• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

走ってくれば良かったかなぁ…。

今日は朝から220君のワックスがけに行って参りました。

朝、天気予報を見てみると、雨が降るのは14時か15時頃(どっちだったか忘れた…笑)から。

それなら一寸走りに行きたいな、、、とも思い、
車庫に向かう途中まで悩んでいたのですけれども、
予定通りワックスがけする事にしました。

車庫に着いて、最初の頃は軽く陽が出ていたりして、
くそ~、なんだよ、いい天気じゃん、、、って思ったのですが、
段々と暗くなってきて、尚且つ雨の到来を感じさせる冷たい風が漂い始め、
11時前にはついに降ってきました。

しかも、結構な量で、シャッターを下ろしての作業を余儀なくされました。

で、それから30分ほどでワックスがけは終了したのですが、
雨の方も同じくらいのタイミングで上がりました。

とりあえず終了後の一枚。



月桂樹付きエンブレム、改めてこれに交換して良かったなぁ、、、と思います。
どちらも当時物のオリジナルではあるものの、雰囲気はこちらの方が良いと思うのですよね。
誰も気付かない、完全な自己満足の世界ですが(大笑)。

あと、ストロボを焚いたら綺麗に写っちゃったのですけれども、
距離表彰バッチは、実際にはこれより黒ずんでいて、イイ感じに時代が付いてきました(笑)。



汚くなってきた当初は希少な初期型のバッチが勿体なかったかなぁと思ったのですけれども、
やっぱり使ってナンボというところもあるし、
こうしてイイ感じにヤレてくると、付けて良かったなぁって思うのですよね。

ってな感じで午前の部は終了。

雨も上がっていたので、コペンさんは屋根だけ拭いて、
少々、不安はありましたが、オープンで自宅に向かいました。

ところが、南に下っていくと雨が降っていたようには見受けられませんでした。
自宅に戻って家族に訊いてみると、やはり雨は降っていなかったとの事。

あの雨は局地的なものだったんでしょうかねぇ。
尤も自宅と車庫では標高差が余裕で100m以上ありますから、
天候が違っても何の不思議もないのですけどね。

で、午後からは内装革のお手入れ。

結構綺麗にしたばかりの筈ですが、
ハットシェルフが真っ黒だったのには少々驚きました。

窓全開で走る季節はリアシートから後ろは注意した方が良さそうですね。

それでもこちらは1時間ほどで作業終了。



1週間ほどしたらまた乾拭きですね。

運転席は結構イイ感じに革が柔らかくなってきたのですけれども、
他の座席は滅多に人が座る事が無いので、差が出てきているのが悩みどころであります。

せめてフロントの2脚はバランスを取りたいところなので、
それをどうにかするためにはやっぱりPさんの言う通り、
運転席と助手席のクッションとバックレストをたまには入れ替えた方がイイのかもですねぇ。

めんどいから多分やらないけど(爆)。

220君の作業が終わると、その革クリームの付いた布でコペンさんのシートを拭き拭き。
ついでに他の内装材にクレポリメイトを塗布してから、車庫を後にしました。

雨の方は自宅直前で若干パラパラッと来ましたが、
それ以降も今の時間までまともには降っておらず、
天気予報の方はまたイマイチな結果に終わった感じですね(苦笑)。

こんなに降らないなら、近場を走り回って来ても良かったかなぁ、、、
と思ってしまいました(苦笑)。


全く話は変わりますが、
今考えているのはラジエターの方をいつやろうか?という事であります。

とりあえず作業を保留にする理由はなくなったと思っているのですが、
出来れば帰還後500キロを達成してからにしたいと思っているのですよね。

都合がつけば今度の日曜日辺りに一寸出かけてこようかと思っているので、
その後辺りで出来ればなぁと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/27 19:29:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

トゥィンギー、6歳になりました(喜)
P.N.「32乗り」さん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

まちの浄水場を見学してきました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2021年6月28日 11:16
革もすごく綺麗ですね!

確認してみました。
燃料タンクの上のエキスパンションタンクから、トヨタ製のキャニスター的な物体に繋がり、そこから大気解放とエアクリ後のホースに枝分かれしていました。
ガスを再燃焼させる構造になっているようですが、、純正でどうなっていたかが分からないです^^;
エアクリ後のホースの繋ぎ口は、後から加工ではなく純正のホースにも繋ぎ口があるのでルート的には合っている感じはします。
コメントへの返答
2021年6月28日 20:05
こんばんは。

所有15周年プロジェクトで張り替えたので
7年程経過していますが、まずまず綺麗には保てていると思います(笑)。

構造の方はともかくとして、
元々は高地でのみ発生するポンプの音の話だったと思うので、
前から言っているように、
先ずは音がしている時にタンクキャップを開放してみる所からですね。

それで、変化が無いようならば、
他に問題が出ていない以上、
この辺りを弄っても仕方がないと思うし、
変化があるようならば、ベントバルブを交換してみるとか、その前後の詰まりを見てみるとかするのが良いだろうと思います。
2021年6月30日 20:34
こんばんは😊シンキです。前回の縦目ベンツの集まりの時にSLのワイパーのフィニッシュが途中で止まってしまう症状の事を相談させて頂きましたが、修理屋さんに出しましてグローブボックスからワイパーの調整が出来たそうでして今の所正常に戻りました。ご報告させて頂きました❗️
コメントへの返答
2021年7月1日 6:01
おはようございます。

おぉ、治りましたか!
良かったですね!

グローブボックス側からモーターのクランク位置をずらせば
治るだろうとは思ったものの、
そもそもどうしてそのようなズレが生じるに至ったのかがいまだに謎です(汗)。

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation