• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

大切にしたいお深いご縁(本編)

大切にしたいお深いご縁(本編) 5/22にUPした「序章」のつづきです。

…すみません。前回から気が付けばもう1週間経ってしまっています。もう「レポ」というより「思い出」の部類に入りそうなくらいに鮮度が落ちてしまった話になりますが、さくさくっと書き連ねていこうと思います。

ときは先週21日の朝9時前。下関市内をふらっと散策したのちに「オフ会」集合場所に向かうところから話を再開していきます。天候は、もう抜けるような蒼天の晴れっす。ああ気持ちいい♪





で、その集合場所というのが、中国道の下関ICからほど近い場所にあるコンビニの駐車場なんですが…あれれ…強制的に遠ざけられていくんですけどwww



何も考えずに地図を見ただけで場所の見当をつけて走っていたら、国道2号沿いかと思いきや山口県道34号から入らねばinできない立地だったという罠。…目的地が決まっている場合は、もっとちゃんと場所を調べておきましょうという教訓を得た件でしたww



で、ちょっと遠くでUターンしつつ、街路の袋小路で涙目になりつつもなんとか集合時間に間に合うように集合できたら、早速楽しいツーリングをスタートさせていきます。先導と殿は、フォトラリー歴うん十年の JUNさん かげアスさん なので、全8台の参加車は安心してカルガモっていくだけで目的地に到着できちゃう楽ちん仕様です♪





下関の市街地でこそ多少の混雑はあったものの、東部の長府や小月といったあたりまで来るとそれも解消してくれたので、後は延々と走りやすいバイパス道を東にルンルンとrun。





重厚なつくりの山陽新幹線の高架をくぐって、山陽道の脇をすすいと抜けていくと、あたりの住所は山陽小野田市と宇部市を超えて山口市へと切り替わっていきます。





さすれば、やがて道路の脇に見えてくる大きな湖と赤い屋根が目印になるドライブイン「長沢ガーデン」はもうすぐそこです。下関市からの距離はだいたい60キロということで、ここでしばし休憩を。参加の全8台がほぼほぼ隊列を保ったままに駐車場へと滑り込めました。^^





んで、長沢ガーデンといえばレストランのお味も有名なんですけど、懐かしのうどん自販機があることでも有名だったりしますので…早速みなで実食!





こちらの装置はニキシー管ではないものの、年齢を感じるLEDが出来上がりまでの時を刻んでいく様は…なんとも秀麗。思わず、昭和の時代のスケートリンクの自販機コーナーを思い起こしてしまって、ほっこりするのを抑えることができませんYO。



麺が上で具が下という姿で出てきた天ぷらうどんを、必殺天地返しでぐるりんと回してから、ちょっと多めに唐辛子を振りかけてあげると、見目麗しい自販機うどんが完成!




350円というお値段のこちらの商品は、てんぷらには海鮮の具がたっぷりで良い出汁なのに加えて、ちょいとやわ目で太目な五島うどんっぽい麺で構成された逸品。これなら、おじいちゃん・おばあちゃんから未就学児まで安心して食べられますねー♪



食後にはちょいとお土産コーナーのほうもぶらぶらっと歩いてみたり。





そうしていたところ…JUNさんから声がかかって駆け寄ってみたら、面白いお酒があるのをハケーン!…えーっと…あのアメのお酒ですか?お店の「いち押し」なんすか?買うしか無いですね。^^




その近くには、かのプーチン氏来日時の接待酒として振舞われたといわれる「東洋美人」も。(レジのおねいさん曰く「ウクライナ侵攻があったから「プーチン」って書いてあるところにテープ貼って隠したんですよ…」とのこと。)今回は手に取らなかったんですけど、旨いものは旨いはずなので、次の機会には購買しようと思いますw



(下の画像は「山口県・長門市・今が旬」サイトから拝借)

ちなみに「長沢ガーデン」さんには宿泊施設と日帰り温泉も完備されています。下道ののんびり旅がお好きな方はご存じでしょうが、高速ぶっ飛ばし派な方もたまには山口県下の国道2号の東西距離の長さを感じて疲れた体をリペアーする場所にこちらを選んでみてはいかがでしょう。^^





といった具合に休憩して心と体を休めたら、次なるスポットへGo!




元来た道を折り返して、宇部市から山陽小野田市まで戻ってきたら、西国の国道マニアであればご存じかと思われる「談合峠交差点」を左に折れて国道190号へとスイッチ。





そのまま颯爽と「ドライブイン南国」さんの脇を通り抜けて向かう先といえば…もうわかったようなものかもしれませんが、例の貝汁が美味しいあそこです。






はい。ということで「みちしお」さんに到着。





久方ぶりな来訪となるこちらで食すものとして「貝汁」はもちろん外せないんですが…最近はとあるものの食べ比べにもハマっていることもあり…。




こんなセットを注文してみました。チャーハンと貝汁という組み合わせは、おそらく人生初ww



このお椀に盛られたチャーハンは「ミニ」という名が冠されているんですが…なかなかのボリューム!単品チャーハン(普通盛り)をオーダーしていたら、きっとこの後眠気に襲されること必至な量となっていたに違いありません。^^;



ここでしばし、みなさんのボンネット内を見学したり「アルミテープ」チューン談議に没頭したりwwしていたら。もういい時間!ということで最後の経由地へと移動開始。





中国道の小月ICからワープして向かった先は、関門海峡のすぐ手前の壇之浦PA。




昨年の6月にリニューアルしたばかりというこちらは、写真映えする見どころがたっくさんでわくわくしてきます。…これは、いつか食事でも立ち寄ってみねば。きっと海鮮が美味しいはず。^^




そして、一押しなのはレストハウス上のテラスから拝めるこの景色。





日本でも有数の混雑をみせるこの海峡を行き来するお船たちのダイナミックな姿と、お化粧直しがだいぶ進んだ関門海峡との青白くっきりとしたコントラストの画は…言わずもがなの萌えまくり要素満点で大満足♪





現場で作業中のお兄さん方もノリノリで、もうテンション上がりMAXですw




ということで、立ち寄り食事が大好きなワタクシ向けにコーディネートされた(と、勝手に思い込んでますw)楽しいコースもここらでお終い。オフ会に参加いただいたみなさま、そして企画されたJUNさんに感謝感激しながら、九州島へと戻っていきます。





そのままに山口県内をもう少し散策する方、田川方面でのCP巡りにへ行かれる方など、三々五々に散っていった帰り行程で、ワタクシが是非とも通って帰ってみたかったところが、北九州・小倉でつい先日に開通したばかりの「砂津長浜トンネル」。とりあえず、そこを目指して国道199号にスイッチを。





すると、西鉄バスのターミナルがある砂津地区と北側の長浜地区とを直結ででショートカットさせてくれるトンネルの入り口がお目見えします。…なんでもこちら、事業着手から竣工まで23年を要したのだとか。





そして、あっという間に国道3号に戻ってきたら…あらまぁ結構な渋滞だこと。




なので、ここから再び九州道・小倉南ICを目指して、高速道にリターン。





といった行程で、無事に福岡市へと戻ってきたところです。前日入り分は除いたとして、朝の9時から16時までの7時間に渡るイベントも、これにて終了ー。





ついに5月も最終盤を迎える週末となって、ワタクシが福岡市民でいられるのもあと1月と少しという時期に差し掛かって参りました。…思えばやり残したことが山積みで、もう30日やそこらでは消化しきれるレベルではなくなっていることも承知しています。




なので、ちょくちょく福岡県内には遊びに出てこようと企んでおります。





最後に出会った中洲のおねいさんからのメールは…未練が残るとまずいので無視している状況ですが、それ以外の方々との連絡は絶やさぬよう、田舎に籠っていてもポジティブ+アクティブな魂の灯だけは消さずに頑張りますので、ひとつ今後ともよろしくお願いいたしまーす♪


(了)




ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2022/05/28 17:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2022年5月28日 18:39
先日はありがとうございました。
セブンイレブントラップは私もハマって2週くらいしました(笑)貝汁美味しかったですね❗
探索で薩摩に向かうときはお声かけしますね✌️
是非、文化街でもお会いしましょう(笑)
コメントへの返答
2022年5月28日 19:15
こちらこそありがとうございました!

自家塗装のラッカー論、しかと心に刻んで…田舎に帰ったらお庭で実践しようと思っています。^^

んで、あのセブンの立地…やっぱ難しいですよね。あれは完全に初見者殺し。看板が見えるのにK34の東側からはアクセスできずに積むというww

薩摩路探訪お待ちしてますよー♪

…あ、文化街での健全飲みツアーとかしてみます?フレアバーのあの技、一度お見せしたいです。^^
2022年5月28日 18:53
先日はお疲れ様でした。昨日、春日市から清陽軒に行く途中にナビが文化街の辺りを通らせまして、うちの奥さんにココがしげ爺太さんのホームグランドと話したのに、中洲のお姉さんなんですね。流石、夜の帝王ですぬ。
コメントへの返答
2022年5月28日 19:23
本当にありがとうございましたー♪

精養軒の帰りであれば…きっと文化街のお嬢さん方と通った焼き鳥屋さんなどの前を通られたものと推察♪(明治通り)

中洲は…むかーしからの馴染みなボーイさんだった方がオーナーになって開いているお店の、妙齢なおねいさんなんですが…連絡したらキリが無くなりそうなので、必死に自重しておりますww
2022年5月28日 20:07
あのセブンは、私もR2沿いのつもりで
危うく通り過ぎるところでした(笑)

また機会があったら遊んでください
コメントへの返答
2022年5月28日 20:32
どもどもでーす!!^^

やはり…そうですよね。あのセブンさんのことですから県道でなく国道にあると…思い込んでいましたww

いつか、激安GS目指して突撃したいと思っていますので、その際は是非よろしくおねがいします♪
2022年5月28日 21:36
こんばんは♪

「序章」の次の投稿がなかったので、少し気になってました。

まだまだお忙しいみたいですね。

うどんの自動販売機なんて初めて知りました!

それにしても、あの唐辛子の量は多すぎる気もしますが…(汗)

渋滞は少し残念でしたけど、とても素晴らしいお別れ会だったようですね♪

長洲のおねいさまには返信したほうがいいかも…(笑)

まだまだ大変な日が続くと思いますが、ご無理をなさいませぬようご自愛ください。
コメントへの返答
2022年5月28日 22:43
こんばんはー♪^^

しばらく仕事が立て込んでいまして…すみませんでした!

うどんや、場所によってはラーメンや牛めし的なものなども売っているレトロ自販機の世界…楽しいですよ~。関東だと、群馬・藤岡のあたりのがお勧めです♪

中洲嬢の方々は…こちらが追いかけているときでも消えていく方が多い世界なので、今回はこちらから消えていこうと思いますwww

鹿児島に引き込んだら…いい自動車工場を見つけるべく悪戦苦闘する予定です。こうご期待ですww

2022年5月28日 23:53
しげさん♪

前のが序章( 一一)  マジかぁ~^_^;
相変わらずのボリューミーに、驚き隠せない(~_~;)  凄いよ♪

みん友さんとのツーリング、めっちゃ良いじゃない♪
懐かしい自動販売機♪
そくらいの量のチャーハンは軽く食べなきゃ(笑)

橋ってテンション上がりますよね(*^_^*)

コメントへの返答
2022年5月29日 5:42
ロックさん!おはざーす♪

要点だけ書いちゃえば2本まとめても3万字制限にはかからないんでしょうけど、キーボードでの指先の運動で脳を活性化させるためww、頑張ってたくさん打ち込んでいる次第です。(爆

うどんもチャーハンも美味しかったですよ♪…たぶん、ひとりで行っていたら、もっと食べて駐車場で寝てからの出発となっているはずです。太るの危険ですwww

橋、いいですよねぇ。^^
2022年5月29日 7:03
山口県の写真は全て何処かわかりますよ😄
長沢ガーデンは前の家から10分以内でした👍
今でも30分くらいかな😁
いろいろ楽しめてよかったですね✨
コメントへの返答
2022年5月29日 7:27
どもですー!^^

山口県、まだまだ走ったことが無いところだらけなので、もう少し満喫したい気持ちもあるんですが、今後はしにくくなっちゃいます。(笑

特に山口市街地や湯田温泉界隈は…行きたい行きたいと思いつつ、まだ散策ができていないエリアなので、いつかきっと!

長沢ガーデン付近の2号の渋滞も、BP整備が進んで随分と軽減された感じですかね。スイスイっと走れて気持ちよかったですー♪
2022年5月29日 7:41
おはようございます!

一度は食べてみたい
みちしおの貝汁…♪
ボリュームも十分あり
納得の一杯ですねo(^o^)o

これからも
楽しみにしておりますので
素敵な情報を
色々とお届け下さいo(^o^)o
コメントへの返答
2022年5月29日 15:08
こんにちはー♪

ワタクシも、一度は貝汁「大」(990円)にチャレンジしてみたいのですが…なかなか度胸がドキドキでして。hiroMさんが九州にいらっしゃる頃までには、挑戦して報告いたします。^^

最近、用事にかこつけたドライブしかしておりませんでしたので、今日は久しぶりに意味なく走りに出てきました。またおってレポいたします!(アジフライ旅)
2022年5月29日 21:06
今晩は。

かつて宇部出張多かった折、長沢ガーデン訪問しておけばよかったと後悔しております。僅か30㎞程の道程、後悔となります。
オーナーさんの趣向凝らしたお店、減っていくのは寂しいです。

平成初頭、北九州から関門トンネル経て下関に至る街道。ドライブイン花盛りでした。巨大な店名と”貝汁”が併記された看板、思い出深いです。

5月の中州、夜風心地よさそうですね。天神とは異なった賑わい、もはや昭和の香り残すのは、中洲川端駅界隈だけかと思いはせてしまいます。

コメントへの返答
2022年5月30日 6:44
おはようございまーす!

宇部からですと、山陽小野田にも下関にも出やすいですから、いいところですよね。…いつか宇部興産の専用道路を走ってみたいとひそかに思っていますが、まぁ無理だろうとも思っています。(笑

中州川端界隈の、あの規模の昭和感は、ほんと無くなっちゃいましたね。かつては「博多駅」こそザ・昭和って感じだったんですが、建て替わってから周りも一気に令和化しちゃいました。><;

2022年5月29日 23:15
長沢Gって泊まれるの知らなかったです!
数年前に行きましたが出汁が濃かった記憶が、、、

それにしてもチャーハン&貝汁の組み合わせとノリノリ作業員さんに笑いましたw
コメントへの返答
2022年5月30日 6:46
どもどもですー!!

あそこ、たぶんあの先頭の脇が宿泊棟なんじゃないかと思います。…こうなると、いつかワタクシが実験して見なければというおもいがむくむくと…ww

あのノリノリ作業員さん凄いですよー。よくこちらがカメラ向けているのが分かったものだと。ゴルゴ13もびっくりの警戒眼っす。(爆
2022年5月30日 7:39
ツーリングってこんなふうに進んでいくんですね!
隊列を乱さず制限速度を守って目的地へ🚗
自販機うどんも美味しそうですね!
具と麺が逆さま笑
海の幸がたっぷりな自販機うどん食べてみたいです
天気も良かったみたいで楽しいツーリングができたんではないでしょうか☺️
コメントへの返答
2022年5月30日 21:11
どうもでございまーす♪

おそらくいろんな集まりでいろんな流儀があるんでしょうけど、JUNさん主催の場合はこういう風にやってます。もち、安全運転です。^^

自販機うどんは、出汁が秀逸でした!!とじタマゴとあわせてご飯にかけて雑炊にしたいほどの美味しさ♪

麺は、まぁ普通でしたw

いい天気でゆったり走れて、ほんと楽しかったですー。
2022年5月30日 8:01
長沢ガーデンからのみちしおとはドライブイン満喫コースですね(^O^)
山口と言えばな晩飯ですよ!
コメントへの返答
2022年5月30日 21:13
どもどもでーす!!^^

ですよね!あれに南国も加えたら、もうロイヤルストレート・フラッシュ的な感じになりますよねww

みちしおの貝汁は、ドライバーにとってはほんと宝だと思います♪(いつかあそこのお風呂にも入ってみようと企んでいます。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation