• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei045のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

ワイパーがこわれた話



便りがないのは元気な証拠と申します。タダ同然で我が家にやってきた12万キロルーテシアさんは、驚くべきことにトラブルらしいトラブルのカケラもなく、1年ちょっとで13万キロを突破。雪深い会津までスキーに来ちゃったりもしています。わーい。



というわけで初めて発生したトラブルらしいトラブルがこちら。雪下ろしの際に運転席側のワイパーが砕け散りました。とりあえずその場はガムテをお借りしてぐるぐる巻いて帰宅。



ブレードのジョイント部分が砕けていたので新品を探そうとしたところ、意外と高い。というか、モノがよくわからん。

一般的にバヨネットタイプと呼ばれるあまり一般的ではないスタイルということは分かったのですが、安いの売ってないしまた同じBOSCHの買ってもどうせ冬山行くと同じところが砕け散る気がするので、なんか他の方法ないかなと検索したところ、こちらの記事を発見いたしました。

ルーテシアⅣに日産純正ワイパーを移植することに成功しました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2405016/album/42667/


これだとばかりにヤフオクを探し、1900円で出てたV36スカイラインクーペの純正ワイパーアームとブレード左右一式に入札。ライバルの出現を今か今かと待ち構えていたところ、誰からも見向きもされずに1900円で落札できました。

【使用前】


【使用後】


おおお、さすが新車価格417万9000円ののワイパーなだけあって、新車価格317万8000円のワイパーとは高級感が段違いです。ていうか意外と安いなスカイラインクーペ。

【使用前】


【使用後】


室内側からもご覧のとおり、特にわりと気になってた(大してなってない)助手席側のワイパーがほぼ見えなくなりました。U字フックになってワイパー選びやすくなったのより、こっちの方が個人的にはうれしいですね。

動かしてみたところ拭き取り面積は若干減った感じ。ただし、純正ブレードのサイズが運転席側600mm、助手席側430mmのところ、どっちもちょっと大きくする分には問題なさそうなので、ちょっと試してみようと考えている今日この頃でございます。

最後になりましたが、こちらの元記事を書いていただいたラファ松様、貴重な情報をどうもありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2025/01/12 17:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2023年10月11日 イイね!

オランダ製の疑い



弊シャシーカップ選手、運転席側だけにこんな謎ステッカーが貼ってあるのですが、何が謎ってこれ右から二番目のトリコロール、これじゃオランダなんだけどいいんですかね? ロシアじゃないだけまあいいけど。

Posted at 2023/10/11 19:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2023年10月10日 イイね!

増えたときにしかみんカラに投稿しない勢 Mk.III

最近千葉県は佐倉市から京都まで行く用がたびたびございます。

横浜に住んでいたときは基本新幹線一択だったのですが、千葉からとなるとまず一回東京に出て、あのクソ遠い総武線地下ホームから新幹線ホームまで「それでも京葉線よりはマシ、それでも京葉線よりはマシ」と呪文のように唱えながら黙々と歩き、コロナ明けのせいでいちばん早い便のチケット買うと三列シートの真ん中しか空いてない新幹線に揺られた挙げ句に帰りの終電が21時台という有様です。

ので、先日ふと思い立って成田から関空までヒコーキで行ってみることに。新幹線が1万4000円くらいかかるのに対してヒコーキはLCCだと片道7000円くらい。自宅→成田と関空→京都の電車代を足しても新幹線より3000円くらい安くなります。なんと。

ドアtoドアで考えると時間もほぼイーブンだし、成田の第3ターミナルは遠いけど東京駅の人混みで歩くの考えればまあトントンだし、これはなかなかいい案な気もしたのですが、問題は帰りの終電がさらに早く19時台になってしまうという点。なにか第三の選択肢はないのか。



というわけで第三の選択肢です。クルマです。

横浜→京都間は約440km、これが千葉からだと500kmちょっとになるうえに、都内を抜けなきゃいけないこともあって、なんとなく選択肢から外していたのですが、というかマトモなクルマがアイとジムニーという名のAZオフロードしかなかったため積極的に選択肢から外していたのですが、よく考えたらマトモなクルマさえあればいいのでは? ということに思い至った次第であります。

というか実際は先日の京都ツアーで晩ごはん食べてるときに「あー終電だるいっすー」とかボヤいてたら「ほんならクルマで帰ればええやん」などという無責任極まりない提案を酔っ払ったクルマ屋さんから頂戴し、「だったらちょうどいいの見繕ってくださいよー」からの「ええのあるでー」からのタクシーでお店行ってからの「ほなこれ乗って帰ってー」からの「まじっすかwwwww」という乱暴な流れで、無事新幹線もヒコーキもなくなった23時に私は無事車上の人となり、京都南インターに吸い込まれていったわけです。あ、三浦さん、ETCカード貸してくださってありがとうございます。

さてその「ちょうどいいの」ですが、見ての通りルーテシアIVのルノー・スポール。こんな乱暴な流れで押し付けられたクルマなので走行12万キロで、メーターを見ればクリスマスツリーのようにスパナマークもエンジンチェックランプもピカピカ点灯してるし、シャシーカップだからちょっと乗り心地も悪いけど、無事ドアtoドアだと新幹線ともヒコーキともほぼ変わらない時間で帰宅することができました。

両脇をおじさんに挟まれることもなく、むやみに遠いターミナルまで歩かされることもなく、好きな運転を好きなだけしながら帰れる幸せ。しかもETC深夜割と最近のエンジンのおかげで、時間だけじゃなくてコスト的にも新幹線と大差なく帰ってこれてしまいました。最高。クルマ最高。

このような流れで、まさかのほぼきっかり6年ぶりにルーテシアタグが復活しましたが、ルノー乗りの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。ていうかこれナンボなん、三浦さん。
Posted at 2023/10/10 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2023年03月01日 イイね!

増えたときにしかみんカラに投稿しない勢 Mk.II

我が家のプアマンズポルシェことトゥアレグさん。キャンプ行ったりスキー行ったりと珍しく普通に活躍していたのですが、よりによって我が家の裏山らへんにちっちゃい四輪駆動車が出没し、けもの道をメキメキ登ってく様子を息子氏が目撃してしまった冬のある日。



息子氏の証言によってだいたいどんなクルマだったのかは把握し、車種を特定しようとしたところ、それはマツダのAZオフロードというクルマに違いないということでこうなりました。

調べてる途中にインド?だかにあるスズキ?とかいうオートバイのメーカー?からも似たようなクルマが販売されているらしいということはわかったのですが、保守的な日本人であるところの私はちゃんとマツダというれっきとした日本の四輪メーカーが手掛けたこちらを選択。なにごともパクリはよくない。本家本元を選ぶべきです。

高速道路がクソ遅いとか燃費が悪いとかガイコツみたいとか様々な悪評を聞きはしますが、高速道路はクソ遅いだけで特に問題なく走れ、燃費もトゥアレグさんの倍以上走り、ガイコツみたいのは嫌いじゃないので本格的にこちらに移行。ご近所に破産の噂が流れた以外はまったくもって問題なく走っております。



ご覧の通りド初期型のオートマですが、とりあえずけもの道をメキメキ登っていくことはできました。男の子なら誰もが一度は憧れる副変速機付きです。かっこいい!



というわけですっかり影響された私は、メガーヌさんにも副変速機をつけてみました。目指すはフルラインナップ副変速機です。
Posted at 2023/03/01 10:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEGANE | クルマ
2022年05月19日 イイね!

増えたときにしかみんカラに投稿しない勢



これを、



こうしました。

簡潔に言うと3万円で車検1年付き走行21万キロのバモスホビオプロ買ってきたらギアボックスがぶっ壊れてたから2万円で走行7万キロのHA8アクティトラックのギアボックス買ってきて交換して色を緑に塗り替えてバンパーカットして3万円のタイヤホイールセット買ってきてサイズを165/65R14にしてアゲバンっぽくして塩ビ水道管曲げてフロントバーっぽくしました。

総額10万円くらいで普通に走れてかっこよくなったので大満足です。うへへ。
Posted at 2022/05/19 21:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ルノーに日産のワイパーを取り付けました。」
何シテル?   01/12 17:39
千葉と横浜を行ったり来たりしながらポンコツ目のクルマでイロイロやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] スピードメーター 時計、エアコン ディスプレイ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:08:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ステアリング交換  クルコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:01:39
メータークラスターに 外気温と時計表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:59:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 隈研吾 (ホンダ ステップワゴン)
男たるものいつかはミニバンに乗る日が来ます。いっそアルファードとも思いましたが、息子の名 ...
三菱 アイ ポイフルさん (三菱 アイ)
前々からずーっと欲しかったんですが、なぜかご縁がなかったクルマ筆頭。ものすごくひさしぶり ...
マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
免許をとって最初に買ったのが93年式のNA6CEだったのですが、23年経って同じ年式のロ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール オランダ製 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
京都に飛行機で行くと現地滞在19時台がギリギリということをボヤいたところ「これで帰ればえ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation