を楽しめて良かったです♪。