新型トリシティ、とりあえず125のみが発売されました。
125はABSが廃止されたりとやや時代に逆行している気もしますが、コスト削減のためのヤマハの苦渋の決断なのでしょう。
それでさっそくここ数日パーツカタログでどれだけ旧型と共通部品があるか調べていました。
というのも私はトリシティ用のパーツをヤフオクで扱っている関係でどのパーツがそのまま使えるか知らなければならないからです。
調べてみると外装の塗装部分のパーツはほとんどが共通ですね。
あと、ブレーキレバーやマスターシリンダーのキャップ、燃料タンクキャップや荷掛けフックボルト等も共通で使えますね。
ハザードランプキットについてはおそらく使えると思いますがまだ確証はありません。
それで今回の新型で興味があるのが「LMWアッカーマン機構」です。これが旧型に流用できないかと。
まずアッカーマン機構についてですが、車では当たり前の機構で、要はステアリングを切ったときに当然外輪と内輪では描く半径が異なるので、外輪より内輪がより大きな角度で切れるようにするリンク機構です。
一般には「アッカーマン・ジャントー」と呼ばれているようですが私が若い頃読んだ整備士の本では「ジャント・アッカーマン」と学んだような記憶があります。
で、この基本のアッカーマン機構自体は初代のトリシティから採用されていますので特別なものではありません。
今回採用されたのはこれではなくて「LMWアッカーマン機構」です。
何が違うかと言うと、車の場合はコーナリング時にロールはしますがそんなに大きく傾くわけではないです。
ですが、トリシティのようにバイクの場合は当然コーナリング時に大きなバンク角で内側に倒します。
トリシティの場合は最大バンク角は約37度くらいで、スポーツモデルのナイケンでは45度まで設計されているらしいです。
なのでナイケンでははじめからこのLMWアッカーマン機構が採用されていて、その後トリシティ300にも採用されました。
つまり、車の場合のアッカーマン機構はあくまでも二次元の平面上の角度さえ合っていればいいのですが、バイクのようにコーナリング時に大きく傾く場合は三次元的に内輪の角度を変化させなければ外輪と内輪が綺麗な同心円を描けないというわけです。
これを実現するのが「LMWアッカーマンジオメトリー」というわけです。
これによりコーナリング時に倒し込んでいってもそれに応じて外輪と内輪が適切な切れ角で同心円を描くためスムーズなコーナリングができるわけです。
このことはタイヤに無理なスリップアングルがかからないことから前輪タイヤの摩耗が減りタイヤの寿命が伸びるという恩恵もあります。
さらに押し歩き時も傾けたときの前輪の抵抗が減るため、押し歩きも軽くなるはずです。LMWアッカーマン機構はまさに良いことづくめなのです。
今までのトリシティになぜこれが採用されていなかったのかといえば単純で、上でも書いたようにナイケンに比べてバンク角が浅くそれほどこの機構による恩恵が少ないとヤマハは考えていたからからでしょう。
ですが比較的簡単なリンク機構の変更で達成できることから今回のモデルチェンジ(ビッグマイナーチェンジ?)で採用されました。
ではこのLMWアッカーマン機構を旧型に流用できないか?ちょっと調べてみました。
そもそもこの機構は案外シンプルで、以下のように従来オフセットがなかったナックルエンドをオフセットさせているだけなのです。
↑従来のトリシティのナックルのジョイントはオフセットされていません。
↑対して新型ではこのジョイントがオフセットされています。
つまりこの関係のパーツを流用すれば旧型にもLMWアッカーマン機構を取り入れられないか?ということです。
いろいろ調べてみると、主に以下の赤丸で囲ったパーツを流用すればできそうです。
あとは細かい部品も微妙に変わっているものもありますが、メインはこれらのパーツの変更のみです。
たぶん他のトリシティオーナーも誰かがやるかと思いますが、私もパーツ購入ができるようになったら挑戦して人柱になってみようかと考えています。
イイね!0件
[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 09:52:58 |
![]() |
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮💨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/14 01:15:21 |
![]() |
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 11:04:35 |
![]() |
![]() |
ヤマハ トリシティ まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ... |
![]() |
ホンダ モトラ モトラは遅いですが榛名は大丈夫です! |
![]() |
ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ) 中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ... |
![]() |
ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車) ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!