• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

S660で運転しやすいシューズ

S660で運転しやすいシューズ知りませんでした・・・スピングルムーブ(SPINGLE)。
以前から、普段履きに使えて且つ運転しやすいスニーカーを探していまして。PUMAのドリフトキャットを試したことがありますが、ソールの幅が狭く求めていたものと違って。

たまたま新聞記事で見かけたスピングルムーブ。
秋葉原に直販店があり、買い物ついでに訪れました。靴底が、つま先、かかと、側面を包み込む『巻き上げ式』という製法。かかと部分は丸く、アクセルとブレーキの踏み替えがしやすいデザイン。靴本体はサッカーや野球用の靴でも使用されるカンガルー皮だそうです。試しに履いてみてビックリ。柔らかくしなやか・・・これまで経験したことのないフィット感に感激!!これなら微妙な足操作にも対応してくれる。

池井戸潤著作の小説『陸王』を読んだ直後だったもあり、広島に本社を置く地方メーカーというのに心が靡き・・・若干お値段高めでしたが、定番モデルを購入(^_^)
Posted at 2019/07/15 20:03:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

2019年の前半終了、後半の車活動は・・・

2019年の前半終了、後半の車活動は・・・今年も半分が終わりました。車活動は長くても60歳までとしている私(来年50歳)にとって1/20が終わったことになる・・・そう考えると、早いもんだなぁ(-_-)

というわけで?今年前半を振り返ると、袖ケ浦フォレスト3回、もてぎ2回、筑波2千1回(ホンダツインカムの走行会が中止じゃなきゃ2回)、鈴鹿ツイン1回で計7回走行。まずまずの走行回数です。

そして、今年後半は・・・8、9月の台風シーズンはウェット走行狙いで2回はどこかを走りたい。10月15日は、以前から行きたかったエビス西コースでのS660メインの『頑張ろう福島!秋のエビス走行会』。旧ももえ号で5年ほど前に走ったきりです。11月10日は袖ケ浦フォレストでの袖森フェスティバル。主催者の企画が楽しい走行会です。それ以外でも水戸藩のもてぎ走行会が1回はあるだろうし、ライセンス走行枠では筑波2千と袖ケ浦フォレストを最低1回ずつは走るだろう。となると、今年後半で少なくとも7回は走れそう。楽しみであります(^_^)

【写真】かつてCARBOY(廃刊)にも出ていたPさん撮影。S660は頭から先に『よっこいしょ』と車内に入らないとネ!
Posted at 2019/07/13 10:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

2点式な4点式シートベルト

2点式な4点式シートベルトニューももえ号に乗り換えてからミニサーキットメインで走ってきましたが、今年に入り袖ケ浦フォレストや茂木のようなスピードレンジが高いコースを走る機会が増えました。

こうなると、気になるのがシートベルトの固定箇所。4点式と言いつつ肩ベルトと腰ベルトの固定箇所が同じで、2点式とも取れる状態です。純正でも3点式なのに、ソレ以下。ハイスピード=激しいクラッシュ。これまで激しくクラッシュしてシート(シートレール)がちぎれた・・・なんて例を知っているだけに、ちゃんとしたいところです。

以前試みたのは、運転座席背後のバルクヘッドに穴開け→バックプレートを取付→固定。残念なことに、エンジンルーム側についている部品が邪魔で諦めました。

そこで今回、検討しているのがkansaiサービスのシートベルトブラケット(ロールバーみたい棒でボディ左右を繋ぐタイプのパーツ)。狭い車内にパーツを入れると更に狭くなるけど、身の安全を考えるとね(^_-)-☆

【写真】関西在住のPさん撮影。ありがとう。
Posted at 2019/07/12 20:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

本日は袖ケ浦フォレストで泥まみれ

本日は袖ケ浦フォレストで泥まみれ梅雨時期に袖ケ浦フォレストでのウェット走行を狙っていたら、本日実現。TC1000のようなミニサーキットでは、ウェットでもコントロールできるようになりましたが、ミドルクラスの袖ケ浦フォレストではどうかな?限界を超えた時にどうなるのか?ニューももえ号の新たな一面を見てみようと。

午後の走行枠から走ったのですが、雨量が多くコース上はあちこちに川が流れていて、非常に滑りやすく。ラインは維持しつつもグリップしそうな路面を探しながらの走行で臨機応変な判断力を問われていて、これまた楽しい(^_^)

VSAonとoffの両方で走りましたが、offの方が圧倒的に楽しいですね。onはアジャイルハンドリングアシストの制御が効いてハナの入りが良いのです。一方、offは制御がない分、自然な動き。入り口でアンダーですが、ヨー変化が出てくるとニュートラル、そこから先でアクセル入れるとオーバーになって♪

その代わり危険さは相当!(^^)! 4速100キロ台でスピンし、迫りくるガードレールを見ながらクルクル回って肝を冷やす場面もありました(笑) 

S660でのスピン回数が日本一?と思われる私が思うに、スピンする際はあまりカウンター当てず減速させることに注力すると痛い目に合わずに済みます(*_*)
Posted at 2019/07/07 21:20:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先週は大阪へ http://cvw.jp/b/2714126/48555902/
何シテル?   07/21 18:21
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7891011 12 13
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation