• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei045のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

日独伊三国同盟



ひさしぶりに完成しました。

完成しないほうがいいというのは歴史が証明していますが、歴史は繰り返すとも言います。

ていうかひさしぶりのターボ車です。うひひ。
Posted at 2019/06/09 06:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イロイロ | クルマ
2019年04月01日 イイね!

イタリア車とかいう丈夫な乗り物

先日購入したパンダ100HP。すでに地球を4周以上してるにもかかわらず、元気そのものに走ってくれております。

とはいえコイツも機械。調子の悪くなるときだってあります。今朝息子を保育園に送ろうと走り出したところ、なんとなーく息継ぎっぽい症状が。「ん?」とか思いましたが、よく考えたら今日はエイプリルフール。なるほど、そういうイタリアンジョークかと意図を汲み取り走っておりましたが、こちらもプロのはしくれ。2秒後にはそんなはずあるかボケと気がついたのであります。ちなみにプロというのは整備のプロとか運転のプロではなく、ポンコツにひどい目に遭わされるプロのことです。

そんなわけでプロの判断として、まあとりあえず走ってるからいっかと用事を済ませておりましたが、一向に治る様子はなく、ほどなくエンジンチェックランプも点灯。病は気からと申しますが、さすがにこうなると気のせいとは言ってられなくなりました。



そそくさと家に帰り、いつぞやアマゾンで購入したOBDスキャナーを接続してみると、こんな結果が。どうやら2番シリンダーが死んでいるということはわかります。スロットル開けると息継ぎするっていう症状ともマッチしますね。





ちなみに詳細はこんなかんじ。めんどくさいからちゃんと読んでません。

さあ、ここからがプロの見せ場。ディーラーにも持っていかず、バラすこともせず、ノールックで故障箇所の部品を発注します。うん、これはイグニッションコイルだ間違いない。



さっそくebayを開いて「PANDA 169 1.4」とかで検索すると、1本3000円くらいで売ってるのを発見。どうせ他も時間の問題なので4本まとめて頼みます。なんかちょっと安くなるみたいだし。

と、このようにノールック発注を済ませ、でもって時間が余ったからバラしてみることに。せっかくだから見えるコネクタに接点復活スプレーとかもしたいしね、うん。



サクサクとエアクリーナーボックスを外し、なぜか4つ繋がってるハーネスを外してコイルを摘出。一番左が1番なのですが、うん、やっぱり2番のコイルだけなんかくすんで見えますね。よしよし、ノールック発注成功。

で、せっかくなので一応プラグも外してみます。これで2番だけガソリンでビショビショだったら完璧完璧。



結果はご覧の通り、見事2番のプラグだけ真っ黒けっけであります。よかったよかった。って、あれ? これなんかビショビショっていうかさあ、なんというか。



wwwwwwww

欠けてるwwwwww

コイルじゃなくてプラグだったwwwwww

というわけで泣きながらプラグを発注。ついていたのがBOSCHのYR7DCという品番だったので、デンソーだったらイリジウムパワーのIXU22が適合するとのこと。せめてものなんかアレとして、番手を上げてIXU24を注文します。4本で3000円。悲しい。

というわけで、プロへの道は険しいというお話でした。死ぬほどひさしぶりのブログの内容がコレかよ。
Posted at 2019/04/01 18:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | クルマ
2018年02月10日 イイね!

ドイツ車を買ってイジる

R32以来のドイツ車が我が家にやってまいりました。



こちら、PUKYというメーカーのモビーカーとかRacerとかいう種類のもののようでございます。ようでございますというのはまたいつものように中古車だからで、オマケに近所のハードオフで投げ売られてたので詳細がわからないのであります。

ちなみにお値段は中古の分際で5400円と、驚いたことにこれ10台でカングーが1台買えてしまうというエクスペンシブさ。さすがドイツ車。なんか物価が昭和20年代な気がしますが気にしません。

でもって、さすがドイツ車なだけあって色々なところの作りがしっかりしてて、ステアリングもこの手のマシンによくあるホーシングごと操向するタイプじゃなくて、ちゃんとクルマみたいにアッカーマンタイプのステアリング機構になっております。



ほら、このとおり。ちなみにサブフレームの前方にある輪っかみたいな部分は牽引フックになります。



60/15ZR5サイズのタイヤもちゃんとプラスチックじゃなくてゴム。もちろん空気の入っていない超扁平ランフラットタイプです。ZRだけ嘘です。

ボディ剛性も高く、車内容積も大きいため、将来的なモーターライズ化についても検討できそうで、なんというか楽しみにも程があります。

さて、こんな素晴らしいPUKY Racerなのですが、ひとつだけ不満が。それは最小回転半径の大きさです。どういうわけだかステアリング切れ角がアルファロメオ147GTAかと思うほど少なく、上の画像でもうフルロック状態。ロックトゥロックは0.3回転ほどしかありません。実際に我が家のダイニングサーキットでテストしたところ、切り返さないと周回できないことが判明。これはなんとかせねば。

というわけで、バラします。



フロントのサブフレームをタイロッドごと外すと、タイロッドの下にご覧のような形の溝が。タイロッド側に付いている出っ張りがこの溝の中にハマって舵角を制限しているようなので、ちょっと考えた末この溝を延長することに。



方法はいくつか考えたのですが、本体がポリエチレン製のため、ホットガンで柔らかくしてぐにーっと伸ばしてやることにしました。で、左側だけ伸ばしてみたのがこんな感じ。



なんかいっしょにステアリングポストが通る穴まで変形してますが、これはちょちょいと修正して元通り。大した差ではありませんが、コレだけでもわりと舵角が増えてくれます。



こんな感じ。なんというか、せっかくドイツ車を買ったというのにやってることは完全にドリ車でありますが、これで無事に我が家のダイニングを周回できるようになってパパ大満足。泰明小学校アルマーニ問題もびっくりの子供置き去り加減に、我ながら震えが止まりません。ははは。

さて、次はどうしよう。
Posted at 2018/02/10 14:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PUKY | 日記
2018年01月30日 イイね!

雪大好きっ子

なんか都内はまた雪が降るそうですが、こちら千葉県は雨予報の模様。雪大好きっ子としては残念でなりません。先週も東京に比べて降り方ショボかったし、悲しいったらありませんよまったく。



ほら、このとおり。

ただのカングーさんとブリッジギリギリのスタッドレスでも、何の問題もない道路状況でございました。当然朝になっても大した積もり方ではありません。



ほらね。

しょせん東京からクルマで30分くらい離れた南国千葉なので、ありえないような積もり方にはならないのです。朝は毎日マイナス5℃とかになってるけど。



と、これだけではなんなので、先日公園に遊びに行ったら、まるで同じ色のカングーさんに話しかけられました。あ、いや、正確にはオーナーさんに話しかけられました。不人気色なのにめずらしい。

というわけで皆様、よい雪の日をお過ごし下さい。
Posted at 2018/01/30 10:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2017年12月17日 イイね!

3日450kmストーリー

3日450kmストーリー友人が購入した走行200kmというおろしたてのド新車で、長野県は白馬まで行く機会があってのインプレッションです。やっぱり新車はいいですね、新車新車。

こういう文章って、基本的には他の何かのクルマと比べたくなってしまうのですが、個人的にシトロエンってあんまり他のクルマと比較したくならないのが特徴。で、それが顕著なほどいいシトロエンという傾向がある気もします。

で、この三代目にあたるC3は、初代C3以来の比べたくなくなるシトロエンでした。

機械的な出来の良さや、使い勝手といった部分では、突出して見るべき場所というのは特にないのですが、全体的なまとめ方が非常に上品かつ自然なので「ああ、こういうものなんだ」と自然に思えてしまう点が、これまたいいシトロエンに共通するポイントでございます。

今回乗ったのが、フィールといういわば「素」のグレード(本国だとたぶんもっと安いグレードがあるはずだけど)ということもあり、お化粧されてないこのクルマ本来の味というか魅力を感じることができたのもうれしいポイント。以前乗ってた初代C3も1.4のやっすいグレードだったので、そういう意味でも懐かしさを感じました。

懐かしさというのは、今のクルマからどんどん消えていっているおおらかさのようなもの。キビキビやスポーツやステイタスからは対極にある、道具として本来求められているであろう温もりや安心感や、なんて言うんでしょうね、心が穏やかになる感じ? 少なくとも誰かを押しのけたり、自分の存在を見せつけたり、なぜかドキドキや喜びを強調したり、そういった考え方からは対極にあるクルマだと思います。

デザインは奇抜ですが、街中で浮くことは少なくともなく、そのデザイン自体も破綻しておらず、そしてその見た目と実際の乗り味が絶妙にマッチしていて、いい意味でも悪い意味でも期待を裏切る部分が一切ないというのも大きな特徴。唯一裏切ることがあるとしたら、昔ながらのどうしようもないシトロエンを期待した場合だけでしょう。

で、じゃあこのクルマを欲しいかと言われれば、細かい使い勝手や質感なども日本車やドイツ車に劣り、3ナンバーサイズのため取り回しも正直若干大きさを感じ、決して速くなく、燃費もわりと普通で、つまりスペシャルな部分がなにもない。

でも、欲しい。

コミコミ250万円という価格は、内容からすればバーゲンプライスではあると思いますが、決して安いから欲しいというわけではありません。スペシャルな部分がなにもないにも関わらず、なぜか強烈な印象を残し、でもってそれが全然角張ってなくて、まるっこくて、柔らかい。

乗せていただいた1週間、ずーっと考えていたのですが、正直私のスキルではこの個性がどういう理由で表れているのかがわかりません。機械なのですから機械として評価するのが正当だとはわかりつつ、なんとなくぼんやりとした、歯切れの悪い総評になってしまうのはそのせいです。

少なくとも、買って損することは絶対にありませんし、むしろ本心から積極的におすすめしたいこのクルマ。その魅力の本当のところを、まったくもってお伝えできないのが心苦しくてなりません。

だから、乗ってみてね(笑)。
Posted at 2017/12/18 20:58:26 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「ルノーに日産のワイパーを取り付けました。」
何シテル?   01/12 17:39
千葉と横浜を行ったり来たりしながらポンコツ目のクルマでイロイロやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] スピードメーター 時計、エアコン ディスプレイ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:08:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ステアリング交換  クルコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:01:39
メータークラスターに 外気温と時計表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:59:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 隈研吾 (ホンダ ステップワゴン)
男たるものいつかはミニバンに乗る日が来ます。いっそアルファードとも思いましたが、息子の名 ...
三菱 アイ ポイフルさん (三菱 アイ)
前々からずーっと欲しかったんですが、なぜかご縁がなかったクルマ筆頭。ものすごくひさしぶり ...
マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
免許をとって最初に買ったのが93年式のNA6CEだったのですが、23年経って同じ年式のロ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール オランダ製 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
京都に飛行機で行くと現地滞在19時台がギリギリということをボヤいたところ「これで帰ればえ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation