5月に脳梗塞を起こしてから3ヶ月が経ちました。
8月の終わりに脳神経科の診察、9月に眼科の網膜の診察がありました。
血糖値コントロールもうまくいっていて経過は良好です。
まずヘモグロビンA1cですが、なんと6.5まで下がっていました。
3ヶ月前は10.2だったものがここまで下がって先生も「まるで別人のデータを見ているようだ」と驚かれていました。
同時に「頑張りすぎですよ」とも。あんまりストイックにやってしまうと続かないからそれを心配されているのでしょう。
空腹時血糖値も109でしたので良好です。
私は家でもアキュチェックの血糖値測定を毎日ではないですが行っていますが、よく「隠れ糖尿病」で注目される食後1時間から2時間のもっとも血糖値が上がる時間の測定を行っています。
空腹時血糖値が正常でもこの食後血糖値がグーンと上がってしまう人もいましてよく「血糖値スパイク」とも呼ばれていてこういう人が隠れ糖尿病と言われています。
この食後血糖値が正常な人では140以下なら大丈夫らしいですが、現在の私はたまに140をオーバーすることはありますが、低いときは120台のときもあってほぼ正常な人と変わらないところまで改善しました。
なにせ3ヶ月前はこの食後血糖値が300を超えていましたからね。確実に生活習慣の改善が結果を出しているといえます。
体重もついに55kgを切るまでに落ちました。3ヶ月前から比べればほぼ10キロ落ちました。もちろん筋肉は落としたくないので自転車を中心とした運動は続けています。
↑体脂肪率はなんと11.3%!標準を通り越して痩せ気味になってしまったw
次に眼科の検査のほうですが、眼底検査の画像を見ますと3ヶ月前にあった網膜の白い斑点はほぼ消失しており、あとわずかな血管の詰まりが残っている状態となりました。
先生も確実に良くなっているのでこのまま血糖値コントロールがうまくいけば残りの部分も消える可能性は高いでしょうと言われていました。
こうやって頑張った結果が確実に現れるとより「やる気」が出ますね。
ちなみにあれはもう3〜4年前ですか、トリシティを購入してからメガネを作った際にメガネ屋の視力検査で両眼とも「裸眼視力0.05」と出て自分では「えぇ〜、いくらなんでもそんなに悪くはないはずだ」と思っていました。
それで今回眼科できちんと視力検査してもらったら両眼とも「0.3」ありました。自分でもそれくらいはあるはずだと思っていたのでホッと安心しました。
糖尿病は「治る?」と聞く人がいますが糖尿病は治すとかじゃなく血糖値をうまくコントロールして生活していくということです。
よく2型糖尿病は「糖尿病になる人は自分の生活習慣が原因なのだから自業自得、自己責任だ!」という人がいますが、確かに若くして糖尿病になってしまう人はそういう人が多いかもしれません。ですがたとえ生活習慣が荒れている人でなくても歳をとって内臓の機能の衰えやインスリン分泌の減少などで誰でも高血糖→糖尿病になってしまう可能性があります。なのでまだ合併症が出る前に血糖値をコントロールすることが大事で、それができればなんら怖い病気ではありません。
私はアルコールも飲みませんし、これといって甘いものが大好きというわけでもありません。なので比較的糖質のコントロールはしやすいほうなのかも。逆に言うとこういうものが大好きな人にとっては辛いかもしれませんが、今は低糖質な食品も探せばいろいろあるのでただ我慢をするだけではなくこういった食品を活用していくのもいいかもしれませんね。
5月半ばに脳梗塞を起こしてから約2ヶ月が経ちました。
現在はモノが二重に見える症状はほぼなくなり以前と同じように車やバイクも乗れるようになりました。
MRIでも梗塞を起こしている箇所は認められませんので先生も一時的なものだったようですねと言っていました。
すべての元凶は高血糖、つまり糖尿病です。
私はコロナ禍以前は3ヶ月に一度血液検査していましたがコロナ禍以降はほとんど検査していなかったのでこの5年ほどの間に血糖値が大きく上昇してしまったようです。
今回も最初の血液検査では空腹時血糖値240、ヘモグロビンA1Cが10.2ととんでもない値でした。
それからは食生活を見直して自転車を中心とした運動も再開しました。
糖尿病薬も1日一回の1種類だけ飲んでいます。
結果、先週の診察では空腹時血糖値は106と標準値まで下がり、ヘモグロビンA1Cも8.4まで下がりました。
ヘモグロビンA1Cはまだ基準値オーバーですが、この値は1ヶ月に0.5から1の範囲で下げていくのが良いそうなので2ヶ月弱で1.8も下がっているのはかなり良好だと言えます。
摂取カロリーも1日1800kcal以下に自主制限しているので体重もこの2ヶ月弱で65kgから59kgまで落ちました。会う人みんなに「ずいぶん痩せたね」って言われます。
ただ残念ながら糖尿病の影響が目の網膜に出ていまして、眼底検査の結果左目は正常なのですが右目の網膜には白い斑点がポツンと1箇所できています。
これのせいで右目の視野の下のほうの一部が歪んで見えます。
眼科の先生の話では「まだ初期の段階なので今後の血糖コントロールがうまくいけばこの斑点は消える可能性もあります」とのことなので頑張って血糖値コントロールをしていこうと思います。
うちは母がもう20年以上糖尿病の治療を続けていますし、その母も脳梗塞を2回起こしていて言わば「反面教師」として見ているので糖尿病の怖さは理解しているつもりです。
「2型糖尿病」も最近は遺伝的要素も強いらしいと言われているので糖尿病になること自体は避けられないかもしれません。ですがそれ以上悪化させるかどうかは本人の努力次第でどうにでもなります。適切な投薬と医師のアドバイスを聞いて生活すればコントロールはできます。
糖尿病を悪化させる人の多くは「このくらいなら大丈夫だろう」とそれまでの食習慣や飲酒を改善できない「自分への甘え」が最大の原因です。いくら薬やインスリン注射していても生活習慣を改善しなければ悪化します。
結果として失明したり手足の一部を切断したり腎臓を悪くして人工透析に至ったりするのです。こうなってから後悔してももう遅いです。
ですので私は気を抜くことなく継続できるやり方でやっていくつもりです。
ちなみに現在の私はこの血糖値コントロールより困難に直面しているのはじつは血圧コントロールのほうです。
2種類の降圧剤で普段は血圧は正常範囲なのですが、一時的に低血圧に見舞われてしまうことがあり、先週は街中で一瞬気を失って倒れてしまいました。
なんとか家に着いて血圧測ったら「上が80の下が50」ととんでもなく低血圧になっていました。今はこっちのほうが問題です。
来月はお盆休みにお墓参りに多磨霊園に行く予定ですが、途中で倒れてしまったらどうしようという恐怖があるのでどうしようかなと。
↑先月になりますが久々にポッケに乗りました。
「普通に運転できる」ってだけでもう嬉しいです。
人生ほんとなにが起こるかわかりません。
先週スイングアームの加工をした翌日くらいから頭がクラクラしてめまいがするようになりました。
私は20年以上前に突発性難聴を起こしてすぐに治療はしましたが回復せず結局左耳の聴力と左側の三半規管の機能を失いました。
なので平衡感覚が正常な人の半分しかないため、ちょっと体調を崩したり疲労が溜まったりするとふらつきやめまいを起こすのはわりと頻繁にあったのです。
今回もそれかと思っていましたが、翌日から左右の目の焦点が合わなくなっていることに気がついたのです。いわゆる複視ってやつです。
それで週が明けてすぐに病院に行ったのですが、まず眼科で目の検査をしましたが目はまったく異常なし。
その後脳神経科に行ったら検査する前から先生が「間違いなく脳梗塞です」と。
すぐにCT撮って血栓溶かす点滴を開始しました。
本来なら入院ですが私は1人で仕事してますし、なにより介護が必要な母が家にいます。
先生に相談したら「お母さんも一緒に入院したらどうですか?」と言ってくれました。
だけど仕事を止めることはできないし一晩考えた末、通院でできるだけの治療をしていただくという決断をしました。
もちろん先生は入院を勧めていましたが今の私には難しい判断です。
同時に高血圧と糖尿病の診断もされましてもう身体は悪いとこだらけであることがわかりました。さっそく薬での治療開始です。
現在の状況ですが、目の焦点が合わないので距離感や位置感(?)が狂ってしまって歩くだけでも船酔いしてるような感じです。
それでも自転車は生活の足として乗る必要があるので両目で見て狂うときは片目で見ることで対処して乗っています。
通常は片目のほうが距離感狂うのですが、今の私にとっては片目のほうが距離が合うのです。
もちろんこんな状態ですからバイクや車の運転なんかとてもできません。
問題は今後です。
突発性難聴のときも半年くらいはめまいやふらつき、眼振に悩まされましたが次第に脳が補正してくるのでとりあえず日常で不便を感じないレベルまでは回復しました。
ですので今回も次第に良くなって完全とはいかなくても日常生活に支障ない程度にまではなるかなと淡い期待はありますが先生は「それはもう神のみぞ知るとしか言えない」とのこと。
でも先生は「お母さんのこと考えたらあなたが頑張らなきゃダメですよ」と励ましてくれました。
今現在こんな状態です。
今後少しずつでも良くなっていけばいいのですが、もしこのままよくならない場合は最悪もう車やバイクの運転は諦めるしかないと思っています。
しばらくは仕事も体に負担のかかる仕事はセーブしながらやっていくつもりです。働かないと生きていけませんからね。
ウチの家系は母が2年前に脳梗塞になり、8年前に他界した弟も脳梗塞を起こしました。
ついに自分にも…まさかこんなに突然くるとは考えもしなかったです。ほんと怖い。
他人事ではなく誰にでも起こりうることですので皆様も気をつけてください。
ちなみに写真のパルサーGTi-Rは90年代前半に私が乗っていた車です。古いアルバムにたまたま残っていました。当時の若い頃の身体に戻りたいです。
[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 09:52:58 |
![]() |
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮💨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/14 01:15:21 |
![]() |
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 11:04:35 |
![]() |
![]() |
ヤマハ トリシティ まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ... |
![]() |
ホンダ モトラ モトラは遅いですが榛名は大丈夫です! |
![]() |
ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ) 中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ... |
![]() |
ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車) ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |