• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

モトラ用(?) ヘルメット

モトラ用(?) ヘルメット自分は二輪車に乗るのはおよそ30年ぶりなのでモトラを買う際にヘルメットも新調しました。以前から持っていたアライのヘルメットは車でサーキット走るときのために持っていたのですが、それももう20年前のものなのでもう寿命ですし。



購入したのはネオライダースっていうヘルメット専門店のGT7というフルフェイス。形状からわかるようにいわゆる「族ヘル」です。大きなバイクならもっとしっかりしたメーカーのヘルメットにするところですが、原付なら最低限PSCとSGマークがついてれば十分でしょう。ちなみに価格は13000円ほどです。



内装は取り外して洗えるようになっています。サイズはフリーでだいたいLサイズ、60cmほどなのでほとんどの人にマッチすると思います。
購入時はシールドはクリアでしたが、なんか顔が丸見えなのが恥ずかしくて後からライトスモークのシールドに交換しました。



カラーはマットグリーン。これがモトラの車体色にベストマッチです。
珍しい色のせいか人から「自分で塗ったの?」とよく聞かれます。
Posted at 2017/09/30 16:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

30年ぶりの自転車!

30年ぶりの自転車!実用性も十分にありながらカッコいい自転車だと思います。電動アシストの効き方も自然で力強いです。バッテリー持ちもカタログよりいい。前カゴも大きく積載性も充分。
Posted at 2017/09/23 16:02:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月21日 イイね!

電動アシスト自転車!

電動アシスト自転車!電動アシスト自転車を買いました。モトラでもいいのですがあまり日常の短距離走行でモトラ使うのももったいないし、少しでも運動になればいいというのもありまして。
購入前に自転車屋で実際に試乗しましたが、今の電アシってほんとにパワフルです。笑っちゃうくらいに楽に走れますね。即購入決定でした。



購入したのはブリヂストンのステップクルーズeというモデル。カタログ見てそのちょっとレトロなんだけどオシャレなデザインに一目惚れです。



コントロールスイッチ。2ボタンのシンプルなパネルです。アシストモードは4段階。パワー、オート、エコ、そしてアシストオフです。カタログではエコモードで81km走ると載っていますが、私の使い方だとなんと120km以上バッテリーは持ちました。すごい。



シフトは内装3段。1速はよほど急な坂じゃないと使いません。普段は2速でOK。大きな道路を走るときは3速ですがスピード出したいときはあと1速ほしいかな。



バッテリー。700回から900回充電可能とのこと。通常は自転車の寿命まで1個で足りるでしょうけど、たまたまヤフオク見たら新品未使用のこのバッテリーが1万円で出品されていたので落札しました。本来は4万円近くします。これで2個のバッテリーを交換しながら使えます。



ブリヂストン自転車の特徴のひとつ、ベルトドライブ。軽くてメンテナンスフリー。これもこの自転車を選んだ理由のひとつ。



そしてブリヂストン電アシの最大の特徴、フロントモータードライブ。要するに後輪はペダルで漕いだ力がダイレクトに、前輪をモーターが駆動する「両輪駆動」ということです。車で言えばAWDですね。こういうギミックが好きな私にはたまらないメカニズムです。実際、前から引っ張られる感覚は低速での安定性がとてもいいです。



さっそくカスタマイズ。純正のLEDヘッドライトは街灯のあるところでは充分ですが、街灯のない夜のサイクリングロードでは暗くて先が見えないので追加ライトでVOLT400を装着。スピードメーター代わりにサイクルコンピュータも装着。現在までの走行距離は200kmほど、最高速度は44km/hまで出せました。その他、サイドミラーやスマホホルダーをつけてあります。


●ステップクルーズには「ご先祖様」がいた


はじめにこのステップクルーズのデザインに惚れたと書いたのですが、調べてみたらこのステップクルーズは30年以上前にブリヂストンが販売していた雪道用自転車「オスロ」の復刻版であることを知りました。



これがオスロです。フレームの形状がそっくりです。雪道用というだけあって、フェンダーとタイヤのクリアランスが広く、スノータイヤを標準装備しています。リムブレーキは雪では効かないので前後ドラムブレーキです。機能美ですね。



私が無意識にステップクルーズに感じた好印象はきっとこのオスロのエッセンスを感じ取ったのかもしれません。やっぱ車もバイクも自転車も旧車のデザインっていいものなんですね。



ちなみにこのフレームをつなぐブレースバーはもちろん補強の意味もありますが、ハンディーバーとなっていて、ここをつかんで持ち上げることで重い車体でも前後のバランス良く持ち上げることができるという機能的な設計となっているのです。
Posted at 2017/09/21 18:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

新型スイフトスポーツの価格判明

新型スイフトスポーツの価格判明新型スイフトスポーツも興味ある存在です。
旧型の1.6リッターNAから1.4リッター直噴ターボになることで税金的にも有利になりますしね。車体も軽量化されるでしょうからより面白い車になりそう。

ただ、直噴エンジンってインジェクターの交換が基本できないのでお金をかけない範囲でのチューニングではあまりパワーアップは望めないのが唯一のデメリットかな。



そんなわけで注目の新型スイフトスポーツの販売価格はこのように。
さすがに200万は超えないだろうという予想通り。さすがスズキは庶民の味方です。
でもこの価格だとアルトワークスの4WDに近い価格なのでちょっと迷うかも。



エンジンはブースタージェットと呼ばれる1.4リッター直噴ガソリンターボエンジン。
パワーは140PSと先代と大きく差はないが、トルクはさすがターボで23.4kg-mと大きくアップ。きっと乗りやすいんだろうなと思います。



メーターパネル。最近のエコエンジン同様、あまり高回転まで回らないのが残念ですが、仕方ないかと。

現車がディーラーに来たら試乗したいですね。
Posted at 2017/09/02 19:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation