• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月10日

メガーヌ通信(その9)

もういい加減疲れ果てているのですが、毎日いい天気なのでしぶしぶ作業しております。10時間寝ても回復がギリギリです。



さて、いくつかの画像で写り込んでいたので、ひょっとするとお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、うちのメガーヌさんにはバンパーの下に謎のアゴのようなものがぶら下がっております。

話せば長くなるのですがこのメガーヌさん、我が家にやってきた時からなぜかアンダーパネルがなく、ないならないでしょうがないから自分でアンダーパネルを作ろうと考えており、でも下側を覗いてみるとバンパー近くに取り付けられそうなフレームが見当たらず、でもバンパーにそんなにダウンフォースが掛かってしまうと、アンダーパネルどころかバンパーまでもげてしまうのではないかという懸念から、つまりアンダーパネル受けの準備工事としてこちらを設置したわけでございます。

ちなみに材質は奮発してアルミ押出材。オーバーハングに設置されるため、重量と強度を考えた末の決定です。しかもバンパーのカーブにピッタリ合ったメガーヌ専用品。こんなところにバチバチに高価な材料をおごってしまい、予算関係が心配でなりませんが、ていうかリアのレインフォースメントを外してそのまま移植しただけなので無料です。やっほー。



このフレーム、というかアゴ。ご覧の通り本来のフロントレインフォース取り付けボルトを利用して、M10の長ネジでぶら下げて固定しております。

固定というのもおこがましい方法で、前後方向にはぶらんぶらん動くわけですが、こんなところにぶら下げてあるということはつまりアゴを地面に打ったときにすぐ当たってしまうわけで、つまりダウンフォースを受ける鉛直方向には強く、衝撃を受ける前後方向にはある程度動いてほしいという希望をカタチにしたものとなります。



で、おもむろに出てきたのはこちらのポリカーボネート板。端切れ200円という激安品のこちらで、まずは下側の導風板を製作いたします。いつものように透明で、型取り不要というスグレモノ。これまでの違いといえば、これをこのまま最後まで使うくらいです。色塗っちゃえばへーきへーき。



いい感じに切って、エアインテークの内側とツライチの高さとなるようにアゴフレームを合わせます。リア用をフロントに持ってきたとは思えないほどバンパーとピッタリのカーブなのがおわかりいただけるでしょうか。

あ、ちなみにこのクルマ、フロントバンパーの網もどっか飛んでっていたので、amazonで売ってたユーロなんちゃらネットとかいう2m2500円くらいのいんちき樹脂ネットを張っております。タイラップで。



下側が決まったところで、次は両サイドの導風板を作ります。これもたぶん普通のメガーヌには付いてると思うので、くやしいのでもうちょっとちゃんとしたのを作ります。スタイロフォームで。



ブロックごとに切り出して、養生テープでつなぎ合わせて型を製作。で、これをもとに一体タイプの本番モノを切り出します。やっぱりスタイロフォームで。



取り付けるとこんな感じ。ご覧の通り一体タイプにするとレインフォースメントを外さないと取り付けできません。そのかわり、レインフォースを避ける部分の幅を狭めに作ることで、挟む感じで固定できるので作るのがラク。こんなもんそうそう外すことはない(と思われる)ので、今回は一体タイプを選択いたしました。



こちらの導風板でどうしてもスキマとなってしまうラジエターとインタークーラーのスキマは、昨日使ったすきまテープの残りを使いまわします。



さすがにスタイロフォームのままではアレなので、水性スプレーで黒に塗装。完成したのがこちらの画像でございます。



さすがワンオフだけあって、ラジエターとかインタークーラーとはご覧の通りのクリアランス。水も漏らさぬピッタリっぷりです。



ちなみに下側の導風板、後ろ側はこんな感じでフレームにアルミアングルを固定し、そいつとラジエターで挟むカタチで位置決めをしているのですが、このクリアランスが完全に押し込む感じのレベルでゼロで、つまりこのインテークから入った水はどこから出ればいいのかよく分かりませんが、まあリアルに水も漏らさぬピッタリっぷりなので仕方ありません。

さあ、これでやっとバンパーがつくぞ!



と思いましたがちょっと考えて、まずはバンパーを裏返しにします。で、テキトーなプラ板とタイラップとハサミとドリルを使って工作工作。



できた。

これはおちょぼ口化というかなんというか、無駄な空気がエンジンルームに入らないようにすることで、空気抵抗を減らすという考え方でして、レース車両はもちろん最近では市販車にも取り入れられている考え方でございます。

昔のランチア・デルタとかでパルサーGTI-Rとかで育った私にとっては、わざわざ開いてる穴をふさぐなんて隔世の感がございますが、流行りものに弱いのであっさり乗っかります。



さあ、いよいよ完成。ご覧の通り、ポリカ板とスタイロフォームとプラ板とタイラップで作られたとは思えない完成度。っていうか見えない。ていうか開口部ちっさすぎないかコレ。



ので寄ってみるとこの通り、寄っても見えません。どちらかというと見えてはいけない部品なのでこれは大成功。バンパーを付け外しすることももうないだろうということで養生テープも剥がし、見た目も普通のメガーヌになってまいりました。まさに感無量です。
ブログ一覧 | MEGANE | クルマ
Posted at 2021/02/10 21:16:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨漏り対策、その後の確認!
czモンキーさん

当たったら下地処理から頑張ります!
灰色さび猫さん

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

アイテムワンFM煤殺し 製品インプ ...
aiai@隼さん

夏の高校野球の県予選
パパンダさん

LEXUS RZ 450 e の ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「京都に飛行機で行ったらクルマで帰ってくるハメになりました。」
何シテル?   10/11 00:23
千葉と横浜を行ったり来たりしながらポンコツ目のクルマでイロイロやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SERVICE REQUIRED スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 22:43:41
NA8C AT→MT載せ換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 18:23:44
ロードスター(NA6)純正オーディオ用 外部(AUX)入力インターフェース製作用備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/23 20:10:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール オランダ製 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
京都に飛行機で行くと現地滞在19時台がギリギリということをボヤいたところ「これで帰ればえ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール めがねっ子 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
特に買う気もないのになぜか買ってしまったメガーヌさん。左の3ドアのマニュアルという不便こ ...
マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
免許をとって最初に買ったのが93年式のNA6CEだったのですが、23年経って同じ年式のロ ...
三菱 アイ ポイフルさん (三菱 アイ)
前々からずーっと欲しかったんですが、なぜかご縁がなかったクルマ筆頭。ものすごくひさしぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation