• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月19日

トイレ修理(苦笑)。

今朝、家族が1階のトイレの貯水タンクの上に出る筈の手洗い水が出ないと言っていたので、
出張帰りの先程、その修理を行いました。

車の修理が出来るからって何でも修理出来ると思うなよ、、、って感じですが(笑)。

症状としてはその手洗い水が出ないものの、
タンク内で小さな音で暫くちょろちょろ(というよりはじゅるじゅるかな)と音がしていて
時間は掛かるけれども一応タンク内に十分な水が溜まる感じでした。

とりあえず、今朝ちょろっと調べて、
水のラインにはフィルターがある事が判ったので
止水栓で水を停めて、そこから調べてみました。

結果、多少のごみは引っ掛かっていたような感じではあるものの、
詰まる程ではなく、
掃除して元に戻しても改善せず。

この段階で一つ分かったのは止水栓で水を暫く止めて置くと、
それを解除した直後には手洗い水が出るという事でした。

でも、これ、意味が判らなくなるばかりで何のヒントにもなりませんでした(苦笑)。

基本的な事は判っている積りでも、
実際の仕組みはイマイチ理解していなかったのですが、
見た所、そんなに構成部品が多いわけでもないので、
あとはある程度水が溜まった時にフロートの働きで水の供給を留めるバルブだな、、、と思い、
2階のトイレからそれを拝借してきて交換してみるとビンゴで
正常に水が流れるようになりました。

んで、今度はそのダメな方のバルブをチェックしてみたのですが、
フロートで何を作動させているのかと思ったら、
特別何かを動かしているというわけではなく、
単に水が溜まった時に円錐の先端の小さな穴を塞いでいるだけ。

その円錐の付いたプラスチック部品の下側にゴムのダイヤフラムがあり、
TOTOのHPでもどこかのダイヤフラムが云々と書いてあったっけな、、、
と思ってそれの状態を調べてみようと、触ってみると手が真っ黒。

どうやら風化してきているっぽいです。

んで、その汚れが出なくなるまで表面を擦った上で、
ダイヤフラムを観察してみると、おろっ、穴が空いとるやん。

ひょっとすれば暫定的に使えるようになるかも?という事で、
近所のコンビニに駆け込んでアロンアルフアを買ってきて
それで穴を塞いで元に戻すと見事に手洗い水が復活しました(笑)。

あれごときの穴であれだけの事にになってしまうんですね。

今回のはあくまでも暫定修理なのでいつまで持つか判りませんから、
早急にダイヤフラムを購入して正式な修理をしたいと思います。

さすがに十数年住んでいると、家も色々出てきますねぇ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/20 00:05:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レビューいたします!
どらたま工房さん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

※閲覧注意※
.ξさん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

The secrets of th ...
mx5ミアータさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation