• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月18日

なんでやねん(涙)

ゲージ棒塗装ですが、最後の最後でやってしまいました(涙)。

結局あの境目の塗装出来なかった部分をお昼に塗装したのですが、
夕方マスキングを剥がそうとしたところ、なんだかオカシイ。

先ずはフィルター部側面を剥がしたのですが、
今まで付く事が無かったマスキングテープの跡が何故か付いています。

なんか嫌~な予感がしつつ、今度は握りの部分を剥がそうとすると、
まぁ、塗装していなかった時も剥がしにくいと言えば剥がしにくかったのですけれども、
剥がしにくい…。

ようやく剥がれると、こちらは黒い部分よりもマスキングテープ跡が付いてしまっていました。

下の方は特に酷くて部分的には塗装が飛んで地が出てしまっていました(涙)。

なんでこうなるのぉ~、、、と思って色々考えてみたのですが、
今回の塗装をお昼だけで済まそうと思って、
一旦黒で塗った後にヒートガンで温めてもう一度塗りした時に、
今までよりも近い位置でヒートガンの風を当てていた気がするので、
ひょっとすると熱が掛かり過ぎてそうなっちゃったのかもなぁ、、、と思っています。

さて、どうしようかな、、、と思ったのですが、
とりあえずコンパウンドで磨いてみる事に。

黒い方はしつこく磨いていたら、大体元のような状態に戻ったように思いますが、
赤い方は希望通り?の半艶になってしまいました(苦笑)。

同じような画像が続いて、載せようかどうしようかと思ったのですが、
失敗作を載せないのも、、、と思うので、とりあえず載せておきます(苦笑)



元々の希望が艶無しですし、
こうしてみれば、却って落ち着いた感じで、そんなに悪くもないかなぁと(苦笑)。

これで塗装が剥がれている部分が無くて、内側の半艶の表面がもう一寸綺麗だったら
このままでもいいかなぁと思うのですが、
この処置についてはちと考える事にします。

下のクロメートが生きているので、そもそもそんな食いつきも良くない筈なので
どうせ使っている間には剥げるからなぁ、と思うのと、
正直、今回の失敗で嫌になってしまっている部分がある反面、
赤の塗料は他に用途がないから、どうせなら赤い部分だけやり直しちゃえば?
と思ったりもするところなのですよねぇ。

そうそう、一寸話は違うのですけれども、
この赤い塗料、錆の上から塗れる、、、というのを売りにしていたものだったのですが、
成分を見たら、アクリルシリコンの文字があったので、
黒い塗料の方と一緒だから、油に強いだろうと思って採用した物だったのですよね。

一方の黒い方のアクリルシリコン塗料の方は現行では水性に変わってしまったらしく、
油に強いという表記も無くなってしまったので、
そのシリーズの赤は止めて油性である今回の赤い塗料を買ったわけでありました。

ところが、今回の塗装をするに当たって、
二次的に塗装を重ねる事になる部分についていたであろう、
マスキングテープの粘着成分を取るべく、シリコンオフで脱脂をした所、
黒い部分の方はウエスに塗料が付いてこなかったのですが、
赤い部分の下の方にはそれが付いてきたのですよね。

これは塗料の顔料?の性質による定着性のせいなのか、
はたまた塗料の性質自体が同じアクリルシリコン系でも違うのか、、、
という感じで一寸考え込んでしまっております。

溶剤系に対して弱いだけならば良いのですが、
油自体に弱いようならばどっちにしても長持ちはしないって事になりますからねぇ。

ホント、色んな意味で塗料って難しいなぁと思わされました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/18 06:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

おはようございます。
138タワー観光さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年2月18日 9:40
最初からやり直しましょう!ww
ここまでやったのですから、完璧に仕上げて欲しいです。
コメントへの返答
2022年2月18日 22:26
こんばんは~。

最初からやり直せとはひどいなぁ(苦笑)。
結構心が折れてるのに~。

そもそもその廻りが完璧じゃないので、
ここばかり完璧を求めても、、、
って感じでもあるのですけどね(笑)。

しかも塗装しているのが
ずぶの素人だから、そもそも完璧ってのが
ありえないんですけどね(笑)。

とりあえずこの週末は
アンダーコートの方をやろうと思っているので、
そちらの処遇については
それが終ってからゆっくり考えようと思います(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation