• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月14日

'24阿讃サーキット#6サスF20/R18セッティング

'24阿讃サーキット#6サスF20/R18セッティング 4/10 はれ 気温9.8℃ 湿度61% 路温23.6℃ 気圧954㍊


前回フロントのサスを18kgf→20kgf、リアを16kgf→18kgfに換装し、イロイロ車高を変えて試してみたが、やはり元の車高に近い方が総合的に有益な事が多いと感じたので、



フロント635ミリ

リアを627ミリ、

にして軽く走って確認する事にします。



恐らく、今春 最後の一桁気温になると思うが、限りなく二桁に近い気温なので、、
去年(気温6℃)のベストタイムを更新する事は無いだろうから、あくまでもフィール的な確認作業って感じです。




今日の気温だと、71RSを使いたい所なんですが、
前回で終わってしまった為、少しもったいないけどフロントに275/35R17のDOT A7を使って確認します。





ソフトコンパウンドなのに以外に消耗しにくい印象なのだが、いかんせんタレるのは早いので、早めのアタックを心掛けたい。

今日の気温と路面温度なら2周目位でピークになる感じ。

ただ、リアは71RSの235/40R18で、まだ新しいので以前使っていたカチカチの245よりはマシだが、A7よりは暖まるのが遅いので、最低でも4周位はウォームアップしたい所。

前後のピーク時の差はあるが、各タイヤ直径違いによる車高の確認作業位は出来るかな?と。




と、こ、ろ、が、4周目ではミスしてしまい、48.597秒とふがいないタイムだったので、続けざまに再アタックするも今度はフロントタイヤのタレが目立ってしまい、48.522秒とあまり短縮出来ずに撃沈。。


思い当たる節を整理していくと、サスを硬くしてから、バンピーな所でコントロールしにくく、つまりミスり易くなっている気がするのだ。


コーナー入り口のブレーキング時にバンピーな路面が絡む所、
特に顕著なのが最終コーナー手前で、とにかく変なミスり方をしている。

その区間だけダダダッ!と、外に膨らんでしまう(普通のアンダーとは違う)のだ。

そういえば、去年のアタック時にも最終コーナーだけミスりまくっていたねぇ。。( ´Д`)

今回も勿論納得いっていない。



そういえば、サス交換するときに確認したのだが、ダンパー自体は抜けていないが、ロッドが一部焼けたように変色してたし。




18kgf使っていた時でこんな状態になっているのに、更に20kgfにしたもんだから、余計に収まりが悪くなっているのか?

バンプストロークは充分足りているハズだが、やはりまだ前が低過ぎるのだろうか?


2セット目はフロントを2ミリ程上げて走る。

気温も上昇してるので、トップスピードも117キロ→114キロと大幅に遅くなっているにもかかわらず、タイムは0.3秒しか遅くならなった。

が、コーナーのフィールは全体的に良くない印象。

恐らく、ブレーキングしながらバンピーな所を通過する時、硬いサスと相まってあるスピード域を越えたあたりで、リバウンド時にダンパーのピストンスピードが早くなり過ぎて沸いてしまい、減衰力が徐々に低下してこの症状が出易くなり、比例するようにタイムも下がるのだと思う。(ゆっくり走る分には問題ナシ)

短いインターバルで走る場合、減衰が回復せずに低下する(沸く)方向に蓄積されて、1セット目より2セット目の方が悪くなる、と考えると合点がいく。

過去を振り帰ると、16kgf入れた辺りから同様の症状(ここまでひどくない)が出ていたと思う。



んで、原因がわかったら、これ以上走るのはお高いA7をドブに棄てるだけなので早めに切り上げる。

この調子だと、たとえ気温が一桁前半に下がっても47秒前半はムリだと思う。





タイヤの方は、アタックラップが少ない為か、1ミリ弱しか消耗していない。

それにA7は、ほぼスリックのようなトレッドなので、71RSのような縦溝の変摩耗はあるまい!!


なんせ縦溝が無いからなっ!!



と、こ、ろ、が、


ギッチョン!!


ドット(溝)の内側が特に消耗しているようで、その消耗した所にウンコが付き易いみたいだ。

しかも除けニクいと来たもんだ~。


確かに、A7のグリップ力は凄まじいものがあるし、以外に摩耗も少ないのだが、

グリップ力は新品時と二回目以降の落差が大きい。

思うに、FFのフロントタイヤでの使用でもピックアップが付着し、さらには小石等による凹みや欠損も多々見受けられるので、そのせいもあるのかもしれないが。


そもそも価格も高いのでコスパ的には良くないかな?と。


なので、このA7はラップを巻いて冬までお休みさせます。

使う前に削ってならしたら新品に近いグリップレベルに復活すると思うので。。(希望w)


それまでにお色直しと、脚を造り直す必要がある。





いくら去年O/Hしたとは言っても、所詮は10諭吉もしない安物ダンパーなので、これ以上を求めるのは酷ってモンだ。

20kgfのサスや、ましてやSタイヤなんか使う事を想定していない仕様なのだからアタリマエっちゃあ当たり前ですな(笑)


私のアテの様に、ローパワーで重たい車を速く走らせるには、グリップの高いタイヤはもちろん必須で、そのグリップを路面に余す事なく伝える為に、しなやかで安定した減衰力の脚と、前後バランスの取れた強力なブレーキが必要ですからね。


あ、今回の仕様だと、ブレーキバランス的にはややリアが弱くなったので、もう少し効きの良いパッドが必要かも?



これらが揃えば、現行のパワーでも47秒前半にノセる事も夢ではないと思う。



ま、"一桁前半の気温"が大前提なので、走るのはしばらくお休みですね~。


ではでは( ´∀`)/~~





ブログ一覧
Posted at 2024/04/14 08:26:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

'24阿讃サーキット#5 サスF2 ...
HIうどんさん

'23 阿讃サーキット #13 2 ...
HIうどんさん

'24阿讃サーキット#4
HIうどんさん

タイヤサイズの影響?
nejimakibardさん

4.5J→6Jいける??
喜平さん

モンキー 車高変える 構想
はる??さん

この記事へのコメント

2024年4月14日 20:14
お疲れ様です(^^)

しばらくサーキットは お休みで、青物のシーズンも まだ先でしょうし、これからは何されますか?

うどんさんは、車&釣り以外で過去形もしくは進行形で熱中されたものはありますか?
コメントへの返答
2024年4月14日 21:06
そうですねぇ~(´ω`)

アテのお色直しもありますし、メバルやアジ、これからカツオやネイリやイカ等も釣れるようになるので、する事は結構あると思います。

基本的に多趣味では無いので、他は無いと言っても良いですね。サケもギャンブルもオネーさんもしませんし。
今はサボってますが、お金を使う半趣味的な事な事と言えば、筋トレ位でしょうか?

けーちゃんさんはプラモやラジコンしてますよね?

そろそろブログネタも出来てませんか?
2024年4月15日 21:32
どうも、どうも(^^)

筋トレとは (゚д゚)!
うどんさんジムとかにも通われるマッチョ系さんだったんですか?

Facebookでチラッと写っていた お姿から、なかなかのイケメンさんだと推測しております(^_-)


私は どちらかといえば陰系でして・・
ご存知のように、模型にラジコンの他に漫画や小説、雑誌、カタログ等々何でもアリ 読書が好きだったりします。

映画やアニメも好きですし、キャンプも家族か一人ですし 苦笑


ギャンブルは博才が無いので、私も全くやらないです(^^;)



コメントへの返答
2024年4月16日 1:06
いえいえ!
マッチョでもイケメンでもなく、ただのデブですよ(´Д` )

青物釣りでもいろんな意味でキケンなやり取りするので、それなりに鍛えてただけですw

今でもアニメやマンガは好きですが、お金はかけないレベルです。

基本、お外で遊ぶのが好きな方なので、釣りや車に関して、必要なら肉体改造してでも挑むって感じですかね。

でも、今はだら~っとしてます(笑)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation