• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei045のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

家というか小屋というか

足場がなくなってようやく見た目が明らかになりました。





小さい(断言)

ま、まあ家は小さくっても、庭でこんな写真が撮れるから(震え声)

Posted at 2017/03/11 20:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イロイロ | 日記
2017年03月06日 イイね!

カングーさん社会復帰計画(その3)

カングーさんの社会復帰プログラム、ココまで読むと何もかも上手く行っているように見えてしまうのですが、いくらなんでもそんな訳あるはずもございません。というわけで、本日はやらかし集でございます。


【ドライブシャフト編】
右のドライブシャフトがゴキゴキボキボキ言ってて駐車場の人気者だったカングーさん。仕方がないので交換しますが、予算の関係でもちろん中古品であります。



で、先日アップロードしたこちらの画像をご覧になって、ひょっとしたら気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家のカングーさんは1.6LなのでKCK4M。んが、購入したドラシャはご覧の通りKCK7M、つまり1.4L用でございます。

これはもちろん間違えたわけではなく、かと言って付くという確信があったわけでもなく、一言でいえば「まあ付くだろ」という経験に基づく推測によって購入したものでございます。

えー、でもって、結論から言えば、2004年式のKCK4Mであれば、KCK7Mのドライブシャフトは基本的に付きます。いやあ、よかったよかった。

カングーのドライブシャフトはどうやら2種類あるらしく、ハブのトコに刺さるスプラインが23.5mmと25mmのどっちかで見分けるとのこと。ウチのは23.5mmだったので、KCK7MとKCK4M前期はこちらですね。

なお、こちらのドラシャ、当然太い方は細い方に入らないはずですが、細い方はさして違和感なく太い方に付いてしまうそうなので、後期にお乗りの方はご注意くださいとのことです(笑)。



で、さらにこの前期用ドライブシャフト。形状は1種類しかないのですが、ご覧の通りABSセンサー用の歯車が2種類あることも判明。これはKCK7M同士で変更になっているようなので、気づかずに交換しちゃうとABS警告灯が点灯してしまいます。

ですが、こちらはスプライン径と違って歯車ごと打ち替えられるので、間違って購入しても今まで付いてたやつを移植しちゃえば問題ないですね。

え?

なんでそんな詳しいのかって?

KCK7M用のドラシャ買って交換する
 ↓
無事に付く
 ↓
どエライ振動
 ↓
ドラシャって曲がるか?
 ↓
太いハブに細いドラシャ刺したらこうなるんじゃね?
 ↓
外してみたら径はいっしょ
 ↓
はいドラシャ買い直し
 ↓
懲りずにKCK7M用のドラシャ買ってきて交換する
 ↓
振動はないけどABS警告灯ピカー
 ↓
なんやこれセンサーの歯数ちゃうやんけ!
 ↓
曲がってたドラシャのセンサー移植
 ↓
やっと直る
 ↓
静かになったら反対側のドラシャも怪しいのが判明

というわけで、これからカングーのドライブシャフトを交換される方は、くれぐれもご注意ください。


【ブロアファンレジスタ編】
ポンコツ輸入車の例によって例のごとく、エアコンの風が「最善か無か」的な90年代メルセデスベンツっぽい感じになっております。どうしても困るわけではありませんが、不便この上ありません。

というわけで、おそらくブロアファンレジスタがぶっ壊れているだろうとの推測の元、カングー用とか書いてあるレジスタをebayで購入。国内で買うと2万円近くふんだくられるとの噂もあり、送料込み6000円弱というお値段が嬉しい限りです。

このレジスタ、アクセスが異常に面倒くさいことが多いのですが、カングーの場合はワイパー下のロッカーパネルを外せば届くという親切設計。ワイパー外して、モール外して、両サイドの何のためにあるのか分からない小さいカバー外して、ロッカーパネル外して、さらにその下にあるカバーを外せば、下の写真のような状態に。



赤いコネクタが刺さっているのが問題のレジスタなのですが、見えてるコネクタ2つはいいとして、モーターの下に伸びてる電源の赤黒がどう頑張っても手が入らなくて外れません。

ので、途中でちょん切ってギボシで接続。けっっこうな大電流が流れるコードなのでギボシでいいんか的な説もございますが、運転席の目の前なのでココから出火してもすぐに気づくはず。というわけで、逃げ遅れる心配もないしギボシでいいのだ。



と、ここで新旧レジスタを比較してみます。届いたレジスタが右、最初から付いてたのが左。取り付く場所とメインのコネクタの形状は同じですが、サブの3極コネクタ(うち一個は未使用)が2極になってたり、なんかヘンテコな出っ張りがあったりで、どうやらそのまま付きそうにありません。

出っ張りは仕方がないから切り飛ばすとして、サブコネクタどうすっかなコレ。3極のコネクタのオスなんて在庫ないし、そもそもどっちがどっち極かわかんないし。

てなわけで、とりあえずメインのコネクタだけつないで試運転。なんとなく予想はしてましたが、まったく問題なく風量の調節も可能でございます。ばんざーい。



で、まあ、ちょっと考えた結果、このサブコネクタはおそらくエアコンのエバポレーターのとこにある温度センサにつながってて、つまりエバポレーターが凍っちゃった時に風量を落とすための回路につながってるはずと勝手に推測し、上の写真のように厳重に防水の上、ブラブラと放置させとくことにいたしました。

このまま1週間くらい乗ってますが、特に問題もございませんので、完治したと認定しております。やったぜ。

グダグダとつづく。
Posted at 2017/03/06 23:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2017年03月02日 イイね!

カングーさん社会復帰計画(その2)

オートマがぶっ壊れているカングーさん。気合があれば直るかと思いましたが、一向にその気配がないため仕方がないので入庫させることにいたします。

入庫させるとしても車両本体価格込み引っ越し代以内で直さねばならないため、部品はすべて自分で買います。で、いつものようにebayとヤフオクとamazonさんに頼ることに。



こちらebayさんの履歴。ていうか品名じゃなくて店舗名になっているので、詳細は以下の通り。いずれも送料込みであります。

・トランスミッションスピードセンサー 1158円
・アンテナ(ベースマウント付)    2195円
・ブロアファンレジスタ        5612円
・ATシフトダウンソレノイド(2個)  1万665円
合計 1万9630円

おお、2万円以内でオートマとブロアファン系は揃ったぞ。というわけで、次はドライブシャフトとかそのへん。こちらはヤフオクさんにお願いします。テキストの値段はいずれも送料込み。



・右側ドライブシャフト(中古)6500円
・ブリヂストンスタッドレス  2万1600円
・日産ノート用鉄チンホイール 1万4480円
・パナソニックETC(中古)  1190円
合計 4万3770円

スタッドレスとホイールが新品だったため、こちらは値段がソコソコします。が、今付いてる冬タイヤセットと、後ろに積んであった丸坊主の夏タイヤセットを売却して、ここの出費を吸収することにいたします。



・夏タイヤセット  8500円
・冬タイヤセット  1万4000円
合計 2万2500円

おお、結構行きましたなあ。スタッドレス実質タダで買えちゃったようひひ。というわけで、ちょっと気が大きくなって、訳の分からないオーディオを交換することに。少なくともカングーの車内でCDなんて聞かないので、カロッツェリアのBluetooth対応のちょっといい方を、贅沢にも新品で購入いたします。



・carrozzeria MVH-5300 9926円
合計 9926円

で、この辺全部自分で交換する気なんてさらさらなく、つかオートマなんて右も左もわからないため、もちろんおまかせします。でおまかせした結果がこちら。



安っ!

いやまあ実は後で記事に書く(はず)ちょっとしたトラブルとかありまして、もうちょっと金額は掛かったのですが、ぶっちゃけこれだけで完全に健康体(やや誇張)になりました。あ、あとタイヤ交換工賃も入れると、手間賃としてはこんな感じ。

・ATソレノイド&ドライブシャフト交換工賃 3万1680円
・タイヤ交換工賃               6480円
合計 4万2660円

というわけで、かかった費用のおまとめはこんな感じでございます。

部品代   7万3326円
売却益  ▲2万2500円
工賃    4万2660円
合計    9万3486円

まあさすがに10万円以内という当初の目標はアレでしたが、乗り出し15万円以内に収めることができました。つか、ここまでやると(目に見える)不具合が何ひとつなくなってしまい、しかも車検切れるまで乗ったとして、その時点でも10万円くらいでは売れそうなので、月々1万円でカングーに乗りたいという方にはオススメの方法かと思います。いないと思うけど。

まだつづく。
Posted at 2017/03/03 09:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「ルノーに日産のワイパーを取り付けました。」
何シテル?   01/12 17:39
千葉と横浜を行ったり来たりしながらポンコツ目のクルマでイロイロやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] スピードメーター 時計、エアコン ディスプレイ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:08:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ステアリング交換  クルコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:01:39
メータークラスターに 外気温と時計表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:59:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 隈研吾 (ホンダ ステップワゴン)
男たるものいつかはミニバンに乗る日が来ます。いっそアルファードとも思いましたが、息子の名 ...
三菱 アイ ポイフルさん (三菱 アイ)
前々からずーっと欲しかったんですが、なぜかご縁がなかったクルマ筆頭。ものすごくひさしぶり ...
マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
免許をとって最初に買ったのが93年式のNA6CEだったのですが、23年経って同じ年式のロ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール オランダ製 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
京都に飛行機で行くと現地滞在19時台がギリギリということをボヤいたところ「これで帰ればえ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation