今日の午後は懸案のコペンさんのオルタネーター&バッテリー交換を行いました。
他の方のコペンのオルタネーターの交換作業をいくつか見せて頂いたのですが、
コネクターが外しにくいってな話だったので、先ずはそれからやってみましたが、、、
あっけなく外れました(笑)。
あまりにあっけなさ過ぎて、勢い余って爪を折っちゃったかとさえ思いました(笑)。
で、ナット留めのB端子を外した後にタイロッドを切って、、、
やれば、後はオルタネーターの固定ボルトを2本抜いて、
ベルトをよっこいしょすれば取り外し完了で御座います。
整備書にタイロッドを切る指示があったので、それを外しはしたものの、
外す前に様子を眺めた時にはホントに外す必要あんのか?と思う感じではありましたが、
いざ取り出そうとすると、それを外した事によって絶妙な空間が出来て
本当にギリギリの所を抜けてくる事が判りました。
というわけで新旧比較。
後ろからもう一枚。
やっぱりリビルトは綺麗ですな。
取り付けは逆を辿るだけなので、作業はサクッと完了。
とりあえず作業前にコペンさんは満充電状態の古いカオスを付けて屋内に移動しており、
マイナス端子だけを外して作業して居ったので、再びマイナス端子を繋いでエンジン始動。
それで安定してこの位の電圧が出ていました(エアコンオフ)。
年数的にバッテリーも弱くはなっていたとは思いますが、
やっぱり根本的にはオルタネーターが悪かったんでしょうね。
そうそう、リビルトオルタネーターにはこのような検査成績表なるものが添えられていました。
全然見方が判りませんが、合格って書いてあるんだから大丈夫なのでしょう(笑)。
その後、バッテリーを新品のカオスに交換してから10キロ位試運転してきましたが、
とりあえずは問題なし。
ただねぇ、恐らく私が追加した電動ファンが悪いんだろうと思うのですが、
エアコンを入れると結構電圧が下がりますねぇ。
アイドリングでエアコンを入れないと14V出ているんですが、
入れると12.8V位まで下がってしまうのですよね。
ん~、アイドリング時にはあんまり違いが出ないかもしれませんが、
あれはやっぱりコンプレッサー連動にするのではなく、
元々の電動ファンに連動させた方がイイんでしょうね。
それに関しては近々、やり直したいと思います。
で、とりあえず10キロの試走で問題が無かったという事で、
レンタカーの返却に向けて給油しに行ってきました。
当初平均燃費が表示出来るのを知らなかったので、
私の所に来る前からの値なんですけれども、17.7km/ℓって本当なのかしら?
気付いてからずっとその値が変わらなかったので怪しいなぁと思っているのですが、
果たして今の軽ってそんなに燃費がイイのかしらん?
そして給油から戻ってくると、今度はコアを梱包して返送先に送る事にしました。
こないだの箱画像を見て頂くと判るのですが、ヤマト運輸で来たので、
返送伝票もヤマト運輸の物かと思いきや、佐川急便でやんの(苦笑)。
無論、引き取り依頼も出来るのですが、
それがいつ来るか?、いつ来るか?って思って待つのも面倒臭いので
営業所が一寸遠いんですけれども、試運転がてらコペンさんで行って来る事にしました。
給油しに行った時のレンタカーの外気温時計の値が31度位だったのですが、
やっぱりこの温度位だとコペンさんでもエアコンが効きますねぇ。
多少は後付け電動ファンが効いていると思いたいのですけどね(笑)。
佐川急便からはぐるっとお散歩して帰ろうかと思っていたのですが、
途中でスマホをレンタカーの中に忘れてきたのを思い出したので
お散歩は諦めてそれを取りに戻って、そのまま自宅に帰る事にしました。
と、こんな具合に電圧計とにらめっこしながら走行した結果はOKで、
あと、気になっているのは一旦満充電にしたバッテリーが
オルタ不良があったとはいえ、たやすく上がってしまった事なので、
明日の朝にエンジンを始動してみて、普通に掛かるようであれば
無事解決、、、という判断にしようと思います。