さすがに二日坊主はまずいので本日もメガーヌ通信の時間です。
こんなものがイギリスより届きました。何かというと、オルタネーター移設キットです。なんでそんなものが必要かといいますと、
これがメガーヌさんの当初の状態。上がオルタネーターで下がエアコンのコンプレッサー。画像だと見えませんが、その真ん中にテンショナーがありまして、これらを一本のベルトで回しております。
えー、読者ご諸賢ならすでにお察しのとおり、この移設キットはエアコンのコンプレッサーを取っ払った場合に必要となる部品でございます。コンプレッサーを取っ払うとテンショナーも使えなくなるため、そのかわり最近のクルマによく使われているテンショナー不要のストレッチベルトもセットになっているという親切さ。オマケにHARIBOのグミまでついてきますが、取付説明書などは一切ございません。これで本体99GBPの送料込みで144GBP。
で、もうひとつ用意したのがこちら左側のオルターネーター。日産キューブ(Z12)の純正品でございます。なんとなく使えそうな気がしてヤフオクで送料込み3000円で入手。純正の110Aに対して150Aという余裕の発電容量。さらにチャージランプ用のL端子のみの純正品とは違ってC端子もついているので、こいつをアースに落としてやると低抵抗モードになるというスグレモノ。メガーヌで使えるかどうかわからないけど。
ステーの位置や幅は一緒。ついでに重さも5.7kgと一緒。プーリーの山数も同じだし、ご覧のようにステーからプーリーまでの距離も同じなので、物理的には問題なく取付可能のようです。いえーい。
で、その肝心のプーリーですが、直径が54.5mmと、純正の48.5mmに対して12%ほど大きくなっております。移植しようとしたところ、プーリーの首元の長さが異なっているため、カラーをかまさないとメガーヌプーリーが使えないことが判明。
ちょっと考えたのですが、普通よりも高回転を使う機会が多くなる予定なので、多少プーリー径を大きくしたほうが抵抗も減っていい気がいたします。ので、このままで行くことに。
オルタネーターを取り付けてみるとこんな感じ。このちっちゃいアルミの部品が2万円であります。ひー。
いや、まあでも普通に移設するステーとかを自作する手間を考えたら安いし丈夫だしと思いつつ、いや待てどうせテンショナー外してストレッチベルト使うなら、単にコンプレッサー外すだけでよかったんじゃね? と思いつつ、いや、オルタ重いんだからちょっとでも低い位置にマウントしたほうがいいでしょ! などとも思いつつ、2万円の価値を見つける夜は更けていきます。
というわけで無事コンプレッサーの位置に収まったキューブオルタくん。ピカピカでかっこいいこのオルタがラジエターとかで見えなくなっちゃうのはもったいないなあと思いつつ、前回りを戻していきます。
あれ?
なんかラジエターの裏側のステーにガッツリ当たっております。こちらは電動ファン用のシュラウドのステー。上からサクッと刺して(刺すだけで)固定するお手軽構造なのですが、そいつがガチ当たり。なので、ゴリゴリと削ります。あ、もちろんこの期に及んで純正に戻すという選択肢はございません。
削った結果がこちら。いやあ、まだ当たってますね、ははは。とりあえず根本的な改善はどのくらいラジエターが削れるか様子を見てからにするとして、間に申し訳程度のクッションテープをはさみ、いよいよベルトを掛けていきます。
ちなみにストレッチベルトを掛けるには、ご覧のようなSSTが必要。アストロプロダクツで1980円払えば誰でも売ってもらえます。この先使うことがあるかどうかはわかりません。
で、30分後。
かからない…
なんでや…
死ぬほど引っ張ってんで?…
この動画見ながらやってるからやり方間違ってるはずあらへんし…
クランクプーリーの18mmボルトにラチェットを掛けて回しながらはめていくはずなんですが、途中でうんともすんとも回らなくなります。ウマ掛けるのサボってパンタジャッキだけで持ち上げてたクルマが落ちるくらい(いやだなあホントに落とすわけないじゃないですか42歳にもなってははは)全力で回してるのにベルトはうんともすんとも伸びません。なんだよこのベルト短いんじゃないのプンプン。
あれ?
えー、読者ご諸賢であればすでにお察しの通り、このベルト、短いんです。いや、決してこちらのベルトをセットにしてくれたショップさんが間違えてるわけではなく、原因はすべてこの私めが直径が大きいプーリーをそのまま使おうとしていることにありました。ここまで気づくのに30分。プラス落ちたクルマをもとに戻すのに30分。しくしく。
さて、ここに至って選択肢は3つございます。
① 純正オルターネーターを使う
② 純正オルタのプーリーをカラー使って移植する
③ サイズの合うストレッチベルトを使う
①はもう一度いろいろバラさないといけないし、つまらないから却下。でもって②もめんどくさいのは同じだし、カラー部分の耐久性が心配だから却下。ざっくり計算して(ざっくりするなよ)10mmほど長いベルトがあればピッタリっぽい(10mmも足りなかったのかよ)ので、今のベルトが6PK873だから、つまり6PK882のベルトを探せばいいんですね、カンタンカンタン。
と思いきや、ストレッチベルトってまだ全然種類がないんですね。特に日本だと全然絶望的。や、合うベルトは新車装着だとあるのかもなんですけど、全然探しきれません。で、ようやく881mmのベルトを発見。同じgatesのストレッチベルトなので安心です。
というわけで、こちらをeBayでさくっと注文。ドイツのショップで送料込み22.65EUR。3PKって書いてあるけど、コンプレッサーなくなってるんだから実質負荷半分だしへーきへーき!
ブログ一覧 |
MEGANE | クルマ
Posted at
2021/02/03 20:39:53