• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

S660のイイところ[サスペンション]

S660のイイところ[サスペンション]『S660のイイところ』シリーズ、かなり久しぶりの更新であります(^_^)

私にとって印象的なミッドシップ車両と言えば、SW20型のトヨタMR2です。というのも、私がジムカニアンだった1990年代、ジムカーナの主力車種でして、パワーもあるしコーナリング性能もよかったからです。

ただ、コーナリング限界時の動きがシビアとか、前荷重がかけにくい(ウェット路面では前側トランクルームに重りとしてスペアタイヤを入れたままにした方が良い・・・なんて説もあった)とかもあって、MR車両はドライビングが難しい車との印象を持っていました。

ですからS660に乗り換えた時、MR車両特有の前荷重のかけにくさで苦労するだろうと思っていたのですが・・・それほどでもなく。その理由の一つがサスペンションだとみています。

純正のサスペンションは柔らくストロークがある分、ブレーキング時にフロントはしっかり縮んで前荷重をかけやすく、同時にリア側も伸びてくれる。FF車両育ちの私でもMR車両をそれなりに走らせられたのは、このサスペンションのおかげでしょう!『S660のイイところ』です!!

【写真】1年ほど前、吞むラー油さんに撮ってもらった1枚。ありがとうございます。
Posted at 2021/12/11 12:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

S660でタカタサーキット ドライ初アタック

S660でタカタサーキット ドライ初アタック先日の初走行はウェット走行だったので、先週末にドライ初アタックへ行って来まして、結果は66秒398でした。ここからどれくらい縮まるかな!?


一番の懸念事項であったトップフューエルのファイナルギアは、タカタのコースレイアウトに合う感じで安心しました(^_^) パーツの性格上、筑波や袖ケ浦フォレストは合っても、もてぎは合わないとかがあったものですから。

あと、走ってみて気になったのは車のバランスですね。これまで吸排気、サスペンション、ブレーキ、タイヤ(サイズ)は純正品にしていたので全体的なバランスが取れていたのですが、直近の吸排気チューンに因ってその部分だけハイパフォーマンス化してアンバランスな感じです(-_-;) 今後はその点をどうするか?がテーマになりそうです。

【写真】今年のソロキャンプは4回で終了!積載量増加のためキャリアも装着!!
Posted at 2021/12/04 18:08:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

冷却系チューンも完了!

冷却系チューンも完了!ちょうど3年前、BLITZのラジエーターに交換した際、ラジエーター単体の効果測定をしようとローテンプサーモスタットは交換せずでしたが・・・先日のt-racingでの作業で交換をしてもらいました。

元々、開弁温度が下がっても水温上昇の根本解決につながらないと考えていたので交換しなかったのですが、そんなことはありませんね。認識が甘かったです。かなり下がりますね。

先日のタカタサーキット初走行時はウェットだったので半信半疑だったのですが、今日も走りに行ってドライでも水温が80度前後で推移。いつもなら91-95度なのに少なくとも10℃は低い・・・水温低下に伴って油温も15℃以上低下するという恩恵もあって。ラジエーターとサーモスタットは、両方とも交換すると効果が高いということですね。

こうなると、以前から導入を検討していたオイルクーラーも必要なさそうです(-.-) タカタサーキットは走行枠が30分とかではなく半日(3時間)単位なので、しっかりとクールダウン入れて走れますし、コースも1.5キロと短いですし。

ということで、冷却系チューンも完了であります!
Posted at 2021/11/27 19:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

タカタサーキット走行開始

タカタサーキット走行開始先日の吸排気系チューンの成果を確認しようとタカタサーキットへ走りに行ってきました。残念ながら雨が降り、ウェット走行となりましたが、今年2月の筑波2000H1cup以来9か月ぶりの走行でしたのでボチボチ走ってちょうどいいリハビリになりました(^_^)

因みにタカタサーキットは約15年ほど前にEP82ターボで何度か走ったことがあるのですが、あまりいい思い出がありません(>_<) 当時は福岡県北九州市勤務でたまに遠征して走ったのですが、バックストレートでマフラーの溶接が剥がれて落下し爆音マフラー化(笑)。近場のショップに駆け込んで溶接してもらったり。あと、3速ギアが飛んで2,4速だけで300キロほど先の北九州まで帰ったり(-_-;)

取り敢えず今回は無事に走り終えて、当時の嫌な思い出は払拭できたかな?と。来週の土曜日もフリー走行枠があり、今度はドライで楽しく走ってこようと思います。

【写真】インタークーラーの水噴射・・・自分で装着すると配線処理等がキレイにやれないので、今回t-racingへ取付をお願いしました。スイッチ入れると確実に吸気温度が下がっていくのがわかってニンマリ(^_^)
Posted at 2021/11/20 18:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

吸排気チューン完了

吸排気チューン完了以前乗っていたスターレットEP82で吸排気チューンは一通り経験していて、その効果の大きさはわかっていたのですが、これまで予算的な兼ね合いで手つかずでした。

しかし、昨年末に排圧対策くらいはしておこうとマフラーを交換しまして。今回はt-racingにて吸気系チューンを中心に行い、やりたかった内容はほぼ出来ました。

現状の仕様としては、エアクリボックス穴開け加工、ブリッツ製エアクリーナー、t-racing製サクションパイプ、タービンポート加工、インタークーラーの水噴射、HKS製メタルキャタライザー、ホンダツインカム製マフラー。音が賑やかな車にしたくないのでエアクリーナーは剝き出しタイプにせず、マフラーも静かなものを選択しています。

先週出来上がった車をt-racingに引取りに行ったのですが、非常にイイ感じです(^_^) 3千回転を超えたあたりからのトルクが上がり、高回転域のフン詰まり感が減りました。エンジンがスムーズに回る感じで気持ちいいいです。

トップフューエルのファイナルギアと相まって街乗りするだけで楽しく、ついアクセルを踏んでしまいますが、3か月ほど前に広島都市高速にて人生初のスピード違反(30キロオーバーで罰金は2万5千円と痛かった)で捕まったばかりですので注意しないと(笑)
Posted at 2021/11/13 18:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい位置で載っていました(^^♪ http://cvw.jp/b/2714126/48588429/
何シテル?   08/08 21:50
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation