• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月18日

「フリーパワー」について

「フリーパワー」について
alt
自転車の話ですが「フリーパワー」というのをご存知ですか?
なにやら今週、急にネット上で話題になっていて驚いたのですが、どうもテレビで取り上げられたらしいですね。私は見てないのですが。
で、このフリーパワー、実は今回話題になるずっと前から私は知っていて気になっていたので、近くにあるサイクルオリンピックで実際に試乗車に乗ったことがあるんですよ。



alt

その印象ですが、ハッキリ言って私的にはダメでした。
このフリーパワーはシリコンゴム製のクッションの反発力を利用する構造なのですが、まずペダルを踏み込んだ力がこのゴムの変形に消費されるためにグニャグニャして力が逃げてしまうのですごくパワーロスしてるように感じてしまう。いわゆる「進まない」感じ。
さらにこのフリーパワーのウリである「力が抜けるペダルの上死点、下死点でゴムの反発を利用して駆動力に変える」というのもまったく力としては不足でぜんぜん前に進んでる感じはありませんでした。それに正しくロスの少ないペダリングをマスターしてる人ならフラットペダルでも下死点、上死点で力が抜けるってことはありませんので、まずは効率のいいペダリングを練習するほうがいいです。
このフリーパワーの宣伝文句である「電池を使わないアシストギア」というキャッチコピーも私としてはちょっと疑問で、電動アシスト自転車とはまったく比較になりません。高くても電動アシスト自転車を買ったほうがずっと楽できます。

だいたい理論的に考えても無理がある。例えばシリコンゴムを潰す力が100としてその反発力は当然100以下なのだから(変形による内部ロスがありますから)、ペダルを踏み込んだ力の一部は確実に失われるのだ。力を「アシスト」するどころか「ロス(スポイル)」するだけで、ただでさえ重いママチャリがさらに重く感じてしまう。これを電動アシスト自転車と比較するなんて私に言わせれば頭がおかしい。構造も原理もまったく違う。

結論として「ただ力をロスしてるだけでまったく進まない」というのが私の答えで、とても他人に勧められるものではありませんでした。そもそもこのフリーパワー以前にもスプリングを使った同じシステムは昔からあって、そのたびに消えていってるんですよ。このことから考えても今さらこんなのはないと思います。



alt




試乗後にサイクルオリンピックの店の人に正直に感想を言ったところ「このシステムは主に足腰の衰えたお年寄りなどを想定していて、そういう人には膝を痛めにくいというメリットがありますが、脚の力のある人は恩恵はないでしょう」って言ってました。私もその通りだと思います。
少なくとも普段ロードバイクやクロスバイク、MTBなどのスポーツ自転車に乗ってる人には不向きなシステムだと思いますので、気になる方はまず試乗したほうがいいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/18 02:56:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

この記事へのコメント

2018年6月24日 18:08
本日、取り付けして来ました。

普段の30km位の感覚で漕いでみると26〜28km位ですね…しかし脚に伝わる重さ?っていうか…何と表現すれば良いのか…ペダリングは軽くなりましたよ。
48T-13T(7s)で46km辺りでした。11T(8s)で50kmは出るかと思います。
52Tから48Tになったから余計に脚が軽く感じるのかもですね(´-ω-`)
踏み込んだ時のグニャっと感はいずれ慣れると思います。
明日からの通勤路の登り坂が楽しみです。
コメントへの返答
2018年6月24日 20:34
コメントありがとうございます。
なんかこのブログすごくアクセス数多いのでフリーパワーに注目してる人が多いんだなと思います。

私は試乗車に距離にして10km弱、坂道も含めて乗りましたが、残念ながら私には合いませんでした。なのでちょっと辛辣な記事になってしまいましたが決してフリーパワーを否定しているわけではなく、その宣伝文句やキャッチコピーがあまりに誇大広告で疑問を感じるというのがもっとも訴えたかったのです。少なくとも電動アシスト自転車を比較の対象とするのはおかしいです。

ですので、フリーパワーに興味のある人はネットやテレビの内容を鵜呑みにせずに自分で納得いくまで試乗してから購入を決めてもらいたいというのが私の真意であります。

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation