• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

新型トリシティ155にはパーキングブレーキがないようだ

新型トリシティ155にはパーキングブレーキがないようだ
2026年モデルのトリシティ155(SGA9J)、ヤマハのサイトの写真見ていて気がついたのですが、左スイッチボックスについてるはずの「パーキングブレーキレバー」がついてないじゃありませんか。

alt

↑新型トリシティ155の左側スイッチボックス。パーキングブレーキレバーがありません。

もしかして125の写真を流用してるだけかなと思ってヤマハのパーツカタログのアプリで確認したらどうも新型155には今までついていたパーキングブレーキが外されたようです。パーキングブレーキ機構は155だけの装備だったのに、これもコストダウンなのか?


alt

↑これは私のモデル(SG37J)のリアホイール部分。パーキング用のドラムブレーキがあります。


alt

↑こちらは新型モデル(SGA9J)の同じくリアホイール部分。パーキングブレーキの部品がありません。
この他のパートでもそれまであったパーキングブレーキワイヤーやスイッチボックスのブレーキレバーもありませんのでパーキングブレーキ機構はなくなったのですね。


新型モデルでパーキングブレーキが消えたのは単にコストダウンなのか、ユーザーがあまり必要としていない機能と考えたのかはわかりませんが個人的には残念です。

たしかに今までのトリシティ155のユーザーの中には軽量化目的等でパーキングブレーキ機構を外してしまう人もいますが、私はこのパーキングブレーキってすごく便利だと思って気に入っているんですよ。

とくにありがたいのは坂道で信号待ちしているときにパーキングブレーキでロックしておけば両手がフリーになりますからね。
うちの近所はけっこう坂道が多く、その坂の頂上が信号って場所が何ヶ所もあるんです。中には神奈川県内では有名な「激坂」もあるんです(車のマニュアル車では絶対に止まりたくない場所です)。

もちろん市販のブレーキレバーをロックするアイテムでも同じことができるのでそれを使えばいいのでしょうけど、個人的にあまり長時間ブレーキラインに油圧かけっぱなしって精神的になんか嫌なので。


alt

↑ちなみにヤマハも純正でブレーキレバーロックを出しているんですよね。車種専用ではなく汎用品みたいですが。


alt

↑私のトリシティ155のパーキングブレーキ。
パーキングブレーキの操作レバーが重いという記述を見ますが、純正状態ではかなりの坂道でも車体が動き出さないようにアジャストナットが余裕を持ってキツめに締めてあるので、アジャストナットを調整して車体が動き出さないギリギリのところで調整すれば操作を軽くできます。
Posted at 2025/10/08 08:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

キタコ(EK) ライトウェイトドライブチェーン購入しました

キタコ(EK) ライトウェイトドライブチェーン購入しました

以前にもブログで書いたキタコ&江沼チェーンの製品「ライトウェイトドライブチェーン」です。


前回のブログでは相場よりかなり安いショップに注文したところキャンセルをくらい「Konozama」となったところまで書きました。(関連情報URL参照)


実はあの後もこのライトウェイトドライブチェーンをなんとか安く入手しようと安いところを見つけるたびに注文入れていたのですが、その度に「在庫がない」とか「取り扱い終了」などと理由をつけられて入手不可能な状態が続いていました。

トータル4回くらいキャンセルくらったかな。


値段にこだわらなければ普通にAmazonやウェビックで注文すれば良いだけなんですがここまでくると意地でも安く買ってやると半ばヤケになっていました。我ながら男のくせにセコい奴だなと思います。


それで今回、何度目の正直かやっと入手できました!


これもネットショップですが、やはり相場より1000円ほど安いとこを見つけて「本当か?怪しいなぁ」と思ったのでまたキャンセル喰らうのは嫌なので今回は購入前にショップへの質問フォームから「在庫ありますか?本当に記載の金額で間違いないでしょうか?」と問い合わせしました。


どうせ「在庫切れ」とか「値上げで金額が変わりました」とか言ってくるだろうなと思っていたら翌日に返事がきて「在庫一点だけございます。金額も間違いありません」と!


もちろんすぐに注文しましたよ。


でもまだ安心できないです。いざ届いたらまったく違う製品が来たり新品ではなく中古品が来たり場合によっては中華製のコピー品がくる可能性もなくはないわけで今までのことがありますから疑心暗鬼状態です。


そんで翌日にはレターパックライトで配達されてきました。



alt

ついに私の手元に来たキタコのライトウェイトドライブチェーン!


間違いなく本物だ!パチモンじゃない(←まだ疑っている)。ここまでくるのに長かったなぁ、と。

長さ(リンク数)は私の5cmロンスイポッケのチェーンのリンク数は82リンクなので90リンクを購入しました。

以前はピッタリの82リンクもあったのですが今は廃盤になったようです。この90リンクも現在はラインナップされていないようで、最短で100リンクからになるみたいです。


ただ写真でもわかるけどせっかくのゴールドのプレートがやけに黒ずんでいて汚くないかこれ。まさか中古品?それともただ長期在庫でゴールドメッキ表面が酸化して変色しているだけか?そういえばこれ「現品限り・在庫処分」って書いてあったっけな。



alt

内袋のポリ袋はきちんとシュリンクされていてキタコのラベルもしっかり貼ってあるし開けた形跡もないし再包装された形跡もない。



alt

ちょっと気になったのでネットで調べたら、写真によってバラツキはあるけどたしかに新品でも黒ずんでけっこう汚れたように見える製品写真も多い。


実際のユーザーのブログやレビューでもこのチェーンにはかなりベットリと硬めのグリスが塗られていてそれが変色していて拭き取ると綺麗になったと書かれていた。どうやらこの製品はこんなもんなのかもしれない。


現在つけているDIDのゴールド&ブラックチェーンの金色がけっこう鮮やかで綺麗だったのでそのイメージで考えていた。

なお、この製品に限らずゴールドチェーンに施されているゴールドメッキはもちろん本物の金ではありません。黄銅、いわゆる真鍮のメッキです。ブラスバンドのブラスが黄銅の英語読みです。ちなみに青銅(砲金)はブロンズです。



alt

試しにシンナーでグリス拭き取ってから綿棒にピカールつけて軽く磨いたらご覧のように綺麗になりました。両隣のコマと比べていただければ一目瞭然です。

つまりこの黒ずみの原因は長期保管によるグリスの酸化変色とそれの影響によるメッキ表面の酸化変色ですね。



alt

というわけで磨き作業を全コマやりました!もちろん両面すべて!疲れました…

最初はどうせ装着したら目立つのは片側だけなんだし、片面だけにしようかと思っていましたが勢いで両面やってしまいました。

1時間以上かかりましたがその甲斐あってかなり綺麗になりました。


ちなみにゴールドの色調ですが、今つけているDIDのチェーンもアウタープレートはゴールドですがやや黄色味の強いいかにも真鍮メッキという色ですが、このキタコ(江沼チェーン)のゴールドはどちらかというと銅メッキに近いやや渋みのある赤みの強いゴールドですね。私の持っているiPhone8Plusのゴールドみたいな色です。



alt

並べるとゴールドメッキの色調の違いがよくわかると思います。

上がキタコ(EK 江沼チェーン)、下がDIDです。この色の差は真鍮メッキの銅の成分量の違いでしょう。キタコ(EK)のメッキのほうが銅の成分が多いので赤っぽいのだと思います。


やっと入手したライトウェイトドライブチェーンですのですぐにでも装着したいのですが、今ポッケについているDIDのチェーンもまだつけて間もないのにもったいないなとも思っています。


でもやっぱり「軽量&抵フリクション」にこだわったチェーンというのがどんなものなのか、ほんとに違いがわかるのかすごく興味はありますので機会をみて早めに交換したいと思います。



alt

↑82リンクにカットしたのであとは交換するだけの状態になりました。

Posted at 2025/10/05 18:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

新興タクシーで料金を二重取りされた

新興タクシーで料金を二重取りされた

8月に「新興タクシー」という会社のタクシーに乗ったのですが、料金800円でした。


クレジットカードで決済したのですが、通信がうまくいかなかったのかレシートが出ない。


ドライバーが「もう一度カード入れて暗証番号押してください」と言うけど、モニターには「認証済み」と出ている。


私が「認証済みって出てるじゃん」って言ってもドライバーは聞かない。


私が「ダブって決済されたらどうすんだ?」って言うと「そんなことはない、万が一ダブってたら会社に連絡してくれればいい」などと言う。


しばらく言い合ったがラチが開かないし私も時間がないので仕方なく2度目カード決済したら今度はきちんとレシートが出た。


そのドライバーは運転も乱暴だったし口も態度も悪いしほんと最悪だった。


後日、カードの明細をネットで確認したらやっぱり二重に決済されていた。同じ日の10:2910:31に同じ800円が記録されていた。


alt

同じ8/142800円が記録されています。


さっそくタクシー会社に電話して事情話したらこちらでは確認できないからカード会社に連絡しろと。


カード会社に電話したら今度はタクシー会社のほうで2度目の決済を取り消してくれないとカード会社のほうではどうしようもないと言う。


たらい回しだ。


その後何度かタクシー会社とカード会社に連絡してやりとりしたが両者でまったく話が噛み合わず、私がただ間に入って振り回されてほんと疲れた

タクシー会社とカード会社の間で直接やりとりしてくれと言っても、どうもその間にまた1社入っているらしく直接のやりとりはできないと言う。

この融通の利かなさはなんなんだ私は1ミリも悪くないのに


たかが800円のためになぜこんな不愉快な思いをし無駄なエネルギー使わなきゃいかんのかいい加減バカバカしくなった。


結局今月、二重に引き落とされてしまった


私には落ち度はまったくないのに新興タクシーに800円を盗まれてしまったわけだ。泥棒タクシー会社め。


世の中はキャッシュレス時代だとか言われているがそれはデジタルネットワークが正常に機能していることが前提で、ひとたび通信障害があると考えられないエラーが出てこんなことになる。


とくにタクシーのようなネットワークが有線でなく無線だと電波障害等でこんなことも起きやすい。


事実私も今までタクシーの決済では何度もエラーになったことがある。通信障害だったり端末の不具合だったり中にはドライバーが操作の方法がわからないなんてのもあった。

だけど料金を二重取りされたのは今回が初めてだ。


次からはタクシーは現金で払おうかと思う。やっぱり現金払いが確実だ。


もう新興タクシーの車には乗りたくないわ。


金返せ。


alt

Posted at 2025/10/03 08:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

LEDロウソク&お線香

LEDロウソク&お線香

私の80すぎの母は毎日朝晩お仏壇にお線香をあげています。


たまに見てるととくに夜はその日一日のことを時間をかけてご先祖様にいろいろ報告してたりしている姿を見ます。

私の父は35年前、弟は7年前に亡くなっていますからとくにその2人に話しかけているように思えます。


それでいつもロウソクに火をつけてお線香にも火をつけていますが、やはり火事が心配です。


つい最近もとある芸能人の家の火事の原因が当初はお線香だったと聞きました(実際は漏電だったらしいですが)。ですが仏壇が火元であったことには変わりありません。

それに記憶に新しいところでは田中角栄元首相の家が火事になったのもお線香の火の不始末が原因だったらしいし。


また、つい先日ですが私の家のすぐ近所のアパートの一室(ほんとに2軒隣だったのです)でボヤ騒ぎがあり消防車も多数来たばかりだったのです。


なので私も神経質になっていることも事実なのですが、かと言って母に仏壇にお線香あげるなとは言えません。母にとってはとても重要な毎日の日課だと思いますので。


やっぱり母の年齢も考えると火を扱うことは極力控える、他の方法に変えられるのであればそれに越したことはないと考えました。


それでいろいろ調べて火を使わないLEDロウソクとLEDお線香を知り、さっそく購入しました。決して安くはないのですが、一度買えば一生ものかなと思いまして。


alt

↑購入したLEDロウソクとLEDお線香です。

お線香は手前にあるスイッチを、ロウソクは炎の先端を押すことでON/OFFできます。


問題は母のほうで、はたしてこれを受け入れてくれるかどうかという心配が。

やはりロウソクに火をつけたり、お線香もあの煙と香り(お線香のあの香りは浄化する意味があると聞きました)があってこそのものだと思いますし、そういった工程そのものがひとつの「儀式」だと思いますので、スイッチひとつで光が灯るだけのロウソクや煙も香りもないお線香ではあまりにもあっけなさすぎて受け入れてくれないのではないかと。


ですが現物を見せて事情を説明するとあっさりと理解して受け入れてくれました。むしろ「簡単でいいねえ」「これならお線香やロウソクを買う必要もないね」なんて言ってくれました。


私の心配は杞憂に終わったようでよかったです。

さっそくお仏壇を綺麗に掃除して昨日から使い始めたようです。



alt

↑LEDロウソクの電池。単4電池が2本。


電池が付属していましたが今どき珍しいマンガン電池です。最近はほとんどアルカリ電池ばかりでマンガン電池を店で見かけることが珍しいですから。

もちろんアルカリ電池も使用できます。



alt

↑LEDお線香の電池。同じく単4電池が2本。


これらの電池交換は私の仕事です。

ふたつともちょっとフタの開け閉めにコツがいるので母にはちょっと難しいのです。このあたりはお年寄りがメインユーザーという点を考慮して改良していただきたいところですね。


ちなみに母が入院していたときは私が毎日お仏壇にお線香やお水をあげていました。

Posted at 2025/09/29 17:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

ヤフオクで失敗落札をしてしまった

ヤフオクで失敗落札をしてしまったヤフオクで信じられない失敗をしてしまいました。

iPhoneのヤフオクアプリをいじりながらついウトウトしてしまい、なんということか気づいたら買う気のなかった商品を落札してしまっていたのです!

即決の商品だったのでもうどうしようもありません…

落札には2ステップでのタップが必要ですが、なんということか偶然同じ場所を2回タップしてしまったのでしょう…

落札した商品は具体的には書きませんが、まぁヤマハの原付バイクのパーツです。

ちなみに金額は約10000円(泣)

私が出品した側では過去に「子供がイタズラで落札してしまったので落札を取り消してください」ってのがあって「見苦しい言い訳だなぁ」なんて思いながらもキャンセルを受け入れたことがありました。ですが今回自分がこんなことをやらかしてみて「現実にこんなことがあり得るんだ!」と反省です。

どんな理由があれ落札してしまった以上は責任持って購入しなければならないので素直に支払って購入しました。

ただ考えてみればまだこの程度の金額で済んでよかったと言うこともできます。
これがもし何十万、何百万もする商品だったらさすがに支払えないので悪い評価されてでもキャンセルを申し出るしかありませんから。

今回の件は「授業料」として今後の教訓にします。

寝ぼけながらスマホの操作するのはほんと気をつけましょう。
Posted at 2025/09/18 18:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ヤマハ トリシティ]TANAX SHARK MIRROR 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 01:39:33
[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation